
お恥ずかしい事なのですが、実家が汚くて悩んでいます。先日半年ぶりに…
お恥ずかしい事なのですが、実家が汚くて悩んでいます。先日半年ぶりに旦那と3ヶ月になる息子と帰省しました。座布団を新調しておいてくれたり、少しは掃除してくれた気配はあったのですが、お風呂や私たちが休む寝室、台所…とにかくあちらこちらが汚くて気になって仕方がありませんでした。お風呂の窓はブラシでこすったあと流したら、黒い水になってしまう程でしたし、台所や洗面台はヌルヌルしているし、寝室のベッドの下なんて埃だらけでした。両親をはじめ家族は、初孫である息子をとても可愛がってくれますし、今回の帰省もとても楽しみにしていてくれました。私も楽しみにしていたんです。でも、帰省する度に掃除を始めてしまう私。帰ってきては掃除を始められて、家族だって気分よくないと思います。この状況をどうにか打開したくて、母に、子どもも小さいしもう少し掃除をして欲しい事やそういった事を私も言いたくないし、せっかくの帰省だから気持ちよく過ごしたいことを伝えても、うんうんと二つ返事で終いには、私も聞きたくない(掃除して欲しいと私が言うことを)と言われてしまいました。なので今は目につかない時に掃除をしています…。せっかくの帰省なのにこんなにモヤモヤして、たまには実家でのんびりしたいのにかえって疲れてしまう。まだ小さい子どもが生活するのだから、綺麗にしてあげたい、そう思うのは間違っているのでしょうか。これから先、ハイハイして動き回るようになって、その手を口に入れたりしたら…と思うとゾッとしてしまうのです。
家族の気持ちを変えたくて、悩んでしまっています。長々とすみません。
- こまるまる(9歳)
コメント

はっぴーかむかむ
すこしわかります>_<
うちも実家の汚い部分が気になります。
でも、実母は汚いと感じてないのかも…実母毎日掃除をする綺麗好きではあると思うのですが、汚いと感じる観点が私とズレています。
義実家もそうです。
風呂釜や洗濯槽綺麗にしておいてくれるのですが、ここの埃はなんでとってないのーー?!みたいに心の中で突っ込んでます^^;
実母と言え、滞在させてもらってる身分からするとあまりガミガミ言いたくないですよね。
全然解決策ではないのですが、ある程度赤ちゃんも埃などに触れた方が健康的かなーなんて思うようにしてます^^;ハイハイ始まると、床に落ちてるゴミなんかも口にいれますが…死ぬわけではないし(T_T)
アレルギーは1歳だか2歳までにきまるみたいで、それまでに動物園に連れて行くと動物アレルギーになりにくいみたいです!

みゆマミーず
うち実家も散らかってます。今回は母に、きてもらい、産後今いてもらってます。
実家に帰る度に私もそうじしましたよ、しかし、
いっときしたら、また元に戻り、、、
年だからてあきらめました。
-
こまるまる
何度してもキリないんですよね。
私も里帰りではなく、自宅に手伝いに来てもらいました。感謝はしていますが、その頃も食事や掃除、生活全般の価値観が合わずにイライラしてしまってストレスフルでした(>人<;)んー!難しいですね!- 2月15日

退会ユーザー
帰省はせず、ご両親に交通費を渡して定期的に来てもらうとかに切り替えるのは難しそうですか?
孫を見せてあげたいという理由だけであれば、交通費はいずれにせよ払うわけだし、ご実家に行く必要もなくなるかなと思ったのですが...
-
こまるまる
返信ありがとうございました。
結構実家とは距離が離れている事や両親も仕事があるので、なかなかこちらに来てもらうのは難しそうです。それと祖母は私の気持ちをいつも理解してくれており、大好きなのですが、足が不自由でこちらに一緒に来るのは難しいんです。元気なうちに祖母に会わせたくて…>_<…- 2月15日

退会ユーザー
わかります。初めての子なら、なおさら!でも、そこに住んでる人たちからすれば普通、ですよね。わたしも一人目のとき、やたら気にしました。汚すぎてゴキ、ムカデでてきました。極力、そこには行かない(でも実家なんですもんね。おちつきたい。)おちつきたいのに、逆におちつけない場所では意味ないのでは?二人目が産まれてからは、もう慣れて、落としたお菓子もふーふーして食べさせてましたけど(笑)要するに、ママになって子供をまもる気持ちがつよくなっちゃったんです。大昔の日本は土と共に生きていました。バイ菌を体に入れて免疫力をつけていました。いまは、清潔すぎて滅菌されすぎて、少々のことでも子供は弱い体質になってしまっています。昔のやりかたがいいとは思いませんが、気を張りつめずに、いきましょう。どんな子もホコリはつまんで食べます(笑)
長文すみません。
赤ちゃんが小さいほど、お母さんの負担も大きくて、疲れちゃいますよね、気楽にいきましょう!
-
こまるまる
返信ありがとうございました。
色々経験して子どもも強くなっていくんですよね。頭の中では分かっていても、気持ちがまだそこまで大らかになれていないようです…。何も埃1つない家にして欲しいと思ってるわけではないんです。でも限度があるんじゃないかなと思ってしまって…(u_u)
価値観の違いなんだと思います。一緒には住めないけど、たまになら…くらいの気持ちで割り切ってみようかと思います。黄色い花04さんのお言葉でとても気持ちが楽になりました。たくさんお子さんがいてお忙しい毎日だと思いますが、お身体大事にしてくださいね!ありがとうございました。- 2月15日

