![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもと一緒に過ごすのは大切だけど、仕事を辞めて社会とのつながりを失うのが不安。保活は落ちて焦りを感じている。同じような経験談が知りたい。
子ども一歳。仕事をするかしないか…悩んで答えが出ません。
夫はしないでも細々生活できるなら無理にしなくても…と言ってくれますし、私も子どもと一緒に過ごせるのは今だけだしありがたいと思っていて、贅沢な悩みだとはわかっているのですが…
何らかの形でずっと続けてきた仕事を辞め社会との関わりがない事に焦りを感じています。何というか、家だけが自分の社会で、自分がダメになっていくような気がして。多分専業主婦が向いていないんだと思います。(←他の人の批判ではなく、あくまで自分自身の感覚です)
求職中で保活しましたが、やはり点が低くこの4月入所は落ちました。二次募集のある園に応募するか、焦らず幼稚園の年齢まで待つか、そこまでして働く意義はあるのか…子どもよりただの私のエゴじゃないのか…😖
まとまりなく長々とすみません。
同じように、ご自身の社会との関わりで悩んだ方の経験談があると嬉しいです。
- ぴよ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![トマト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トマト
経験談じゃなくて申し訳ないのですが、
一時保育で週3日だけ働くとかはどうでしょう?
4~5月からそうしようかなぁともくろみ中です😊
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
すごくわかります!私も今現在同じように感じて孤独になる事があります。夫も同じように無理しなくてもと言ってくれます。なので余計に自分のエゴで子どもを預けるのに抵抗があって悩んでいましたが、幼稚園に入れたら働く!あと何年後!という風に自分の中で具体的な目標を作ったら少し気が楽になりました。たまにふと求人広告に目がいく事はありますが、、
-
ぴよ
孤独…そうです、同じ気持ちの方がいらして、少しほっとしました😌将来のビジョンを持つのは良いですね❣️私は求人広告見ては元気がなくなる…という負のループなので(重症ですね…)、もう少しポジティブに考えてみます!コメント頂いて少し気分が晴れました、ありがとうございます😊
- 2月22日
ぴよ
その手もありますね🙂フルタイムでの復職ばかり考えていました。一度そうして、その後の事を考えるのもいいかも知れません。こんな質問にコメントくださりありがとうございます😊