
新婚後、子育てで仕事に戸惑う女性。仕事を覚える方法について相談。
結婚する前まで老健で5年勤めており、リーダー業務もやったりしていたのですが、結婚を機に県外へ嫁いだので退職、その後出産を経て、4年半ブランクを開けて、住宅型に転職、デイサービスに配属になり早1ヶ月ほど経ちました。
ですが、子供の熱や体調不良やらで仕事休む事も多く、なかなか仕事が覚えられず困っています。1ヶ月もまともにまだ行けてなく、行けて数日程です。
先輩、上司の方からもまだ覚えられないの?感も伝わり、1人ポツンと、疎外感も凄く感じてます。
覚えたくても頭がパンク状態で、覚える事を軌道に乗り始めた途端、子供の熱発やらで数日休んでしまったり…出勤したら浦島太郎状態、そのような繰り返しです。
どのようにしたら、もっと仕事を覚えられるでしょうか。
介護でなくても、みなさん仕事とかうまく覚える方法ありますか?💦
- まあむ(7歳, 9歳)
コメント

ドンちゃん
私も出産前は老健で6年程働いてました!
娘が保育園行ったらまた介護できたらいいなぁと思ってます!
子供第一なので風邪とかは仕方ないと思います!その辺理解してくれるところだとありがたいですよね!
初めはひたすらメモしてわからないことはとことん分かるまで聞いたりしてました!
上司が怖かろうがどんどん聞いてました!私もブランクあるので働くことに不安はあります💦

ニコ◡̈⃝
子育て家事しながら働くのってすごく大変ですよね!!!
私も1年半ぶりに働いた時は、頭が本当に回らないし覚えられないしで大変でした(・・;)
メモ帳は必ず持っていき、聞いたことはすぐメモしてました!
同じことは2度聞かないことと、出勤前にイメトレすること、挨拶をきちんとしお礼と謝罪も丁寧にすることを心がけました😭
だんだん頭が働くモードのスイッチ入るようになると思いますよ✨
-
まあむ
遅くなりました💦
メモ、大事ですよね!でも、なかなか覚えられず😭
頭が働くモードに切り替わるもんなんですかね😭今だに切り替わらなくて🥺- 2月26日
まあむ
遅くなりました💦
メモしててもホント覚えるの悪くて、申し訳ない上に、介護だけかどうか分かりませんが、介護、場所によるかもですが新人は疎外感、1人ポツンと感じる事って多くありませんか?(うちの施設だけかもですが)前のところは新人でもウェルカモ的な感じですが、ここはそうでもなく、それも凄く虚しい感じしていて、他の職業とかはどうなんですかね?🤔みんなそうなのかな、と、思ったり🤔
ドンちゃん
私が働いていた介護は新人は何ヶ月かその日のリーダーが誰かが新人についてました😊
私も新人の頃フロアーに私1人だけ新人で先輩方すごい怖かったです!
でも我慢してやって本当に良かったと思いました😊
それにしても新人を大事にしないのはあるあるかもですね💦
介護も人手不足で雑になってきているのかなぁと思ったり💦