
31歳のターナー症候群で、ホルモン治療中。不妊治療か悩んでおり、旦那は子供いなくても良いと。不安で終わりが見えない。
31歳でターナー症候群で産まれました。
合併症はなく、今はホルモン治療しています。
おそらくホルモン治療しないと月経はないかと思います。
昨年度結婚をし、病気の事は
義理父、母、妹も
知っています。
AMH検査した所0.10でした。
先生には卵子提供か、養子縁組を
言われました。
ターナーは不妊治療しても厳しいでしょうか(・・?する意味はあるのでしょうか?
不妊治療は終わりがなかなか見え
ないので不安です。
旦那は子供いなくても良いと。
大変だし無理をして欲しくないと
言われました。
また旦那は太っており、
太ってある人は妊娠しにくいと
聞いた事があります。
不妊治療すべきかどうか
悩んでいます。
- えり

あやか
旦那さんはそこまで強くお子さんを望んでいないようですので、不妊治療にはあまり積極的になってもらないかもしれませんね。
そうなると、治療は辛いかなと思います。
お二人で話し合って同じ方向を向けるように応援しています。

39110
ターナー症候群で、不妊治療した方がいいか?妊娠出来るのか?っと同じような質問を連日、繰り返しされていますよね?
迷うお気持ちはとても分かりますが、決めるのはえりさんご夫婦ですよ!
ここで、不妊治療した方がいいと言われたらするのですか?
ターナー症候群で不妊治療されている人がいたら話など聞けていいと思いますが、なかなかここで見つけるのは難しいかと思います。
旦那さんはえりさんの事を気遣って子供いなくても良いと言っているのであれば、不妊治療は一人ではできないものなので、ちゃんと話し合わないと、治療を開始しても温度差があったりして辛くなると思います。
AMHを調べてますし、そのクリニックでは卵子提供か養子縁組と言われているのであれば、そのような治療法、方法しかないのではないでしょうか?ここでは専門医がいるわけではないので、ターナー症候群での不妊治療が厳しいのか?意味があるのか?と聞かれても皆さん判断出来ないと思います。
卵子提供、養子縁組以外に何か方法があるのか知りたいのであれば、セカンドオピニオンをされてもいいと思います。
旦那さんとしっかり話し合った方がいあと思います。
コメント