 
      
      大和市の会沢産婦人科で出産し、領収書の内訳が気になる。入院日や食事回数、料金などの疑問があり、受付の対応が不十分だった。
大和市の会沢産婦人科で出産された方へ!
去年11月に出産しました。確定申告&医療保険申請のために領収書を確認してるのですが、内訳がざっくりすぎて他の方はどうだったのかなーと気になりました!
私は平日、出産日当日夜入院、5日間大部屋、食事は出産当日はなし(計10回+おやつ3回)、吸引分娩、促進剤(?)、夜は21時頃出産で合計57万弱でした。
食事美味しかったので夜まで痛み我慢せずに入院すれば良かった、とか夜間深夜料金って何時から加算なんだろ?とか色々と疑問が。
当時の受付の方が、恐らく一番新人さんで対応がイマイチの方だったので詳しく聞けずに終わってしまったので、、
- はち(5歳6ヶ月, 6歳)
コメント
 
            まみむめも
去年会沢産婦人科にて出産しました!
私は、陣痛が始まり入院しましたが、微弱陣痛のため2日目に出産になり、入院が計6日でした。
プラス出産が祝日(昼)だったため、大部屋でしたが、約62万円でした。
吸引分娩、促進剤利用ありです。
食事は初日の朝からいただいたので、食事15回とおやつ5回です!
確かに領収書の内訳はざっくりですね 笑
予想より高くついてしまいましたが、食事も美味しかったし、何よりも無事出産できたので、気にしないことにしてます(*`∀´*)
 
            nr
初めまして(^_^)
確かにざっくりな領収書でした(((^_^;)
私は平日昼間(診療時間中)・個室5日間+出産前日22時半から入院(事前に先生から指示があっての入院)・促進剤使用無し・溶連菌の点滴のみ(出産前の検査で陽性だった為)で、59万ちょいでした💰代理制度を使ったので、約8万くらいの支払いでした🏥
個室料がいくらか謎だったんですが、無事に出産できたので聞くのを忘れてました…f(^ー^;
食事美味しかったですよね\(^-^)/✨
- 
                                    はち はじめまして(^^)詳細にコメントありがとうございます! 
 
 本当ざっくりすぎ&料金謎なのに聞くの忘れちゃうんですよね。。毎回受付の方忙しそうなので(p_-)
 
 支払金額が近い〜!!差額は個室代と出産時間の違いかな?と勝手に予想です(*´-`)
 
 私も代理制度使いました!この前行ったら、4月から直接支払制度が始まると掲示してありました。事前に手続きしなくて良くなるのはいいですね〜
 
 食事美味しかったですよね♡
 もっと食べていたかったです)^o^(- 2月28日
 
- 
                                    nr 
 こんばんは😉🌃私も他に会沢で出産された方が料金どうだったのか気になっていたので、お話しできて嬉しいです🙇
 
 お金の話しと違うんですが、息子が8ヶ月になるのではちさんの息子さんと同級生ですね✨お金と関係なくてすみません(((^_^;)💦
 
 受付忙しそうだなぁ…とよく思ってました😅😵ざっくり領収書ですよね(笑)😂先生もざっくりだなと(笑)
 
 支払い金額近いですね😙!!! あと、処置の内容でプラス加算されているの
 かなぁ??と予想しましたf(^ー^;💰
 
 4月から直接支払い制度が使えるようになるんですね✨知らぬ間に進化していてびっくりです😅- 2月28日
 
- 
                                    はち こんばんは✨ 
 そう言って下さって安心しました🥰お金の話なので同室だった方ともし辛くて、、でも数ヶ月気になるという状態でした💦
 
 同級生、嬉しいです😆!8ヶ月だと離乳食が始まってる!?お兄さんだ✨小さい頃と違ってまた色々大変ですよね、、(こちらも脱線話ですみません😅)
 
 私は主に土曜日に通ってたのですが、忙しいから受付の方ピリピリしてましたもん😵慣れるまで怖かったです。
 ほんと先生もざっくり!笑
 そのざっくりに不安になったり救われたり。笑
 
 処置の内容も、そうですね!保険使ってないとは言え少しだけでも情報として明細知りたかったです〜。
 吸引分娩が自費だったので医療保険の手術給付金対象外でショボーンでした。゚(゚´ω`゚)゚。笑- 3月1日
 
- 
                                    nr 
 こんばんは😉🎵
 
 吸引分娩は医療保険の対象外なんですね😵💦💦初めて知りました😰💦
 
 私も年末頃に、数日後から病院が長期休暇に入る時に行ったら混んでた時がありました😱土曜は1度だけ行ったような…🤔土曜、混んでました😵😱たぶんですが・・通院してた時期が若干かぶっているかなと😙🌠6月末の出産だったので👶✨
 
 私も聞きたい事は頭でまとめてから聞かなきゃと思い…ピリピリしてた時は焦りました(笑)😂初めに書いてあった新人さんて20代くらいの方でしたか…??
 
