
朝起きるのが苦手で、娘との生活リズムに悩んでいます。夫の対応にイライラし、朝のスムーズな起床方法を知りたいです。
1歳4ヶ月の娘がいます。そして現在2人目23週目の妊婦です。
私は朝起きるのがとても苦手です。最近娘の生活リズムが就寝20時頃、起床が5時で…早寝早起きといえば良いリズムなのかもしれないですが、朝が起きられません。
娘が5時頃布団の中で起床し、私の顔や体を叩いて起こそうとしてくるのですが、私は寝たフリをしています。私がなかなか起きないと最終的に娘は、部屋のドアをドンドン叩いたり、私の髪の毛を引っ張ったり、泣き出します。。私が早く起きれば良い話なのですが、、、起きられません。それが悩みです。
夫も同じ部屋で寝ているのですが、私が機嫌悪く起きだすと、「寝てればいいじゃん、泣いてもどうにもならないこと経験させた方が良いよ」と言いました。冷たすぎ…大泣きしてる娘を放置しておけと…たまに私より早く起きて娘をあやしてくれている時もありますが、なんだか起きられない私への当てつけのような気がして、私が起きていくと、やっと起きたと言わんばかりにすぐまた寝室へ戻ります。その行動さえ私をイラつかせます。。
朝が苦手なお母さんいますか?
朝、自分も娘も気持ちよく起きるためにはどうしたら良いのでしょう。。。
- あんこ(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

まめ
早寝早起き、子供にとっては良いことですが辛いですよね😂
うちも保育園児のため、20時就寝、5時半とか6時起床です💦
保育園に行かなきゃいけないので、朝ごはん食べさせたりとかで自動的に私も起きねばなりません😅それは仕方ないことなのですが、自分も寝る為に21時には布団に入ります😂
家事が残ってたら朝に回します。
それでも眠れなくて睡眠少なかった時は昼寝しちゃったりですね。
子供に合わせて自分の生活リズム作るしかないかなー?と思います。
成長ホルモンが一番出る時間帯にしっかり子供には眠っていて欲しいですし💦
あと目覚めが悪いときは朝起き上がる前に電気点けて頭も起きるように工夫してます😂
逆に息子が起きない時も電気点けるのは効果ありますよ😁

もふもふ
あんこさんは早く寝ても起きるのが辛いんですか??
-
あんこ
早くと言ってもだいたい22時には布団へ入ります。最近夜中何度も目が覚めてしまって、朝まで熟睡することが少なくなりました。そのせいもあるのか朝起きられないんですかね…でも学生の頃から朝は苦手です。。
- 2月22日
あんこ
うちも4月から保育園通いになるので絶対起きなきゃいけなくなりますね。。今だけどがんばって起きるしかないですね、、とても参考になりました!
ありがとうございます😊