
出産後、睡眠不足で体力が回復せず、足がむくんで痛い状況。赤ちゃんの世話でメンタルが弱り、ついていけない。同じような経験をしているのか心配。
13日の午後に出産しました。
ですが、それから纏まった睡眠がとれず
体力が一向に回復しません...
助産師さんたちからも
大丈夫?顔色悪いよ?と言われる始末。
やっと歩くのも少し楽になってきたのに
今度は足がぱんぱんにむくんで痛い...
安眠剤だそうか?と言われたんですが
なんだか飲む気にもなれません…
赤ちゃんを夜間は新生児室に預け
授乳もできずにいます。
朝から夜まではほとんど授乳しています。
悩みというかなんだかメンタルが弱ってて気持ちが下がってしまいます。
赤ちゃんは可愛いし授乳だって頑張りたい
でも上手く体がついていかない
もどかしいです…
私だけなのでしょうか...
- しょこらんてぃーぬ(9歳)

退会ユーザー
初めまして。病院にいる間は助産師さんに赤ちゃん任せて、体力の回復の為にもゆっくりした方がいいですよ。赤ちゃんとの時間はまだまだ長く一緒にいる時間あります。今は自分の為にもこれからの赤ちゃんとの生活の為にと、休んで下さい。育児は頑張るでなく、赤ちゃんと一緒に成長するんですよ。お産は大変だから疲れたんだと思います。私だけでしょうか?ちがいます。

退会ユーザー
身体が疲れてるので仕方ないですよ。
入院中は赤ちゃん新生児室にいつでも預けられるので今のうちに沢山甘えたほうがいいです。
退院したら預けられないので。
お母さんの体力回復がなにより大事です。
あたしも入院中授乳のことなどで色々悩み泣いて助産師さんに助けられました。
気持ちばかり焦るというか、ちゃんとしなきゃ!と思うけれど、その通りにいかなくて。
あたしも身体中浮腫んでいて痛かったです。
身体が回復していけば浮腫もなくなります。
気持ちの余裕は毎日毎日育児をすることでようやくでてきます。
出産したてで何もかもうまくいくわけないです。
みんな通ってる道だと思います!
大丈夫ですよ♡
出産のご褒美として美味しいもの、スイーツとか差し入れてもらって食べちゃいましょう(*´∀`*)

ゆん
10日の午後に帝王切開で出産し、
現在も入院中です\(^o^)/
同じく消灯時間以降は新生児室に預けていますが、それまではエンドレス授乳です。
おっぱいマッサージ
↓
授乳
↓
おむつ
↓
寝かす
↓
哺乳瓶や搾乳器の洗浄
ここまでで1時間とか余裕で掛かります。
次の授乳まで3時間しかないので、
慣れない今は気が張って赤ちゃんとお昼寝も出来ず。
赤ちゃんも3時間ずっと寝てる時もあれば、ぐずぐずの時もありで…
泣かせでもいいと看護師さんには言われますが、泣いてるとどうしても気持ちが焦ってしまって。
夜間に赤ちゃんが新生児室に行ってからも、3時間置きの搾乳は変わらずあるので確かに眠れませんよね( ; ; )
私も赤ちゃん可愛いし授乳もストレス無く頑張りたい気持ちは山々ですが、いつどのタイミングで自分を休めていいのか…
まだ出産したてなので仕方ないと周りには言われますが、手を抜くポイントも今は分かりません(´・_・`)
アドバイスはできませんが、私も同じタイミングで同じ状況なのでコメントしました。
コメント