※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★
子育て・グッズ

2歳の息子が便秘で困っています。明日、消化器内科に連れて行こうと思っています。同じ症状の方からアドバイスをいただきたいです。

便秘についてです💦
2歳の息子がかなり便秘で困っています💦
1週間でないのが普通になってきています。
浣腸をしてもしっかり出ません💦
明日、消化器内科に連れて行こうと思っていますが
同じ症状の方などいたらアドバイス下さい😭

コメント

おひさま

うちの息子もそれくらいのときに便秘になりかかりつけの小児科で浣腸してもらって出していました💦なかなか自力で出せなかったのでかかりつけの小児科の先生から大学病院を紹介され大学病院通いを何ヵ月かしました💦
毎日浣腸で出すリズム付けをしたり、うんちを柔らかくする薬を飲んだりしていたのですが浣腸が嫌で嫌でたまらなくなり自力で頑張るようになって今では便秘も治り1日2回の快便になりましたよ😊

  • ★

    ありがとうございます‼︎
    今快便になって良かったですね😭
    がんばって治療してみます😍

    • 2月25日
  • おひさま

    おひさま

    ちなみに大学病院では小児外科に通ってました😊下の方がおっしゃってるようにお腹のレントゲンなど初めに撮ってくれましたよ✨
    早くよくなりますように❣️

    • 2月25日
  • ★

    そうなんですね😭
    ありがとうございます‼︎
    明日、病院行って検査してもらえるようにお願いしてみます😃
    ありがとうございます😊💕

    • 2月25日
ママリ

娘の通ってる小児便秘外来は、基本は薬液浣腸での治療です。

初診ではまず、直腸と肛門の位置がズレていないか、腸が平均より長い事はないか等の先天的な原因の有無を確認してもらいました。

浣腸で出ない理由の1つとしては、薬液量不足が考えられます。市販の5歳以下は通常、10gのものが売られてますが、娘の場合は30gのものを処方されました。30gでも出ない場合は追加で30g使用して良いとの許可が出ています。

娘の場合は本格的な治療を始めるまでの1年弱で直腸に便が溜まる習慣がついてしまい、直腸が太く変形したことにより、30g以上の薬液を入れないと出ない事があるとの事です。

うちも便秘外来を見つけ出すまで、4件もの小児科をハシゴしました…。小児専門医でも、内科系のお医者さんだと適切な診療をなかなか見つけられないようです。(便秘は外科的な知識を要します)

消化器内科も良いと思うのですが、念のため「小児便秘外来」などのワードでも病院を検索してみると良いと思います

  • ★


    コメントありがとうございます‼︎
    今の浣腸は30でした💦
    それでも出てないです💦

    小児便秘外来初めて聞きました‼︎
    調べてみたのですが近くて家から高速で3時間でした😭💦
    今の小児科の先生も、どうする〜?と浣腸して薬飲む以外は治療なさそうだなと思ったので消化器内科行ってみようと思いました💦
    腸など見てもらえるか心配です😢

    あんこさんのお子さんと同じような感じで周りには便秘の子いないので詳しく教えて頂き助かりました😢

    • 2月25日