※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっとん
子育て・グッズ

離乳食についての質問です。野菜のペーストに昆布だしで伸ばしてもいいでしょうか?また、一週間に何種類の野菜をあげればいいでしょうか?

離乳食について教えてください!
(少し長いです💧すみません😓)

次の月曜に、離乳食7日になります。
2つ教えてください!!(質問の他にも、離乳食のアドバイスなどありましたら大歓迎です!!)

野菜をあげようと思いますが、、、

① 私の住む自治体の説明会では、ペーストにするときは1番だしを使ってということでした。
しかし、友人の住む街では、お湯でもいいと聞いたとのこと。
じゃあ、昆布だしのみでも良いのか??と思っていますが、どうなんでしょう?

インターネットで花カツオを購入したのですが、まだ届いておらず、スーパーで買い足すのももったいないので、昆布だしで伸ばしたらダメなのかな?と思い質問させていただきました💧

② 一週間に野菜は何種類あげるのでしょうか??
初めてのお野菜は、2日間食べさせて慣らす、と聞いています。そうすると、4種類買っておけばいいのかな?と思っていますが、
初めから色々あげすぎなのかな?3種類くらいを2ターンくらいして慣らした方がいいのか?など思っています。
皆さんどうされましたか??

長くなりましたが、よろしくお願いします!

コメント

まみ

だしを使うのは、離乳食初めて1ヶ月後の方がいいです😆✨だしの味付けになれると味のしない野菜を食べなくなってしまうので😭💦最初は野菜本来の味を教えてあげるのが大事です😊

なので、お湯でペーストをのばして大丈夫です🙆‍♀️

野菜は2日食べて慣らして、土日は病院がやっていなかったり、午前中しかやってないのを考えて、3種類してました😆✨土日は食べさせた野菜をおかゆに混ぜたりしていました😊❗️

  • こっとん

    こっとん

    なるほどーー!!
    ありがとうございます💖
    すごく参考になりました!聞いて良かったです😋

    • 2月24日
ゆーゆー

①うちの自治体でも出汁で伸ばすといいと聞きましたが、息子が生まれた病院では白湯で伸ばしても良いと聞いたので、最初は白湯ばかりでした。最近は野菜スープやササミ茹でた時のスープ?もたまに使います。が、面倒なので基本白湯です😆

②後からタンパク質とかも増やすので、面倒でなければ、どんどん進めていいと思います!うちも最初から3種類くらい試してて、後半は試せるものなくなりましたwもぐもぐ期になるとまたグンと食べれるもの増えますが、私は面倒なこともあり、にんじん、大根、玉ねぎなど大人もよく使うお野菜ばかりになりがちです😪

  • こっとん

    こっとん

    ありがとうございます!!
    私もちょっと面倒なので、最初は3種類から頑張ってみようと思います 笑😚

    • 2月24日
くらら

①出汁は素材の味に飽きてからで良いと思います!うちは2回食始まってから使いました。
野菜ペーストはお湯でのばしてください。素材の味をそのままあげた方が良いですよ!
だしは昆布だしを1さじから試してアレルギーがないか試してくださいね!

②病院が開いていない土日休みは初めての野菜は食べさせませんでした。今も同じです。
私は初めての野菜は小さじ1.小さじ2.小さじ2で3日間で慣らしていきました。なので、1週間では2種類です。そんなに焦らず進めても良いと思いますよ!

  • こっとん

    こっとん

    初めてなので、私も初心者で不安だったので、慣らしとして二種類からでもいいと聞いてホッとしました!😌
    ありがとうございます!!

    • 2月24日
みずほ

自治体によって違うんですね🌀
私の所では…
①白湯で伸ばす。初期は、使うのならば昆布だしか、野菜を煮出した時の汁。鰹出汁は、赤身の魚を食べられるようになったら。
②自分の出来るペースで進める。野菜は、そこまでアレルギーの心配もないし、初期は飲み込む練習だから無理に野菜を増やす必要もないので子供のペース見て進める。
みたいな感じです😊
いま、二回食始めたばかりですが、本当の初期は小さじ一杯からだったので野菜の種類増やすと冷凍ストックが使い切れなくなるので3週目位から野菜の種類増やしていきました😃

  • こっとん

    こっとん

    鰹出汁は赤身魚が食べられるようになったら、というのは知りませんでした!
    教えて下さってありがとうございます!!
    自分のペースでオッケーと聞いて安心しました💧何をするのにも不安で、ゆっくり進めていきます😌

    • 2月24日