コメント
退会ユーザー
友達が、合格は割とハードル低いと言っていました。
彼女は保険会社に転職しました。
それまで仲は良い方でよくランチなどにも出かけていましたが、転職してからは会わなくなりました。
ノルマが厳しいそうで、勧誘が激しかったからです。。
大切な友達を失ってしまい、残念です。
あおまいか
職業柄、保険の資格持ってます。試験はそんなに難しくないですよー。わりと倫理的なこと(常識的にダメでしょ、みたいな感覚で正解できる)が多くて、そこに少し保険の知識って程度です。
でも、事務ならいいけど営業なら私はやらないです。ノルマ厳しいですから。契約とってなんぼの世界ですよ。
-
やーさん
返信遅くなりすみません…
試験は合格し、あとは面接なんですが、いろいろと不安になってきました。
まぁ、ダメだったら辞めればいいやって考えてるんですが…- 2月21日
けんちゃんマン
以前外交員をしていました。
上の方々が仰るように試験自体はあまり難しいものではありませんよ。
成績勝負なので働き始めてからが大変です。
会社にもよると思いますが福利厚生はかなり優遇されていて子育てしている方にはとても働きやすそうでした!
当時子供は居ませんでしたので早退等はしませんでしたが、他の営業員は子供が熱でたので今日は帰りまーす!なんて日常茶飯事でした😊
-
やーさん
返信遅くなりすみません…
試験は合格しました、あと面接なんですが、いろいろ不安になってきました💧
まだ子供が小さいので、福利厚生はいいかなと思うんですが、やっぱり難しいのかなと…不安に- 2月21日
まひみこ
私も過去にしたことあります。
試験はあまりハードル高くないです。
60点あれば合格やったと思います。
損保のほうが難しかったです(^^;
試験は難しくなかったですが
チラシ配ったりアンケート取ったりするときにあめだったり
をつけて配るんですが、
その飴代は自分の給料から払わないといけないし、成績あげてこそ給料上がったりなので、半年ぐらいで辞めました。
-
やーさん
返信遅くなりすみません…
まぁ、ダメだったら辞めればいいやって考えてるんで…- 2月21日
いなジェジェン
保険会社に勤めてます。といっても内勤ですが。
保険営業は向き不向きはっきりしますよー。続く人は何年でも続きますが。正社員といっても厳密に言うと個人事業主だったかと。
保険の販売資格を取る試験は勉強さえすれば合格します。ただ、その後受けるであろう試験の難易度はどんどん上がります。これがまー次から次へとあるんですよ、試験が^_^;
向いてて続く人には働きやすいかもしれません。保育料の補助も受けられたりするので。
営業は…と思うのであれば、派遣とかで保険会社の本社事務やらコールセンターやらを探して仕事した方がが良いかと思います。
部署にもよりますが、人数が多いと、ある程度は休みの融通効くかと思うので。
ウチの会社も契約スタッフさん(元は派遣社員でしたが、直接雇用になった方々です)はママさん多いですよ。
契約社員から正社員になった方もいますよー。
-
やーさん
子供が小さいので、福利厚生はいいかなと思うんですが、何かいろいろ、不安になってきました…
- 2月21日
やーさん
返信遅くなりすみません、
試験は合格しました、あとは社長と支部長との面接で、合格か不合格か決まるんですが…
なんか、不安になってきました…