※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

赤ちゃん返りしている上の子への対応法が分かりません🥲下の子が生まれて…

赤ちゃん返りしている上の子への対応法が分かりません🥲

下の子が生まれて11日目です。
元々イヤイヤ期があった上の子。下の子のことも可愛がってはくれてますが、恐らく赤ちゃん返りなんだろうなーという言動が多々見られています。

下の子が産まれる前から予測はしていたので、旦那とも「上の子のことをしっかり見てあげないとね。ママとパパがちゃんと交互に上の子に対応するようにしないとね。」と話していました。
幸い下の子は今のところ基本ずっと寝てるので、授乳時以外は上の子との時間を作れていて、むしろ授乳の時しか下の子には構ってないってくらい下の子放置で上の子の相手をしてるくらいです笑

それでも私が授乳してる時にちょっかい出してきたり下の子に結構な力でギューってして来たりするので、「ヨシヨシしてくれてるんだね、ありがとう。でももう少し優しくしてあげてね」とか伝えたり、場合によってはホントに潰されそうになる時とかもあるので咄嗟に下の子を守るような行動を取ってしまう事もあるんですが、そうすると拗ねてしまってそこから全てがイヤイヤモードに入ってしまってもの凄い大声で泣き叫んだり喚いたりします😔

1度そのモードに入ると、お着替えとかオムツ替えとかご飯とか全て上手くいかなくなってひたすらワガママ言うようになって、こちらが何を言っても聞いてくれずずーっとギャーギャー騒ぎ続けるので、イライラの方が勝ってしまってどうしても怒ってしまったり「いい加減にして」と対応することをやめてその場を離れてしまったりしてしまいます。

下の子ばかり相手をしているつもりはないですし、実際時間としては上の子に割いてる時間の方が多いですが、でも今まで全て自分だったのが急に下の子が現れて自分だけのママパパじゃなくなって複雑な気持ちとか寂しさとかがあるのは分かるし、今までとは違う泣き方をしたりワガママの言い方をしたりしてるのを見ると「可哀想だなぁ」と感じる部分もあるんですが、ただあまりにも声がうるさくて…話が通じなさすぎてイライラしてしまいます😔

イヤイヤ期と赤ちゃん返りのダブルパンチ。
どうやって対応すれば良いのでしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ 🔰

私も同じ未来が想像できます😭

妊娠中でさえしんどくて寝込んでたらいやいやモード発動されて苦労してます…

時間が解決するんだと思うけど、
今現在がいちばんしんどいですよね…😭

赤ちゃん返り経験してた先輩ママが言ってた事なんですけど、パパとお兄ちゃん二人だけで公園などどこかお出かけしてもらったり、ママが産褥期終えて落ち着いたらですがママと二人でデートできたら少しは落ち着くみたいです🥹

まだ未経験の身で何も参考にならないコメントですみません…

  • りりり

    りりり

    私も妊娠中もほんとキツくて、イヤイヤ対応に悩まされてました😭

    今は暑すぎて公園遊びとかは出来ないですが、近くのスーパーに買い物とかはパパと二人で行ってくれたりしてるんですが、買い物先でもすごい大変みたいでパパも結構滅入ってしまってて…🥲
    なので室内遊び場とかにパパ一人で連れてってもらうのも気が引けるんですよね🥲

    出来る限りの事はやった上で、時間が解決してくれるのを待つしかないですよね😭✨

    • 5時間前
  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    ほんとにわかります😭
    今暑すぎて行けないですよね…
    夏休みでどこも人多いし😭
    お盆期間は保育園に預けられないので
    9日から17日まで息子と二人で家に居るので今から不安です笑

    無理せず、なんか息抜きしてくださいね💕︎

    いやいや発動されたらママもイライラ期になるので離れるのも手です!!(笑)
    悪くないことです!!!✨️

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

上の子も赤ちゃんだと思って同じ感じで接してましたよ😂
授乳中は横でスパウト出してきて牛乳飲んだり、着替えもやってあげたり、ご飯もあーんとかしてたので焼きもちとかはなかったです。
そして新生児から使えるエルゴに入れて、ずっと上の子と遊んでる感じでした💦

赤ちゃんの世話というより、エルゴでとりあえず体に括り付けていつも上の子の対処してたんですが、今となっては「赤ちゃんの時ほんとに可愛かったよね〜」とか言って昔の動画見て子供たちと笑ってます😇

  • りりり

    りりり

    下の子はほんとどんなにうるさくても動じず一生寝てくれてるので笑、基本ベビーベッドに放置状態で、常に上の子と遊んだりお着替えも元からやってあげてるし、ご飯も食べさせてあげてるんです😔
    でもそもそもお着替えをしたがらない、ご飯食べたがらない、でもこちらが「そっか、分かった」とか言うとご飯食べる!みたいなワガママをひたすら言ってくるんです🥲
    なんか、赤ちゃん返りによってイヤイヤ期のピークが戻ってきた…って感じで😭
    どうしてもイライラして怒ってしまうんですよね😔

    • 5時間前
コアラ

うちも同じ感じでした😣
昼間ずっと長男相手したり、実家義実家に次男預けて主人と上の子と3人で1時間だけお買い物とかしたりしたもしたんですが、
夜寝る前の授乳してたら上の子が泣いて大暴れして次男の顔にかかと落としとかよくあって💦
流石に"昼間ほぼ長男だけ見てるし、3人の時間も作ってるのに!!!!"とめちゃくちゃイライラして、本気で怒ったりもしました💦

その時に主人に「長男も寝る時寂しいんだよね、ギュッてしてあげてよ」って言われ🫠
授乳終わってからイライラしながら真顔でぎゅっとしてそのまま寝たりしたら数日で落ち着きました!

  • りりり

    りりり

    そうなんですねー😣
    どうしても下の子を叩いたりとかしてしまうと、普通に危なかったりでつい大きな声出しちゃったりするんですよね💦

    なぜか息子は寝る時はパパ派で私の事むしろ拒否するんですが…笑、日中相手してる時もめんどくさいなーって気持ちで接しちゃってる事多いので、もしかしたら息子の場合はそれが伝わって満足出来てないのかもって思いました🥲

    • 1時間前