コメント
退会ユーザー
眠い時はよくやるので止める必要無いですよ😊
大きくなったらやらなくなりました。
退会ユーザー
眠い時はよくやるので止める必要無いですよ😊
大きくなったらやらなくなりました。
「生後5ヶ月」に関する質問
生後5ヶ月、完母です。 喉が痛いのですが、なかなか病院に行く暇がないので 写真の物を買いました。 時間ができたら病院に行きますが、 それまだ、どれなら使って大丈夫ですか? この他にイソジンのうがいもあります。
北海道での冬の装備と子連れ外出について 転勤で今年初めて北海道札幌(中心地の方)で冬を過ごします。 夫の会社自体転勤族の為、雪慣れしてる人が少なく社宅も今回単身赴任の人しかおらず、子育て中は私だけな上、1〜MA…
至急アドバイス頂きたいです。。 生後5ヶ月の娘のおしりがただれてしまいました。 こまめにオムツはかえていたのですが真っ赤にただれてギャン泣きです。 今やってる事としては、オムツを変える時はぬるま湯で流して、鼻…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ちまき
そのまま寝てくれることはないんですかね?💦
退会ユーザー
眠い時や眠いけど寝付けれない時にやる事が多かったので確かに寝ない時もありましたね🤔
睡眠退行が終わった時とか、いつかそのまま寝る日は来ると思います。
うちの場合はですが、寝つき方って成長するごとに変わってきましたよ。
ちまき
そうなんですか、、
寝てほしいのに寝てくれなくてイライラしてしまいます😭
睡眠退行もいつまで続くのか不安で💦
どのように変わったか教えてもらえますか?
退会ユーザー
2.3ヶ月の時は寝る時間が長くなり有難い事に授乳後割とすんなり寝てくれたのですが、だんだん寝かしつけに時間がかかる様になったりぐずる様になったりしました。
睡眠退行なのか1.2度起きる様になった時期もあります。
細かくは覚えて無いのですが動ける様になってきてから寝かしつけが長くなり
ハイハイしだしたあたりから夜の寝かしつけが1時間以上かかる様に😢
ひたらすら部屋の中動き回ってから毎日寝てました。
ドア開けられる様になってからは部屋から出てくる様にもなりました。
夜は泣かないのにお昼寝や朝寝前だけはギャン泣きという時期もありました。
1歳前に夜泣きもありました(これが新生児期の次にしんどかったです)
っていうのが2、3ヶ月前まであって今は安定してます😊