※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たも
妊娠・出産

主人が「みなと」という名前を提案しましたが、周りに同じ名前の子が多くて悩んでいます。気にしすぎでしょうか。

2人目男の子が3月に産まれる予定です。名前を主人と考えていたら、主人が「みなと」という名前がいいと言いました。字画も悪くなく、「みなと」という名前自体は私もいいなと思ったのですが、周りに「〇〇と」がつく子が結構いて、地元の親友、1番仲のいいママ友、仕事をしていたときに1番仲良くしていた子などの子どもがみんな最後に「と」がつくんです…
最後に「と」がつく名前はたくさんあるし、気にし過ぎかもしれないんですが、あまりにもみんな近い友達なので、友達たちが気を悪くしないかなと思ってしまいます。
それに1番仲いいママ友も2人目を妊娠していて、私より後に出産予定で「2人目も男の子だから、最後に「と」をつけようか迷っていて」という話をされたばっかりです…
1文字被るくらいなら気にしなくていいでしょうか。
漢字も違うのにする予定です。
主人にその話をしたら、主人はどうしても「みなと」がいいらしく、全く同じ名前じゃないのに、周りを気にする意味がわからないと言われました。

コメント

🐻🌈

気を使う必要はないと思います😊
赤ちゃんへの初めてのプレゼントはお名前なので、パパとママで素敵な名前つけてあげてくださいね😍

もも🍑

私も全然ありだと思いますし、気にならないです!

りん

確かに私の周りにも◯◯とくんたくさんいます!
ですが、特にそれが気になるということでもなく、且つお二人が納得された名前であれば良いと思いますよ🥰

たも


みなさんありがとうございます!!
そう言ってくださって少し気持ちが楽になりました😊

とっちママ

流行りなので〇〇とはいっぱい居ますし気にしなくていいと思いますよ🙂
うちの子は はやと ですがまわりには
ゆうと、ゆいと、えいと、かなとといっぱいいますよ😊❤️

  • たも

    たも

    ありがとうございます🙇‍♀️
    つけない方がいいという方がいなくて安心しました😌

    • 2月25日