
コメント

NN4
詳しくないのですが、不承諾通知が無ければそのまま復帰ではないでしょうか?
保育園側は承諾されているので💦
真ん中の子は不承諾通知が届き、それを会社に提出して半年延長させてもらいました!

はじめてのママリ
職場には話はいかないと思います!
手当も大丈夫です。
せめて一歳まではみたいですよね(^^)♡
一歳でもまだ本当はそばにいたいですがそんな長くも休み頂けないですしね(*´ω`*)
-
きりん
職場には、ダメでした!!と言って、育休を延長することは出来ますかね💧?
- 2月25日

さかな
職場に話は行かないと思います。住んでいるところにもよるかもしれませんが、私のところは保育園保留通知書を職場に持っていき、育休延長の申請をしてもらいました。
他の社員の方の育休の取り方などはわかりませんが、体調が悪いこと、育休延長してほしいことなど、上司や社長、人事の方などに話して分かってもらうと復帰の時もスムーズかと思います。
産後は産前に思っていた状態と違いますよね。私もそうでした💦
-
きりん
育休を4月15日までにしてて、16日から復帰予定になってました。やはり、色々厳しいですよね💧?決まっているのに…辞退ということはですよね😢
- 2月25日
-
さかな
今の体調の悪さにもよると思います。
子育ても保育園に預けると体が楽になるのであれば預けて復帰もありかもしれませんが。
会社が育休どれだけokしているか、職場の部署の環境はどうか、
1歳までの貴重な時間を育休もらって子育てに専念するのは今の社会では常識くらいだと思います。ただ1歳入園できにくいですよね😫働き方によりますが。
私も11月に出産して一年復帰無理で今年の4月やっと入園決まりました。ただ子供と一緒にいれたことは良かったですが育休延長の申請でいろいろ大変でした。0歳4月に入っていたら、職場復帰もスムーズだったかなとは思います。
悩みますよね、自分のことを優先してしまってよいかどうか。
体調が悪い状況を話して分かってくださる方がいたらいいんですが。- 2月25日

いちまま
辞退しても職場には連絡行かないし、育休短縮してなければ1年はもらえますよ😊
ただ辞退すると同じ園に入りにくくなるのと途中から空きが出るかは分からないので1歳になった時に入れるかどうか分からないですよ💦
-
きりん
育休が4月15日までで、16日から復帰予定になってました。やはり、貰えないですかね?💧
- 2月25日
-
いちまま
ダメでした!といって通知を送らなくてよくて延長できるなら大丈夫かと思いますがきっと入りますよね😅
- 2月25日

ゆう
本来であれば、この4月ではなく1歳になるまでが育休ということですよね😊💡
今回辞退をしても、1歳までは手当も受け取れると思いますし、よほどのことがない限り職場に連絡がいくこともないと思います。
ただ、1歳になる月に確実に保育園に入れるとは限りませんので、、、
そのときに復帰出来る可能性はかなり低くなるかと思います😭💡
地域によると思いますが、圧倒的に0歳4月入園が一番入りやすいかと思います。
わたしも同じように、まだ家で見ていたいという思いが強く、また会社が3歳まで育休が取れるので、0歳の4月入園がでの保育園を申請せず、今年の1歳4月入園では入ることができませんでした。
正直、来年も上の子は難しいと思うので今から認可外も検討しています。
子供の成長を間近で見てきたこれたことは感謝してますが、やはり保育園問題は深刻だと思います😭😭
次の子は7月生まれ予定ですが0歳で預けるつもりです。
-
きりん
そうなんですね…やはり、入園は厳しくなりますよね…😢
- 2月25日

Ri-♡
こんにちは!
できる限りご自身の体調があまり良くないのと、お子様を見たいなら断っても大丈夫だとおもいますよ>_<。
職場には四月に復帰する予定だったと伝えてあるならやっぱり育休は1年いっぱいしっかり取りたいと伝えた方が良いと思います。
話をしていないなら特に大丈夫だとは思いますが、1度内定したのに辞退した場合は、自治体によると思いますが、点数が減点されてしまうので今回認定貰ったのに次は貰えないってこともあると思います>_<。
-
きりん
そうですよね😢
今すごく悩んでます😢- 2月25日
-
Ri-♡
悩みますよね💦
私は職場の都合で7月から復帰すると言っていたのに、急遽4月からになりそうです😭
もっと家で見ていたかったのーと思ってます💧- 2月25日

みりん
お子さんが今4ヶ月ということは8月か9月で1歳でしょうか?
だとしたら地域によって異なるとは思いますが その時に途中入園募集していなければ保育園預けられなくないですか?
-
きりん
そうなんです😢
6ヶ月で入園になるんですが…中途が厳しくて待機になりそうです😢- 2月25日

とっちママ
育休の短縮を申し出ていたのなら
会社に相談して今体調も良くないので短縮を取り下げ1年に伸ばす事は可能かを先に聞いてみてはどうですか?😭💦
-
きりん
そうですね💧ありがとうございます😌
- 2月26日

ひよこちゃん
お住いの地域にもよるでしょうが、一般的に職場には不承諾通知書の提出がないと、育休と給付金支給延長はできないと思います。
また内定辞退が次回以降の保育園選考の際減点に繋がったり、加点がつかないペナルティ期間をつけられる場合もあります。
さらに言うなら、年度途中も厳しい地域なら、1歳入園は0歳入園以上に厳しいのでは?
後々待機児童になる可能性があることが職場的にもきりんさん的にもOKなら、今回は辞退してもいいと思います。
-
きりん
そうですよね💧
ペナルティだつたり、色々ありますよね!!考えてみます!!- 2月26日
きりん
不承諾通知を職場には持っていかなきゃなんですね💧承諾ですもんね💧