 離乳食は始めていて今は朝と夕で2回食です🍴👶最近は体調不良で1週間ほど中止してました😣💦咳が治らず咳の勢いで吐いてしまって…😢💧たぶん、産婦人科から生後5ヶ月頃に離乳食教室のハガキが届くと思います✨参加してきましたが、40分くらいであっという間でした😅
 
 脱線してしまいすみません(((^_^;)💦- 3月1日
 
- 
                                    はち こんばんは⭐️ 
 遅くなりました💦
 
 吸引分娩でも自費or健康保険のふた通りあって健康保険を使っていれば医療保険(加入している約款によりますが)がおりるみたいなんです。でも会沢さんでは吸引分娩は自費の扱いみたいで対象外になっちゃいました😭帝王切開なら間違いなく出たみたいです💡保険って難しい〜💦
 
 年末のその頃、私も1ヶ月検診で行きました!土曜日以上の混雑でグッタリだったんですがもしかしたら同じ日だったかも😇⁇
 
 はじめに書いた受付の方は、黒髪で恐らく30代後半〜40代くらいの方です。20代くらいの方が思いつかない、、もしや茶髪で一つに結んでる方、、?
 
 離乳食教室のハガキ、宛先書いたのすっかり忘れてました!結構あっさり終わっちゃう感じですかね😅体調不良辛いですね😢吐くのみるのは本当に可哀想で😭中止の時のご飯はミルクや母乳ですか??(調べずにすみません💦)- 3月3日
 
- 
                                    nr 
 こんばんは(*^^*)✨
 
 そうだったんですか…保険難しいですね😵💦💦対象外とはビックリです😰💧💧
 
 茶髪ではない方だったので、もしかしたらもう辞めてるか時間帯で不在だったかもしれないです😢分かりにくくてすみません😣💦
 
 離乳食教室はわりとあっさりでした…😅会沢さんでの後半の母親教室で来ていた森永?か明治?の栄養士さんが来てくれて説明してくれました😉👶私は参加されてた方と話したり交流タイムがあるかなと思ったんですが、そういうのは無くてちょっと寂しかったです((T_T))同じ産婦人科の方と仲良くなれたらな・・と私は思っていたので(((^_^;)💦
 
 息子は復活したんですが、離乳食を中止してる間は母乳だけでした((T_T))
 
 風邪の引き始めは咳の勢いで飲んでも全て出てしまい(母乳と赤ちゃん用イオン飲料)、すぐ病院受診をして血液検査で脱水傾向だったので点滴となりました😣💦💦息子は飲む気はあるけど、咳で吐いてしまう状態でした😢ようやく今は再び食べてます😅
 
 長くなりすみません・・😭💦💦- 3月4日
 
- 
                                    はち 
 こんばんは!ご無沙汰しております😭やっと確定申告終わって一息つきました。。(いつもギリギリで💦)
 
 離乳食教室のハガキ来ました!そして案内の最後に「お友達作りしたいなと思っている〜」文言がありました🙃こんな記載があったら交流タイムあるかなって期待しますね😭
 そういえば産前の母親?教室の前期と後期もあっさりした感じで終わったのを思い出しました。。🌀
 
 脱水傾向!😖赤ちゃんの風邪は大人と違ってすぐ病院受診した方がいいですね😣赤ちゃん用イオン飲料があるのも知らず。いざという時のために用意しないと💦離乳食始まったからって卒乳?になるわけじゃないんですね。。色々参考になります🙏
 
 息子さん復活されて良かったです!😇- 3月17日
 
 
   
  
はち
コメントありがとうございます!詳細に内訳まで書いて下さり参考になります(๑˃̵ᴗ˂̵)!
私も案外金額いったな〜、、と思っていましたが、祝日&一日多い入院だとこれまた高額になりますね!/(^o^)\
予定日が祝日前日だったのでヒヤヒヤしていたのを思い出しました。
食事とおやつ本当美味しかったですよね!回数多く食べることができて羨ましいです。何食でも食べたかったです笑
二人目の予定は今のところないですが笑、祝日昼間の金額も聞くことが出来て、次回も会沢さんにお世話になろうかな〜なんて思いました( ^ω^ )(気が早い