※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

4ヶ月から背這いを始めた男の子。同月齢の子たちと違い、自閉症の可能性が心配。笑顔やコミュニケーションは良好だが、背這いをやめるべきか悩んでいます。

もうすぐ5ヶ月になる男の子です。
4ヶ月になったころから背這いをするようになりました
かなりの距離を移動します。
周りの同じ月齢の子たちはしないので、ちょっと心配になって調べてみたら、自閉症の可能性があると出てきました…
それに、6ヶ月頃からし始める動きと書いてあって、早すぎるしもしかして障害があるのかなあと…
よく笑うし喋るし目も合う、泣きすぎることも泣かなすぎることもなく、よく眠りよく飲み元気です。
背這い、やめさせた方がいいんでしょうか

コメント

にゃんこ

まだ月齢的にも症状的にも自閉症かどうかはわからないし、仮にもし自閉症が原因で背這いをしていたとしても、その行為をやめさせたからといって自閉症を防ぐことができたり、自閉症を治したりすることはできないと思うので、特に困っていることがないのならやめさせる必要はないと思います。
それのせいで後頭部に傷が出来たとかならわかりますが、お子さんのお気に入りの行動なのであれば自由にさせてあげていいと思いますよ♪
まだハイハイなどできないのであれば、お子さんが見つけた自分にも出来る唯一の移動手段で、動けて嬉しいのかもしれません。

はち

背ばいしてましたよ!
4ヶ月も6ヶ月も変わりないですよ😂
背ばいが移動手段だと分かってるから、するんだと思いますよ☺️
うちはずり這いが出来るようになってから
背ばいは一切しなくなりました!
文面から見ても、可愛らしい赤ちゃんだと思いますよ☺️❣️
自閉症や多動などの障害は、早くても1歳半以降しか判別できないそうですので
〜〜かも?と深く考えず、(考えてしまう気持ちももちろん分かります😭)
ありのままの息子さんを可愛がってあげてください☺️