
コメント

ばずー
うちは公立保育園だったこともあり、家で食べてほしい食材一覧を配られ、とても苦労しました。
季節外れなのにすいかを試してくださいとか、チンゲン菜とほうれん草と小松菜と...とか。
とにかく細かくて、食材の準備だけで疲れはててしまいました。笑

♡シンデレラ♡娘が好き
全然困りませんでした笑
保育園から何も言われないし、うちの子に合わせてゆっくり進めてくれてました🤔
-
こまさん
その園によって違うのかもですね😫💡
うちも子供のペースに合わせてくれたらいいんですけどねー😭✨- 2月26日
-
♡シンデレラ♡娘が好き
ママリみてると家で食べさせて下さいって言われると書いてたので焦ってたのですが1回も言われたことないです笑
ゆるくてびっくりしました🤔- 2月26日
こまさん
上の子が9ヶ月から預けた時も
なかなか苦労しました😂😂
うちも多分、一覧を配られると思います😭
ちなみに何ヶ月から預けられましたか?💡
ばずー
そうですよね。
食材表全て終わらないと、離乳食を保育園で提供してくれないと言われ、チェックをつけるのに必死でした。
うちは4か月後半から保育園に通ってます。
こまさん
無い物を言われるのが1番大変ですよね😂
仕事してたら尚更😵
うちも5ヶ月から保育園に預けようか悩んでるのですが
なかなか踏ん切りがつかずで😔
ばずー
そうなんですね。
離乳食のことは大変でしたが、その他の面では、やっぱり保育園に預けて良かったと思っています!
一番月齢が小さかったこともあり、他のお友だちからたくさん可愛がってもらえたり、保育士さんもよく注意深く見てくださるので、母親が増えた感覚で。笑
寝返り、ずりばいなど、成長面でもいろんなことを相談できましたし、早いうちから砂場遊びや工作など、たくさんのことを経験させてもらえました!
こまさん
保育園はそれが有り難いですよね😫❤️
家に居てもなかなかお散歩も出来ないこと多いし、、😱💦
上の子の時は家に居るのが苦痛で
早く働きたいと思ってましたが
今回はずっと家で見たいって気持ちが大きすぎて😭
ばずー
そうなんですね。
0歳児の枠を逃すと、入れるのすら難しいし...とのこともあり、預けています。
ただ、なるべく時間を作り、早くお迎えに行ったり、週末はおもいっきり遊ぶようにしています。