![ぶたぴーなっつ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食が食べず、ミルクを欲しがるお子さんについて相談です。食事スケジュールや試したことを記載しています。助言をお願いします。
ストレスです。
離乳食食べさせることが。
全然食べてくれません(;_;)
ミルクの量も全然減らなくて
小児科で指導入っちゃうし・・・
ミルクの飲みすぎで体重増えすぎ。
離乳食で頑張って・・・って。
ちなみにミルクは1日4回180~240ミリ。
体重9.4㌔、身長73㌢で、曲線の上の方です。
お粥の硬さ変えてみたり、味付け変えてみたり
うどんあげたり、パンあげてみたり色々しました。
稀に完食することもありますけど
基本的に全体で50グラム食べればいい方です。
結果、ミルクを欲しがり、ミルクをあげます。
離乳食中はミルクを欲しがる感じではなく
口を開けてくれない、遊びたがる・・・
といった感じです。
もうどうしたらいいかわかりません(;_;)
1日のスケジュール
6時 起床
7時 離乳食+麦茶
8時半 ミルク180
9時 朝寝 1時間
11時 散歩
13時 ミルク180
14時 昼寝、散歩
15時 赤ちゃんせんべい
16時 ミルク180
17時 夕寝
18時 お風呂
19時 離乳食+麦茶
20時半 ミルク240
21時 就寝
何かアドバイスや
離乳食食べないお子さんのお持ちの方
コメントお願いします(;_;)
- ぶたぴーなっつ。(5歳9ヶ月, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その頃って本当に食べないですよね(´・_・`)💦
ホットケーキに野菜や豆腐やヨーグルトなどいろいろ入れて食べさせていました(´・_・`)
ホットケーキだけは食べたので(´・_・`)
もちろん他にもいろいろ試しましたが全然食べず、無理でした(´・_・`)
お菓子ではないし、ご飯はいずれ食べられるようになるだろうし、栄養は摂れているので食べられるものを食べられるだけあげるという感じにしていました(´・_・`)
卒乳したら、あの時期は幻か?というほど食べるようになりました😂
頑張ってください😭
![みー ♩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー ♩
ミルクの量が減らないことで小児科で指導入るんですか?
お母さんの心の負担を増やす小児科ですね。
食べないよりミルクで栄養とれてるから大丈夫と病院でも言われます。
その子その子のペースがありますし、周りの子より遅くたっていいじゃないですか。
離乳食も食べないミルクも飲まないってわけではないですし。
体重も別に増えすぎだとは思いませんが…
うちの妹が小さい頃なんて、3ヶ月で10㌔ありましたよ(笑)
今ではモデル体型で羨ましいですが…
たぶん、お子さんもお母さんがイライラしてるの察してますよね?
ご飯の時間が面白くない、緊張する、結果ご飯食べるより遊びたい…にもなってくると思います。
食べなくても全然構わない!という気持ちで食卓に一緒につき、お母さんも笑顔でご飯の時間を迎え、一緒になって何か食べて…というのを根気よく続けてみてはいかがでしょう?
