※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーこ*°
子育て・グッズ

保育園での給食で卵を除去すべきか悩んでいます。アレルギーは口の周りが赤くなる程度で、主治医と看護師の意見が分かれています。長女も卵アレルギーで、除去後は改善しました。説明会で対応方法を学びたいです。

給食のアレルギー対応について教えてください。
4月から保育園です。1歳2ヶ月の娘が、卵料理(卵焼きやオムレツ)で口の周りが赤くなります。他に症状は出ておらず、血液検査はしていません。つなぎ程度は大丈夫なようです。保育園の給食で、卵を除去してもらうべきか悩んでいます。
主治医に相談しましたが、そこまでしなくても大丈夫じゃないかな〜みたいな感じでした。看護師さんには、除去しといてもらった方がいいかもね〜と言われました。今度、説明会があるのでこの程度のアレルギーはどういう対応が多いのか質問するつもりですが、こちらでも参考にさせていただきたいです。
ちなみに、長女も卵アレルギーがあり、一歳半まで除去、その後少しずつ慣れて今はアレルギーは出なくなりました。(卵は嫌いで食べませんが)

コメント

ままり

除去するにあたってアレルギー検査結果が必要になると思います。
一度アレルギー検査してもう一度かかりつけ医と相談してみるのもありだと思います。

あーちゃん

保育園で働いていました。
除去となるとアレルギーの検査結果が必要になるかと思います。
私の勤めていた園でも提出してもらっていました。
また、必要に応じてアレルギー症状が出た際に使用する薬(処方されたもの)も預かり看護師が管理していました。

口の周りが赤くなる程度との事ですが、今後それ以上の症状が絶対に出ないとは限らないのと、アレルギーは命に関わる場合があるので、一度検査は受けた方が良いかなと思います。
その結果等も含めて医師と相談のうえ、保育園ともどのようにしていくのか決められるのが一番かと思います。

りーこ*°


コメントありがとうございます!
血液検査含めて保育園の先生と相談したいと思います。