
今年初節句の息子がいます。先日遠方の義実家へ帰省した際、義母から「◯…
お世話になっています。
今年初節句の息子がいます。
先日遠方の義実家へ帰省した際、義母から「◯◯(夫)の節句で使った物があるから!兜も着る物も全部あるからね\(^o^)/大きな兜と衣装なの!」と言われました。
はっきり言って衣装や兜はいりません。
いくら立派な物であっても邪魔になりますし、以前、夫のお宮参りで使った祝い着を頂きましたが、目立つシミやカビがあって、正直萎えました。
シミはクリーニング屋に落ちないと言われ、自宅で洗い、カビだけは取りました。
本当は使いたくありませんでしたが、思い出の品だろうからと、主人も使ってやってと言いました。
新品同様な綺麗な状態でなくても、せめて普通の感覚で汚くない物が良いと思ってしまいました(´・_・`)
同じ様な事を体験された方いらっしゃいませんか?
思い出の品でしょうし、傷付けずに断る方法はありませんか?
- ユキサン(9歳)
コメント

shampya
わたしも遠方に義実家があり、
義両親は私の両親よりもひと回り上なので考え方が古いし、頑固だし。
贈り物もお下がりや
手作りのものばかりで正直嬉しかったり助かったりしたものはありません😭
シミのついた型の古い抱っこ紐用コートなどもいただきましたが恥ずかしくて一回も着れません。
毎回感謝を伝えますが、やはり私も面と向かって迷惑だと言ったことはありません。
(実母でしたら注意できるのですが😭)
解決策としては
旦那さんに正直に話して
旦那さんのほうからやんわり伝えてもらったほうがいいかもしれません。
うちは娘なので、雛人形の話がでましたが断りました。
おく場所もありませんし、現金をもらったほうが正直助かりますよね(笑)

へる
兜などの節句飾りは、基本その人を守るものなので
御主人の時に買われたモノなら御主人を守ってくれるものであって、ゆきさんのお子さんを守ってくれるものではないので、やっぱり買ってあげたいですよねー。
うちも義実家から「〇〇(主人)の持って帰り」と言われますが主人が「車で持って帰れんからそれなら宅急便で送って」と言ってました。
絶対送ってこないのをわかって言ってるので事実上のお断りですね。
その後義弟夫婦の子供に新しい節句飾りを買ったそうで、萎えました。
GW、初節句だけど帰省やめようかな.....
-
ユキサン
回答ありがとうございます(^^)
そうなんですか?
節句飾りについて全く知りませんでした。
それなら尚更お断りしたいです(´・_・`)
子どもの事を思っての行事ですので、大人の自己満足だけで終わるならしたくないですし。
どこの義実家も、何でおさがりをあげたがるんですかね?
安い物ではないのは分かりますけど、何だかたまにしんどいです。
へるさんのご主人はいらない派?なんですね。
うちは夫が喜ぶ又は義両親を思って受け取るタイプです(>_<)
ってか義弟夫婦には新しい物って萎えますね!