せっかく作ったのに食べてくれない…とストレスになるのなら、抵抗なければベビーフードから始めてみたり。
ミルクを欲しがったらすぐに与えてあげていると、ダメだと抑制されなければ執着もしなくなります。
食べなくてもいい、遊んでも怒ったりため息ついたりイライラしない、常に笑顔で楽しい食卓に。
続けていると、ご飯の時間に椅子に座るということがお子さんも苦痛ではなくなるはずです。
今はご飯の時間に椅子に座ることが苦痛になってると思います。
なんだかいつもこの椅子に座ってご飯が出てくると、お母さんがピリピリしてる…もう座りたくなーいご飯なんて食べたくなーい遊びたーい!という気持ちかもしれないので、この椅子に座ってもお母さん笑ってる、食べてみたら美味しい、たくさん食べたらお母さんすごく喜んでくれる、ミルクも欲しいだけもらえる…となると食事の時間も楽しくなると思います¨̮♡⃛
もし好きなメニューがあるなら、そのメニューは必ず食卓に並べてあげるとか。
毎日毎食そればかり食べても、ミルクでちゃんと栄養とれてますから。
ストレス感じる必要ありません。
2歳くらいまでミルクだけでも栄養しっかりとれるくらい、ミルクって栄養たっくさんなんですもの。
離乳食すごく食べるけどミルク飲まなくなる…おまけに食べるけど好き嫌いする…それはそれで栄養が心配でお母さんも大変ですよ(笑)
我が子はミルクちゃんと飲んでくれる!と喜んであげましょうよ୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛
小児科で言われるから余計に焦ってストレスに感じているのだと思います。
その子その子にペースがあります。
焦らなくて大丈夫です。
焦れば焦るほどお母さんのイライラが伝わって悪循環です。
楽しい時間にしてあげてください(^^)
-
ぶたぴーなっつ。
2歳までミルクの栄養でも充分なんですね(;_;)
それを聞いてほっとしました。
周りからも大きい、重いと言われることが多く、ミルク飲みすぎなんじゃない?とも言われました。
確かにイライラしてしまいます。
でも、それじゃダメだ!と意識しながら、笑顔であげるんですけど、何回も拒否されるとついイライラしてしまいます。
子供は敏感だからそれを察知しますよね。
気をつけます。
ベビーフードも色々な味、メーカー試してます。
それでも1パウチ、半分とかで・・・
ミルクも抑制せず欲しがればあげてますが、周りの同じくらいの月齢の子はもっとミルクが少なかったりするので焦ってたと思います。
わが子はわが子、ですよね。
色々心入れ替えて頑張ります。- 2月15日
-
みー ♩
周りと比べなくて良いんですよー!
周りなんて世界のほんの一握り。
もっともっと同じような子はたくさんいますよ(^^)
同じように悩んでるお母さんもいれば、別にミルク飲めてたら良いかーというお母さんもいますし◡̈⃝︎
みんなみんな同じなわけありません。
大丈夫ですよー
気持ちを軽ーく軽ーく、ゆるーくゆるーく育ててあげてください(*´︶`*)
ベビーフード半分も食べれるなんてすごいじゃないですか!
大人だってご飯残しますし(笑)
うちの主人なんて、私が一生懸命作ったご飯は残してポテチ食べてたりしますよ(ー ー;)
大人でも完璧にできないことはたまにありますよね?
まだまだ何もかもが初めてで、覚えることたくさんな子供です。
できないことが当たり前!
逆に完璧になんでもできるほうがこわいです(笑)
頑張りすぎず、まぁいっか!を口癖に笑顔で楽しい食事の時間にしてあげましょう♩- 2月15日
![mm.7](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm.7
うちもまだまだミルク多目の、1日5回240飲んでますよ(❛ัε❛ั๑)♡
離乳食も食べて100㌘くらいで、最近またそれすら残すようになりました(´ー∀ー`)
そんなもんかぁ~(´∵`)
と思ってます☆*.+゚
一人目の時は散々離乳食で悩んで来たので、二人目は仕方ないと割りきる事が出来るようになりました☺
-
ぶたぴーなっつ。
コメントありがとうございます!
体重が増えすぎで、小児科で指導されてしまい、ミルク減らさなきゃ!離乳食食べさせなきゃ!とつい焦ってしまい、イライラしてしまいます💦
1人目だとなんでも心配しすぎてしまい、ダメですね😭
早く割り切れるようになりたいです😢- 2月15日
-
mm.7
友達に8ヶ月で10㌔越えてる子がいるので、そこまで太りすぎにも感じないし、曲線上の方でもはみ出てるわけじゃないので、大丈夫じゃないかな~と思うんですが、きっと病院によって指導が入る境目が違うんでしょうね( ´•д•` )
うちもまだ2回食だし、3回にするのも、手掴み始めるのも10ヶ月でいいやって思ってます( ´罒`*)✧
上の子は三回にすれば吐いちゃってダメだったので一歳過ぎてからだったし、食べないものを無理矢理あげても意味がない気がしますよね(💧ー̀﹏ー́)
あとは友達で離乳期がなかったっていう話も聞いていたので、今は食べなくてもいつかはたべるかな?!って思ってます。
その子は離乳食がイヤでほとんど食べなくて、一歳過ぎに大人の取り分けにしたら、食べてくれるようになったっていってました( ˙灬˙ )♡- 2月15日
![P-chi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
P-chi
離乳食って食べてくれないですよね(._.)