himawari...
うちは実家の両親は綺麗好きで問題ないのですが義理実家が室内犬がいて毛が酷いのもありもう一年近く中には入っていません。。
自分の家に来てもらうのはどうですか😣?両親が可愛がってくれて連れて行きたい気持ちもわかりますが、、子供の事を考えて綺麗にしてくれるまで控えます😣
-
こまるまる
回答ありがとうございました。
私の実家も室内犬がいるので、どうしても毛が抜けてしまって、散らかってしまうんですよね。でもそれならそれで、できる限りの掃除はしてほしいなぁと思ってしまいます。
実家が遠方なので、自分の家に来てもらうことは難しそうです。今回の帰省で私の気持ちも伝えてきたので、気持ちを入れ替えて片付けてくれるようになったら嬉しいのですが(>人<;)
返信遅くなりすみません!- 2月19日

☻りゅーな☻
とても気持ちよく分かります‼︎‼︎
私も主人の実家がとても失礼ですが汚くて汚くて(╥ω╥`)
義実家なので掃除する事も掃除しといてと頼む事も出来ず…埃まみれの甥っ子の昔使ってたオモチャを引っ張り出して子供に与えて喜んでいます๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
それを口に入れてしまう息子にやめてぇぇぇー‼︎‼︎と思いながら何も言えず…
ハイハイの時期は完全にモップでした‼︎‼︎
埃と猫の毛を大量につけてハイハイ…
可能な限りひたすら抱っこしてます。
赤ちゃん居ると神経質にはなってるかもしれないですが汚いにも限度がありますよね‼︎‼︎
周りの意識や気持ちを変えるのは難しいしほぼ不可能だと思うのでやはり自分が対応するしかないのかなって思います( ∗・᷄ὢ・᷅∗ )
実家に行くのではなく親御さんに自分の家に遊びに来て貰う様に仕向けるとか??
-
こまるまる
回答ありがとうございました(*^^*)
義実家だとなにも言えないですよね。モップ状態…ひょえー恐ろしいですね(>人<;)
ほんと限度があると思ってしまいます。価値観が違えど、あまりにも汚さすぎて、「ありえない!ありえない!」と独り言を言いながら掃除してました。しかも、家のハウスダストだけが原因ではないと思いますが、アトピー発症してしまいました。痒そうにしている息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。- 2月19日

しずく11
少し気持ちわかります。
主人の実家なのですが、義父だけということもあって、気になることがあります。
私は行ったら、掃除しますよ。
別に汚いとかいうことではなく、「お茶淹れますね〜」「お手伝いしますね〜」と同じ様な感じで「掃除しますね〜」と言って、掃除してます。
お義父さんが「昨日掃除したんだけどなぁ」と言うこともあるけど、「こういう所ってすぐ汚れちゃうんですよね〜」とか言ってごまかしたり。
あと、主人が私の事を掃除好きだと思わせる発言をしてくれたり。
まあ、綺麗になって嫌な気持ちになる人もいないと思うんで、掃除しちゃっていいんじゃないかと思ってます。
-
こまるまる
対応が自然で素晴らしいです!きっとしずく11さんの対応なら、お義父さんもいらっとしていないでしょうね。
私もそんな風にできたらいいのですが…。あまりの汚さに無言で黙々と掃除してしまっています(>人<;)
返信遅くなってすみません!回答ありがとうございました!- 2月19日

退会ユーザー
いや〜、昔の人は変わらないと思いますよ〜(-。-;
雑菌に対する認識が全然違いますもん。結果オーライでしか考えないし、何十年の習慣はそう変わらないでしょうし。うちの子は虫歯菌うつされまくりです( ̄ー ̄)
行くのを控えるか諦めるしか無いかも💦
私も何度かキレましたが、もう疲れて諦めました...
-
こまるまる
人の感覚を変えるのは難しいですよね。私から見たらどこも汚くて信じられないけど、そこに長年住んでいる家族にとっては当たり前の光景で、なんの違和感もないんだと思います。
このまま変わらないのであれば、帰省を控えようと思います。
回答ありがとうございました!- 2月19日
こまるまる
返信ありがとうございました。
本当に価値観って人それぞれですよね。生活の主は私たちではないので、言いにくくてなんだか気持ちがモヤモヤしてしまいます。私ももう少し大らかな気持ちで過ごそうと思います!