別に代々伝わる物じゃないでしょうし、何なら義弟夫婦に譲るか聞けばいいのに、、、。
ちょっとした事でも義実家への帰省って考える事ありますよね(*_*)- 2月14日
-
へる
ですですー。
なので、同性のお子さんがいる家庭は同じようなものをそれぞれの名前旗とともに購入したりします。
女の子さんばかりの御家庭だと1人目はお雛人形、ふたりめは桃花音を買ったりして華やかに見えますね〜♪
そうなんですよ、大人達の自己満足で終わるならわざわざしなくていいし、高いものだから使い回せばいいじゃないって言うのは「自分の息子はきっちりお祝いしたいけど、孫には使い回しって生まれた時騒ぎ倒した割にどうでもいいってこと?」って感じですよね。
なんかもやもや
そんな形なら夫婦+子どもの核家族でちょっと豪華にお祝いした方が気も遣わないしよっぽど実のあるものになりますよね。
主人はお下がりをもらったりするのが嫌な人です(´・ω・`)
必要なものは自分たちで買えばいい、って考えの人なのでお祝で現金をもらっても内祝に使うだけで残りは全て冠婚葬祭費として残してあります(冠婚葬祭はもらったところに返していくものなので結果同じ額が回ってる感じですね)
子どものものって使う期間も短いし、シェアするって考え方は嫌いではないですが、自分たちの時代のものだといくら保存状態が良くても耐久性などの面で抵抗ありますよね(´・ω・`)
ましてや汚れのあるものとか衛生的にも着せたくないですよね!- 2月15日
-
へる
義弟夫婦のとこには名前旗入で新しい節句飾りを買ってたのは本気で萎えましたね....(笑)
そこまで差つけられるならもうそっちで勝手にすればいいやって感じです。- 2月15日
-
ユキサン
なるほど!
余計に義実家から頂きたくなくなりました(´・_・`)
いくら立派な物でも保管を結局は私がしなくてはならないし、主人の厄まで息子に引き継ぎたくないです(笑)
核家族でお祝いしたいのですが、夫が家族大好きで、、、。
そのくせお七夜用に命名書を義父が書きたいと言ったから了承したのに、結局書いてこなかったし、その事について私が言わなければ夫自身も流していたし、、、(-_-)
ご主人がしっかりした方で羨ましいです!
うちは子どもの名前の時も当たり前の様にズカズカ話しに入ってきました(´・_・`)
夫婦で自立している感じがして良いですね^_^
どういった判断で弟夫婦には別の物を用意したんでしょうね(-_-)
別に新しい物を買って欲しいとかではなく、無理にお古を押し付けてくる姿勢が面白くないです。- 2月15日

0626♪
兜ではないですが、主人が使っていた子供用の椅子を残してあるからそれを使って!と義母から言われました(>_<)
けど私は初孫だし第一子だからお下がりは嫌だし超年保管していたものは使いたくないとはっきり言いました(^_^;)もちろん義母に直接ではなく主人にですが…。主人に角が立たないように義母に伝えてもらいました!
初節句の兜の話ですが、せっかくの初節句なので、兜と息子を写真に収めたい気持ちはありました!ただ、新しいものを買ってもらっても主人のおさがりを貰っても転勤族だから邪魔になるだけだしいらないなと思い、保管や飾るのは義実家に飾ってもらいました!
ゴールデンウイークに義実家に帰ったので、主人のおさがりの兜と衣装で写真だけ撮りましたよ!せっかくの初節句だったので(^ ^)
私も基本的に主人が使っていたもののおさがりはなんとなく嫌です(^_^;)だってもう30年近く前の物ですし(^_^;)
やっぱり傷付けずに断るには、初の子供だし自分で揃えたい気持ちがある…などご主人に角が立たないようにやんわり言ってもらうのが1番だと思います(^ ^)
-
ユキサン
回答ありがとうございます(^^)
頼りになるご主人で羨ましいです!
角が立たない様にが大変で大切なんですけど、どうも夫には無理みたいで(´・_・`)
実は妊娠中に義父から兜の話しをチラッとされた時に直接断ったのですが、少しムッとした様子で「ならいい。」と返されていました。
それ以降、別にギクシャクしたりはありませんが、何だか思い出してしまい面倒な気持ちなんです。
うちも転勤があるので邪魔かなと思っています。
写真だけって羨ましいです!
