※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
子育て・グッズ

友達とのやりとりで、自分の子供が夜寝ることができることを伝えたら、友達が羨ましがってしまいました。気を遣い方が下手だったかなと後悔している様子です。

子供の月齢が近い友達にラインで「夜中に4回くらい授乳で起きるんだ。多いよね〜?」ときて私は「個人差あるけど、多いかなー。私の子は夜寝たら朝まで起きないよ」とラインしました。

睡眠自慢するつもりは全くなかったのですが、友達は私がすごく羨ましかったらしく、健診で友達の子はたくさん寝て羨ましいって相談してたみたいです。全く悪気なかったけど、気を遣ってあげればよかったかなって後悔してます。月齢が近いほど比べちゃいますよね。
うまく人間関係築くためにも気を使い方が下手だったでしょうか?

コメント

ポテト

うーん、それくらいなら普通の会話の範囲だと思いますけど…
しかも向こうから質問してきてるし、ファミさんの娘さんはどう?みたいに聞いてきたのかなと🤔
どんな子でも心配事や気になることはあると思いますし、そういう会話も気をつけなきゃいけないくらいならこちらから必要以上にコンタクト取らない、とかですかね…

  • しおり

    しおり

    たしかに気をつけすぎると何も会話できないよなぁとも思います。ただ月齢が近いと比較しやすいんだろうなぁとは思いました…。難しいです。

    • 2月26日
deleted user

ママ同士がどのくらいの仲かに
よるとは思いますが...
私はべつに普通だと思います。。
私も友達の子と1ヶ月しか
変わらないのでよくこういう会話
しますよ〜!!!
お互いの子で出来ることと出来ないこと
普通に話してますし。。
そこまで気にしません🙆🙆

  • しおり

    しおり

    健診で相談したって聞いて、かなり気にしたのかなと思ってしまいました💦普通のやりとりなら良かったです。
    友達は昔からの友達ですが、会うのは約一年ぶりです。いつもあってるわけじゃないってのもあるのかな…

    • 2月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お友達にとっては寝てくれなくて
    かなり参ってたんですかね🤔😅
    私自身の考え方がその子それぞれの
    個性って考え方なのでそこまで
    気にしませんっっ🙆🙆
    友達にそんなに考えながら話さなきゃ
    いけないとなるのは辛いです😭😭

    • 2月26日
  • しおり

    しおり

    もしかしたら寝てくれなくて参ってたところ、私の話を聞いて衝撃だったのかもですね。個性って考えればいいですよね!!その友達は気にしやすい性格かもなので気にしてあげることにします。大変ですが😂

    • 2月26日