
認知してる子がいて養育費を払っている元カノが2人いる状況で、自分との子供がお腹にいることが分かりました。認知は可能で、父親が2人の家庭を持つ場合の問題や相続について知りたいです。
認知してる子が先に(元カノ)2人いて結婚はしていません。養育費を払っているのも知っています。それを理解した上で一緒にいました。
先日自分との子供がお腹いる事が発覚しました。急に俺は結婚は考えてないと言われ私自身おろす事は考えていません。シングルマザーを選んだ先に認知してる子供がいて私の子供も認知は可能なのでしょうか?した場合、父親は1人のその上違う家庭にシングル同士の2人と1人、今後揉める話はなんでしょうか?相続でしょうか?男自身は全て戸籍には残るはずです。もし彼が考えを代わってくれた場合結婚した場合のデメリットはなんでしょうか?知ってる方いらっしゃいましたら教えて欲しいです(^ ^)
- な
コメント

comugico.
質問の答えにはなりませんが、
元々未婚で認知している子が2人いて
なお、な さん に妊娠させといて
結婚はしない?(言い方悪くてスミマセン)
相手の方は10代ですか?
責任も取れないのに欲望のまま
行為をして相手を妊娠させて
さらに、責任は取らない。
しかも初めてではなく過去に2人も
同じ目に合わせている。
失礼ですが、私だったらそんな男の
血の繋がった子供を産みたくはありません。
もちろん、お腹にいる子供には
なんの罪もありませんし、
な さん を選んでお腹に来てくれたのは
本当に奇跡だと思います。
しかし、そんなだらしない男が
父親だと思いたくもありません。
質問の答えになってないのに
ダラダラとすみません。

あちゃん
認知可能だと思いますよ〜。
相続は揉めると思います!
結婚した場合のデメリットは変わらず相手に養育費払わなきゃいけないので
なさんが仕事をお休みしてる間の生活が大変かと…
補えるくらい稼いでるなら問題ないと思いますが。
-
な
ご回答ありがとうございます!
ですよね!!やっぱり相続ですよね。
認知と結婚は何が違うのですかね?
養育費は2人に対して3万円払っていると聞きました。大きくなれば金額も変わってきますよね?- 2月26日
-
あちゃん
認知しないとその子は父親のいない子ってなり
養育費など貰えなくなってしまいます。
結婚するのが本当はベストです😔
金額は変わらず大学に行きたいといわれたら
その分もお互い合意なら出さなきゃいけないし
20歳までは払わなきゃいけないので難しいとこですね。- 2月26日
-
な
そうなりますよね。
向こうの妻?がもし他の男の子方と結婚した場合はどうなるんですかね?- 2月26日
-
あちゃん
えっと、元カノさんですよね?
もし結婚したとして
養子縁組をしたならば養父の収入次第で減額またはゼロにもなるかもしれません
養子縁組はしなかった場合は払わなきゃいけません- 2月26日

💋
認知はして貰えると思いますが、相続などは色々もめそうですね😱
結婚しても養育費は払い続けないといけないですし、
認知している子ども達は相続の権利もあると思います💦
今後揉める話はもうお金関係しかないと思います( ˘-˘ )
-
な
ご回答ありがとうございます!
私の子供も認知してもらった場合は三分割って形になるのでしょうか?- 2月26日
-
💋
相続は認知してるお子さんの人数で割るんだと思います!
な さんのお子さん合わせて3人なら3分割なのかなと思いますが
私もそのへんの詳しい事はわからないです(;_;)- 2月26日
-
な
ですよね!ありがとうございます。- 2月26日
な
ご回答ありがとうございます。
普通におかしな話ですよね?結婚を考えてないとなんて子供が出来てからの話し合いで始めて聞きましたしそれを初めから知っていたらまず認知している子供がいる事も承知の上など分からなくても良かった話になってくるし結婚をしないって初めから知っていましたら付き合ってもないです。同じ目に合わせてしまったってまだ2ヶ月入ったばっかりなので今後心が変わってくれたらいいですけど変わる気がないなら本当に無責任すぎて心が痛いです。
20代です。
comugico.
お相手の方からしたら
妊娠するのも出産するのも
女性だから考えが甘いのでしょうね。
20代でそんなことも分からず
行為に走ってしまうなんて
ほんと恥ずかしいものです。
しかも子供がお腹にいると分かってから
結婚する気がないなんて
ただ自分はまだ父親になりたくない
家庭に収まりたくないと言っている
中身は子供のようですね。
な さん お腹にはかけがえのない命があって
でも心境はとても複雑だろうし
もし私が な さん の友人だったら
お相手にボロクソ言ってしまうはずです。
どうか悔いのないよう、
話し合って決断して頂きたいです☺️