私も3人目の時ほんと食べてくれなくて
ミルク足してたのですが ミルク足すのを止めたら食べてもらえるよおになりました!
泣いてもグズってもミルクわあげず 食事時に離乳食あげてました笑
後わスプーンとかフォークなど持たせたりしてました!
うどんなど自分で掴めるよおに小さく切って
お皿に入れてあげたりしましたよ(^^)
-
ぶたぴーなっつ。
根気ですよねー(;_;)
うちも頑なに離乳食を貫かなきゃならないのかな…
スプーンとか持たせてみます!- 2月15日
-
P-chi
母乳だったらいいのですが
ミルクわ高いので笑
でも負担にならないよおにゆっくりで
いいと思いますよ(^^)
私も離乳食あげるのが嫌になったら
1週間とかあげませんでした笑- 2月15日
![オムライス☺](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オムライス☺
食べない時期ありますよね( ノД`)
うちの息子も元から離乳食あんまり食べない方で8ヶ月くらい全く食べなくなりました。
保健師さんにミルクで栄養が取れてるので無理に食べさせなくても大丈夫と言われてから、思いっ切って離乳食やめてミルク飲ませてました(笑)
11ヶ月になった頃、大人が食べる白米や大人と同じ食事を与えてみたところパクパク食べて1歳になる前にそのまミルク卒業出来ましたよ❢❢
歯もしっかり生えていたし、今思えばドロドロの食事が嫌だったのかなぁと思います(;^_^A
-
ぶたぴーなっつ。
ミルクで栄養取れてると聞いて安心しました!
体が大きくなってくるとミルクでは足りないのかな?と思っていたので・・・
1回思い切って辞めてみるのもいいですよね!
うちも大人のものに興味を示すことがあるので・・・- 2月15日
![チタンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チタンちゃん
食事の環境はどうですか?テーブルはごはんだけにして、気が散らないようにします(^-^)
もしかしたら、ミルクが多くて腹持ちが良過ぎて食べれないのかもですね〜ほんの少しミルク減らしてみても大丈夫かと思います。
ミルクくれなかったらごはん食べるしかないですから。
あと、おやつはまだ必要ないと思います。
あと、お腹が減るよういっぱい遊ばせてくださいね(^.^)
![はなやん2805](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなやん2805
うちも離乳食全く食べませんでしたよ
口すら開けないという。
完母だから、ミルクはもっとありですね!
うちの子は、
多分ドロドロ&薄味が嫌いなんです
だから離乳食は、やめました
でも食べる癖をつけたかったので
赤ちゃんせんべいばかり食べていました
いまは、普通のおにぎりや甘口のカレーの具、にくじゃが、ピザ。。
もう何でも食べます
自分で食べたいみたいでぐっちゃぐちゃにしながらですが食べるようになりました
ぶたぴーなっつ。
コメントありがとうございます!
ホットケーキはあげたことなかったです!
ホットケーキはどうやって作るのですか?
食パンでフレンチトースト作った時はダメでした😭
完ミだと、どうやってミルクを減らしていけばいいのか分かりません💦
食べないのに減らしていいのか?
飲むから食べないのか?
もう、毎食本当にストレスで💦
退会ユーザー
普通にミックスで作りますよ!
思い切って離乳食をやめてみるのも手ですし😂
いろいろ試してみてください(^_^)💓