
長男6歳の育児で悩んでいます。妹をたたいたり逆上したりして困っています。幼稚園でも問題があり、主人も出張が多く、私だけで対応するのが難しいです。パートを辞めて子供と向き合うべきか悩んでいます。
長男6歳の育児に困っています。妹をたたいたり蹴ったりはもちろんですが、注意をすると逆上します。
泣きながら叫んだりすることもあります。幼稚園でもお友達に手をだしたりすることもあって、先生から言われたことも何回もあります。連絡帳があるので、最近いままでよりどんどんひどくなってるから困っていると書いたんですが、幼稚園の先生は見てないのか分かりませんが、返事もサインもありませんでした。
主人は出張も多く、居るときは積極的に育児に協力してくれますが、主人のことは怖いみたいで、私だけのときとは態度が違います。
どうしたらいいのか分からなくなり、涙が出ることもあります。
実家も遠く、なかなか頼れる人もいないので、余計に悩んでしまいます。
今はパートをしているんですが、それも辞めてもう少し子供と向き合った方がいいのでしょうか?
- ぷぅ
コメント

二児ママ
息子さんが、普通の解きにどうしてそんなこと、しちゃったの??
何か思うことがあるの??と、聞いたりされますか??
息子さんは何と言っているのでしょうか?(>_<)

りこ
幼稚園教諭をしていました。
息子さんは何をきっかけに手が出てしまうんですか?
妹さんがおいくつかわかりませんが、喧嘩になるんですか?
息子さん何か伝えたいことがあるのかな😢
幼稚園の先生の対応もちょっと💦ってかんじですね💦
-
ぷぅ
自分の気にくわないこと、または何か注意されたりすると、スイッチオンです(*_*)
妹は4歳です!- 2月25日
-
りこ
そうなんですね💦
前から手は出てたんですか?上手く伝えられずに手がでるんですか?
ご主人はそのことについて息子さんにおはなしされたりしますか?
わたしが働いていたときは、とにかく話を聞くことに努めてました。男の子ってなかなか話してくれなくて大変ですよね💦
一緒に過ごす時間も大事なのかなあ?
と思います。この時期子ども自身もぴりぴりすると思うので、ぷぅさんも大変だと思いますが💦- 2月25日
-
ぷぅ
前も手が出やすい時期があったのですが、ここ何ヵ月かはわりと落ち着いていました。幼稚園でもあまりお友達に手をあげることもなかったみたいです。ただ、何の理由で落ち着いていて、何の理由でまたこうなったのか恥ずかしながら分からないんです(>_<)
主人も息子と話す機会はありますが、息子が主人とはそういう話をしたがらなくて、なかなか深く話せてない感じです。
私が聞いても、都合の悪いことは「分からない」しか言わないです。聞き方を変えたり、答えをじっと待ってもなかなかです。。。- 2月26日

はるひ
フラストレーション溜まってるんでしょうかね…言葉にならないというか。
6歳ということは年長さんですかね?就学前だとどんな子でも不安定になりやすいそうですよ。ガキ大将みたいな子が、ある日突然オレ小学校いかねぇ!って宣言して荒れたとか、聞かされました。
-
ぷぅ
年長で、4月から小学校です。幼稚園の担任の先生も、小学校へ息子の性格をできるだけ伝えるようにしますとは言ってくださいました。
- 2月25日
-
はるひ
うちも年長さんですよー。保育園ですが。
生活がガラッと変わる不安を感じてるのかもですね。
就学前相談とかなかったですかね?担任の先生の反応が頼りなさすぎますね。- 2月25日
-
ぷぅ
就学前相談、今のところ予定されてなさそうです(*_*)そういったものがあれば、直接話しやすいですね!
- 2月26日
ぷぅ
普通のときに聞くと、分からんて言います。自分がされたらイヤな気持ちにならない?と聞くと、なると言います。
最近はそういう質問さえされたくないみたいなので、なおさらてこずってます(^^;
二児ママ
色々な不安や嫌な気持ちが重なってるんですかね??
下の子を保育園に預けて、お兄ちゃんとお兄ちゃんの好きなことに付き合って出かけるとか遊ぶとかをしてみて小学校のことなど話せる機会をつくってみるのはどうですかね?😭
ぷぅ
そういった機会も必要なのかもしれないですね(*_*)