
初節句のお祝いの席について今年初節句を迎える息子がいます初めての子…
初節句のお祝いの席について
今年初節句を迎える息子がいます
初めての子供で初節句についてよくわからないのですが
お祝いの席は私達夫婦が設けるものなのでしょうか?
地域性にもよるかも思いますが
兜は私の実家(嫁方)から買ってもらい
お祝い金もいただきました。
義理の実家からは特になにもなく
初節句どうするの?とだけ旦那に連絡があったそうですが
特にその後連絡はないようです。
食事の件について
母に相談したところ
本来、兜は嫁側、祝いの席は旦那の家が主体ですることだと思うし、
お祝い金をもらってるならそのお金で夫婦で席を設けたら良いとおもうけど何も言ってこない状況で、わざわざ招待する必要も席を設けることないんじゃないか
と言われました。
お食い初めのときも
どうするの?とだけ聞かれ
特に何もその後なく、私の実家は祝ってくれ
夫婦だけで別日にする形になりました。
なんとなく義理の実家はお金は出したくないんだとは思います。
この場合、こちらから義理の家に希望をお伺いした方が良いでしょうか?
それとも何か連絡があるまで放置で良いでしょうか
- p(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ジャンジャン🐻
どうするの❓って聞かれたら、なにかしたほうがいいんですか❓あまり金銭的な余裕はないんですけど。
って旦那に言わせます😅

まろ
どうするの?と聞かれてるわけですから、意欲はあるのではないでしょうか??
主催者(当人)が言ってくるまで余計なことはしないでおこうという姿勢なのではないでしょうか😃
何もしたくないならわざわざ聞いてこないような…?
-
p
意欲はあるんだと思います。
ただこちらから打診するといままでの様子を見てるとお客様扱いで参加しようとするのに、色々口出してくるので正直お祝いの席を夫婦で設けるのは嫌だなとは思っていたので、世間一般ではどうなんだろう?と思って質問させめいただきました😂- 2月28日
-
まろ
なるほど(・∀・)
お客様なら口出ししないでほしいですよね。
必要に応じて金銭的・準備などヘルプしてくれるのが普通かな?と思ったのですが…勉強になります笑
でしたら、お祝いによりますかね。
お祝いも無いのに敢えて招待しても嫌味になってしまうかな?と思うので、私なら招待しないかもですね。
でも、そのお祝いの席のタイミングでうちの両親は持参したので、誘ってみないと分からないことかもしれませんが💦- 3月1日

めろちゃん
ちょっと前の質問なのにコメントしてすいません!わたしも同じ状況になりそうで😅
何かしてくれそうな気配その後ありますか?うちの義母もイベントの事とか聞いてくる割に何もしてくれる気配なく、お祝いとかも特になしで夫婦から招かれるのを待ってる感が凄いあるのですが、、ほんと困りますよね。。
子供生まれたらすぐ節句とお宮参りをやりたいのですが、、
旦那さんに聞いてもらうのが1番いいですかね😅
-
p
コメント気づいておりませんでした。すみません😂
節句に参加したい義家族ですが、産まれてからお祝いもなく、お金のかかる事は私の実家任せ、息子のお給料(旦那)でお客様扱いされたい感が凄いので、嫌われても良いやと開き直ってお食い初め同様、具体的に何も言ってこなかったら私の実家で勝手にするからと実母にも言っていたのですが、丁度昨日主人のほうに私の母と父も呼んで祝いの席を設ける話を旦那にしてきたようです。
言わないとお食い初め同様になる事に気付いたのかもしれません笑
私の姉のとき(3歳の息子がいます)どうだったのかも聞かれたので旦那には、実家の予定を聞いておく旨と姉のときは私の実家が兜を用意して義家族の方でお店の予約と支払いをしたらしいよーとだけ聞かれたことだけ答えてる状況です。
節句がGWなので、帰省はしますが2日間しか義実家にはいる予定はないのでその間でお祝いをしないようならまた実家で勝手にするつもりです😊
義家族は参加したかったらしびれを切らして具体的に旦那さんの方に聞いてくると思うので、それに対応するのみのほうがまだ気は楽です!祝ってくれるだろうと期待すると物の見事に裏切られるので😂- 2月28日
-
p
聞かれるなら旦那さん伝いが良いとおもいます!勝手にしたときは言い訳+しました報告のみメールで私は連絡しました😂
- 2月28日
-
めろちゃん
一緒すぎます😂❗️赤ちゃん用品も大きいのほとんどうちで用意してます😅まさに、うちもうちら夫婦のお金でお客様扱いされる気満々ですよ!
4月に生まれるのですが、まずお宮参りがイベントとしてあるのですが、
うちもギリギリまで話さないでいてみようかな😅- 2月28日
-
p
ほんと一緒ですね😂
4月ならもうすぐですね!😍
お宮参りは産まれてから考えたらいいと思います!私は産んで義理母に対してガルガル期になってたので笑
ご無理をされず可愛い赤ちゃん産んでくださいね\( ˆ ˆ )/- 3月1日
p
ご回答ありがとうございます!
そうですね!聞かれたときは金銭的な余裕がない旨はきちんと伝えようと思います!