
保育料が高額でパート収入が心配。夫や家族のサポートが限られる中、パート先は理解があるが正社員になりたい。収入と貯金、節約のバランスが悩み。働くか待つか、事務職での選択。
保育料が5万円以上かかると
パートで扶養内で働くのって厳しいですよね…
妊娠前のパート代は8万くらいでした。
未満児を2人預けるとなると
市に電話で問い合わせたら
保育料が8万くらいかかるそうです。
(認可保育園2人目半額で)
まだ産まれてない下の子が
3歳になり完全に無償化になるのを待つとなると
あと4年くらいかかります。
2年後に上の子が3歳になって無料になっても
下の子がまだ未満児なので結局4~5万くらいかかりますよね?
パート先には籍を置いてて
会社の人はいつ戻ってきてもいいよ、
戻る時はパートでも正社員でもいいよ
と言ってくれてます。
夫は仕事が忙しく休日出勤したりするレベルで
家事育児の分担は全く期待できません。
両親も遠方なので頼れません。
いずれは正社員になりたいけど未満児のうちは
病気も多いしできればパートで抑えておきたい。
夫も私がフルで働くのは反対のようです。
夫の稼ぎでも生活はしていけますが、
私は仕事はちょっとでもしていたい性分だし
少しでも貯金も増やしたいなぁと思ってしまいます。
でも逆に仕事する上でお昼代など余計な出費が出るし
外に出ることで服や化粧品などの消耗が増えて
欲しいものが増えそうだし家におとなしくいた方が
結局は節約になるかも?ってのもあって悩んでます💦
皆さんだったらこの条件下で
パート代-保育料=1~2万くらいでも働きに出ますか?
それとも4年待ちますか?
職種は事務職です。
- ままり(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

るりり
3歳児で必ず保育園に入れる地域であれば4年待ってもいいかな?と思いますが、そうでないのであれば資格を買うと思って働きに出ます!

はじめてのママリ🔰
旦那さんが許すなら四年待ちます。
が、それとは別に企業型保育園を探すかもしれないです。
-
ままり
夫は、基本私には家にいてほしいみたいです。家事育児がおろそかになるのが1番嫌みたいです🤦♂️家事分担してくれる旦那さんうらやましい💦
企業型とは、夫か私の勤め先提携ということですか?それはないみたいなので🥺それとも企業型の地域枠ということですか?- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
企業型保育園は、提携とかではなく、共働きの両親向けの土日もやってる企業の働きに合わせた認可外の保育園です。認可外といっても国からの援助があるので、金額は安いですよ。
- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
家にいてほしいってなるなら私なら遠慮なく家にいます笑笑
- 2月23日

ばななのまま
私なら待ちます😨
友人も未満児1名の時短正社員ですが
結局、時間に余裕がないけど
心に余裕ができる分
お金貯まらないと言ってました😂
ご主人や実家に、やかさん同様
頼れない友人です!
-
ままり
やっぱりそうですよね💦
お金たまらなさそうです。お金ってより時間を買うと思って働きに出ないと行けない感じですかね😭- 2月23日

ぷぅ
無償化後の、2人目が半額のまま行けるかどうかによるかなと思います。
半額のままか、正規の金額になるか、まだ決められてないみたいだし、自治体によって変わるのか…
私なら半額のままなら働きますが、正規の金額なら正直悩みますが4年待ちます😣
たとえ+1、2万でも、少しでも自分の時間(仕事)がほしいと思うなら働きますけど☺️
ただ3歳から入れるのであれば、保育園ではなく幼稚園(延長保育)の方が入りやすいかな〜とは思います!
-
ままり
確かにそうですね!そこまだ発表されてないですもんね…🥺期待してなかったけどその結果次第にしようかなと思いました!
うちの近くの幼稚園は教育特価型で結構行事ごとが多くて準備とか役割とか盛りだくさんで働きながらは逆にしんどいって聞きました💦園によりますよね🤔働きやすそうな幼稚園が見つかればいいんですが…- 2月23日
-
ぷぅ
それでなくても未満児は高いので早く決めて欲しいですよね…😢
幼稚園はやること多かったりしますもんね💦
働きやすい幼保型や幼稚園が見つかればいいんですけどね!
そういう園も人気あるでしょうし、地区にもよりますし😨- 2月23日

退会ユーザー
下の子9ヶ月から2人とも保育園に預けて働いています
私も旦那も両親がいない、身内もいないので頼る宛もなく、正社員は無理だと思い、今はパートで働いています。下の子が小学生になり、あまり風邪ひかなくなったな~と思ったタイミングで正社員として働きたいと思っています。
ちなみに保育料は6万です💦私のパート代は休みずきっちり出れれば7万~8万程ですが、実際は子供が風邪ひいたりでなかなか出勤できず、
旦那は激務だし何より正社員だし
休みをとるのは私しかいないので💦
保育料より収入が少ない月もあります⤵︎ ︎笑
でも1万~2万でも貯金できれば良しと思って、働きだした事に後悔はしていません。これで良かったと私は思っています!なので私だったら4年も待たずに働きます👍
-
ままり
やはりお子さん小さいと思うように出勤難しいですよね💦自分の時間とスキルを買うという気持ちでないとくじけそうですね🤦♂️
働きだしたら1~2万のプラスを貯金にまわせるかの自信もあやしいので
できてるなら本当にすごいです!🥺✨経験談ありがとうございます!- 2月23日

やまちゃん
子どもが病気して休んだりしたらマイナスになってしまうので下の子が三歳になるまで待ったほうが無難かもしれませんね😰
-
ままり
マイナスはさすがにさけたいですよね💦中途半端に復帰してお金もプラスにならずイライラしそうですしやはり悩ましいですね😭
- 2月23日
ままり
確かにその壁も大きいですね💦待機児童多いみたいです!保活まだやってないのでどんだけ入りたくても入れないってこともあるんですよね😭なおさらいれようかどうしよか〜ってレベルの私は即はじき出されそうですね💦