
イヤイヤ期の子供に対処法について相談です。周りの目を気にしつつ、どうしたらいいか悩んでいます。同じ経験のあるママさんのアドバイスを求めています。
今からイヤイヤ期が不安になりました😅
今日スーパーでイヤイヤ期真っ只中の
息子さんとそのママさんがいました!
息子さんはお菓子が欲しいと泣き
ママさんはそのお菓子は家にあるからいらないと
いう口論が繰り広げられてたんですが、
そういう光景はよく見るので
ママさん大変だなぁ~と見ていると
息子さんギャン泣き&寝転がり!
ママさんブチ切れ怒鳴り込み!
周りにいた方達が思わず足を止めるほどでした😅
私も同じ立場になったら
どうすればいいんだろう。。。
周りの目はもちろんだけど
息子が納得いくまではギャン泣きしたり
寝っ転がっちゃったりして動かないだろうし
かと言ってその度にポンポン買うのは違うしなぁ。
お店で怒鳴りたくはないし笑
イヤイヤ期のママさん達は
そういう時どうしてますか😅??
どう対応するべきなのか
全く分かりません😂笑
- R(3歳10ヶ月, 6歳)

ひなころ
ひっくり返ったら、抱っこして回収です(笑)
その前の対策としては、1人で二人連れて買い物になるべく行かない(いつでも子供回収できるように)、お菓子コーナーには子連れで行かない、そもそもジュースは野菜ジュース、お菓子はほぼあげない、お腹すいたらパンをあげる、としています(笑)
お菓子コーナーやお菓子は知らなければそんなに興味持たないし、頻繁にあげなければ第1子ならなんとかなります(笑)
これから2番目3番目をどうしようか、考え中です(笑)
そしてそんなお母さんを見たら、いつかはやると思ってそっと眺めておいてください(笑)日々の限界突破して、イライラレベルがキャパオーバーしちゃったんでしょうね。スーパーだろうとどこだろうと、あれは限界越えると耐えきれなくなることがあるんです( ;∀;)(笑)でもいつもじゃないんです( ;∀;)(笑)

にこにこマン
私は気がすむまで邪魔にならないところで泣かせて見守ります😌
寝転がり手足バタバタしてギャン泣きして人目も気になりますが 気にせず。
こっちがイライラすると子供も泣くのがおさまらないし悪循環なので☺️

あずき
イヤイヤ期は、選択肢を与えるといいと母親に言われました。
例えばそのケースだと、おうちにあるから帰って一緒に食べる、もしくはお菓子買うけどお家でママのお手伝いする、どっちにする?とか。まだ息子がイヤイヤ期来てないのでよくわからないですが、対応困りそうですよね。

にゃー
イヤイヤ期序盤ですが、レジ前とかに本当に迷惑な位アンパンマンやトーマスのお菓子置いてて、抱っこしててもおろせと泣き、カートに乗せててもおろせと泣き自分で取ってカゴにいれてきます😅キリがないので、いつもカバンにオモチャとかお菓子を入れてどちらかで、気を紛らわして買い物終わらせてます。
でも、小さい時のイヤイヤ期は子供の心にとって物凄く大事な事らしいので頑張って乗り越えようと思います

どらもっち
お店で怒鳴りたくはないけど、怒鳴りたくなる気持ちは分かります笑
叱り口調で声かけする程度なら、私はよくあります。
お店の中で2、3回ほど娘が、けたたましく大声で泣き喚き寝転がってしまった事があり、上の方も書かれてますが、その時は私も抱っこして回収でした!でも荷物を手に持ってたりして、子供も暴れるし本当に一苦労です。
その時は大声で泣かれて店中に泣き声が響き渡ってるし、どうしていいかわからないので、とにかくこの場にいてはならないと思って、抱っこしてその場を離れた感じです💦
何が正解かは分かりませんが。。
出来るなら、うまく気をそらしてあげるといいのでしょうけれど、子供もそれに執着して泣いているので、中々言う事聞かないですし、気持ちの切り替えがうまく出来なくても仕方ないのかなぁと思います。難しいですよね😭

あい
私もイヤイヤ期不安です〜😢
子供が出来てから母とよく話をするようになったのですが私と弟は小さい頃、今度ね〜!と言ってうまくはぐらかされてました🤣
スーパーでギャン泣きとかゴロゴロはなかった様なので、うちの息子もうまく騙されてくれ〜🙏
と、今から思ってます😂
全然回答とかじゃなくてすみません💦

1212
子供はイヤイヤ期の時、ママはイライラ期になりますよ😂
子供がイヤイヤ泣いている時に何を言っても聞きません。選択肢なんて出したところで、イヤ!しか言いません。
ママの体力、精神を減らさないために落ち着くまで泣かせておくのが1番かもしれません。 子供への対応は泣き止んでからがいいですね。
今現在イヤイヤ期の終わりが見えません。。。

みは
絶対怒鳴らず気が済むまで泣かせるか、気をそらせるか、危険が伴うときは抱っこで回収です。
自分が感情的にならないために一番大切なのは時間に余裕を持つことです。
イヤイヤ期で親がイライラする一番の理由って、早くして!だと思います。
なのでいつも時間に余裕をもつと、気持ちにも余裕ができますよー。
コメント