
コメント

ごんた
一緒に私が管理してます

たんたんmama 🐰💜
専業主婦で わたしは貯金なしなので
旦那がお金の管理は全てしてます!
ほしいもの必要なものは 言って買ってもらう感じです

☺
私が管理してますよ!
給料もらったら支払いと貯金にわけてやりくりしてます😊

める
結婚して最初は共働きだったので旦那が管理、妊娠して専業主婦になってからは私が管理してます

あめり
婚約してからお金の管理は私がしてます😊
旦那様から生活費もらった方がいいですね💦

Hk@vcv/
結婚前から同棲でしたので、
その時点で私が管理してます☺️
旦那も自分じゃ無駄使いするし
貯金とか出来ない方だから
と、お願いされました😅

かおる
生活費もらってる感じです!
払いものは義母にやってもらってます😂
楽です(:3_ヽ)_

はち
同棲しているときは別で
生活費をお互い、1つの通帳に入れる感じにしていて
入籍してからはお互いお小遣い制、
残りの収入を生活費+貯金にあててます!
夫婦それぞれに1つずつ生活費や支払いにあてている口座があって
私の通帳とカードは私が、主人の通帳は私が管理していて、実質私が管理してます!
主人の口座のカードは、主人が急にお金がいるときのために、一応渡してます!

おかっぱ
うちもそれで悩んでます〜!
お金どうする?て聞いても、産育休手当あるでしょ、足りなくなったら言って、でおしまい。足りなくてなることはないけど不愉快です笑笑、デキ婚で旦那の財布握るタイミング逃しました。。笑笑
最初が肝心と皆さん仰いますから、これからどんどんお金かかる前にお金のことは解決できたらいいですね〜〜!

🧸⸒⸒
生活費貰って後のお金は
家賃など光熱費で旦那がやりくりしてます!
生活費は私がが管理して
光熱費などは旦那が管理って感じです!

アキコ
入籍する少し前からお金については話し合っておいたので、入籍してすぐ管理は全て私になりました😌
旦那さんの給料の口座で生活し、私のほうの口座は基本的に触らずそのまま貯金になってます☺️
急な大きい出費は私のほうの口座でやりくりしてます😊

あーか
生活費をもらってます(・ω・)/

ママリ
結婚してから全て私が管理しています!

AAA
基本旦那が管理してます☺️
家計費で足らない場合は私の収入(手当)で補ってます。

☆ゆー
婚約した地点からお金の管理は私がしています!
貯金を崩している…ということは、現在生活費や健診費などはゆきえさんの貯金から出しているのですか?
だとしたら、きちんと生活費などご主人様から貰った方がいいと思います(>_<)
お金の管理のことは、なるべく早く話し合われた方がいいですよ!
-
😀
食費は全てではありませんが私が出しています。健診費は義父が出してくれています。旦那と話し合ってみます。
- 2月25日

アーニー
結婚してから、私が管理してます。
お互いの独身時代からの貯金などは
そのままです。

やっこ
同棲を始めてすぐから、私が管理しています。お給料が入る口座の通帳もカードも全て渡されているので、給料日に私が下ろしに言って生活費に充てています。

りーゆ
入籍後はしばらく子供が居なかったので、財布別でしたが、出産後に私が全て管理しています。

aina 🦋
入籍する前から私が管理してます😃
結婚を前提に同棲を始めたのでその時から私が管理してます😃

退会ユーザー
入籍してから私が管理しています。
通帳やカードも私が持っています。

ママ
一緒に暮らし始めてすぐから、夫から生活費お小遣いを貰ってます☺️

みるく
一緒に住むようになった時点からお給料全額渡してくれてますしキャッシュカードも通帳も全部私に預けてくれてます!

ななみ
妊娠するまでは別財布でしたが
妊娠きっかけにキャッシュカード預かることにしました
-
ななみ
手当のこと下手にいってあてにされたくなかったので、私は働かない間収入0どころか年内は税金支払いあるからむしろマイナス…とか言ってました🤣
- 2月25日

れんれん
結婚前の同棲の時から私が管理してます!

ままり
結婚してしばらくは共働きだったので別々で、私が妊活のため扶養内で働くことになったタイミングで夫の通帳全て預かり、お小遣い制になりました😌一緒にするか、生活費もらうかしないと生活していけないですよね💦

ゆち
お付き合いするときからお金の話はしており、共通の通帳で貯金をしてました。入籍する1ヶ月前に同棲をしましたが、旦那の給料で生活して、私の給料からお互いのお小遣いをぬいてあとは全て貯金!というやり方をとってました。子どもができてからは旦那の収入のみで、私が管理?してます。
😀
入籍してから直ぐですか?