誰も嫌な思いはしないですし、思い出になりますもんね^_^
うちは今年はGWに休みが取れないので、義両親がうちへ来るような事を勝手に言っていました(´・_・`)
で、その時に持って行くだか郵送するだかと義母が言っていました。
聞いていない風を装って流してしまいましたが、、、。
やはり夫と話し合ってみます。- 2月14日
-
0626♪
転勤族で大きな兜は本当に邪魔ですよね(>_<)引越しのたびに荷物に詰めるのも面倒ですし、、(^_^;)私は極力荷物を増やしたくないので兜とか絶対に郵送してほしくないです(>_<)
定期的に引越しがある大変さをわかってほしいですよね(;_;)
初節句の写真だけ収められたいってことであれば、義両親も含めてみんなでスタジオアリスなどの写真スタジオで記念撮影するのはいかがですか?(^ ^)❤︎
ご主人に、転勤があって荷物が増えるから実家に置いといてほしい。その代わりにせっかくの初節句だから美味しいものでも食べに行って写真スタジオに撮影に行こう!と提案してもらうとか…(^ ^)
自分の親だとズカズカ言えるのに、義両親には言えないですよねm(_ _)m
私の義両親は私の両親よりも一回りも年上なので、考え方が古いというか昔からのそういう行事に面倒なくらい張り切って口出ししてきます(^_^;)笑
お互い頑張って義実家とお付き合いしていきましょう❤️- 2月14日
-
ユキサン
そうですよね。
引っ越しの荷物になるのもですし、きちんと管理しなきゃって気を使うのも私は嫌です(>_<)
義実家は引っ越しの事なんて何も考えていませんよ。
なぜならうちは義母が引っ越しの手伝いに来るくらいですから(T ^ T)笑
スタジオ写真良いですね!
仮に一緒に祝うとなっても、夫が連休を取れないので来てもらう形になると思います。
その言い訳?参考にします^_^
義両親にズカズカ言って最悪疎遠になっても良いのですが、そこまでする内容ではないので我慢しちゃってます(>_<)
そうですね、お互い頑張りましょう(笑)- 2月14日
ユキサン
回答ありがとうございます(^^)
うちも義母の手作りの贈り物が多いです(>_<)
孫が可愛いからこその物でしょうけど、正直あまり嬉しくはない物が多いですよね。
義実家にとっても可愛い孫ですが、自分にとっても可愛い子どもなので、どうしても思い出の品を押し付けないでと考えてしまいます。
夫がしっかり間に入れる人であれば助かるのですが、そういうタイプではなくて困っています(´・_・`)
でもさすがにもうカビやシミは嫌なので、話し合ってみます。
ちなみに「次女の子ができても雛人形もあるからね\(^o^)/」と言われています(苦笑)
そうですね、正直、現金の方が助かります^_^;
shampya
まったく同じですね😩ほんと、困りますよね。
しかも手作りのものもセンスがあればいいのですが、60代の義母なので、好みのものではありません。
しかも「私が作ったのよ器用でしょすごいでしょ」的なニュアンスで一方的に送られてくるのでありがとうございますしか言えないですよね(笑)
また、
実家にいる祖母も古いものをずっと取って置くタイプで古いベビーカーなども娘にあげようかと話がでたみたいですが、
私の母が「そんな古いの使わないから」と言ってくれたようです。
やはり間に誰か言ってくれる人がいないときついですよね。
断ってこれからの関わりに支障がでるのもあれですし、
義実家が遠方でしたらあまり交流しないほうがいいかなって私は思ってます😂
ユキサン
愚痴になりますが、、、
そうなんです!センスがないんです!
ドヤって送られてくるのも嫌ですが、うちは「◯◯ちゃん(私)が良ければ使ってね^_^」と、明らか口だけの一言が添えてあるので、なかなかの圧力です(笑)
古いベビーカーはちょっと不安ですよね(>_<)
確かに使った期間はそんなないとは思いますけど、保存期間が、、、ねぇ。
お母さんから言ってもらえて良かったですね!
結婚はしたけど嫁として家へ入ったわけではないので、義実家と距離を置きたい時があるのですが、家族離れ出来ていない義実家なので困っています(´・_・`)
毎週(下手すると週に何日か)夫は義実家と連絡をとっています。
週末や仕事の予定,何なら夫婦で共有する事まで私より先に義両親が知っています。