
産後うつで子供と共に実家に帰り療養しています。それでも母は週6で20時…
産後うつで子供と共に実家に帰り療養しています。
それでも母は週6で20時まで仕事、祖父母も80を超えているので育児の手伝いをそれほど頼らずに実家で過ごしています。
そんな中で主人と連絡をとっている時、やっと子供も寝て1人の時間がもうけられたので「暇だけどなにしようかな」というワードを言いました。
すると主人が、暇を持て余す為に実家に帰しているんじゃない。療養している意識を持てというニュアンスの言葉を返してきました。
私は1人の時間がやっと取れたことも伝えましたが、仕事で疲れて帰って来てるのに暇なんて言われたら何をしているのかと思うと言われました。
私ももちろん療養とわかって帰って来ていますし、病院にもちゃんと通っていて、その中で空いた時間に先生からの気分転換の方法や睡眠を取っているのでこんな気軽な会話も出来ないのかと少し悲しくなりましたが私がもっとしっかりした方が良いのでしょうか?
- まお(1歳0ヶ月, 6歳)
コメント

◎
そういうママの気持ちを分かってあげれないから
産後うつにさせちゃった自覚がないんですね…
変化に気づいて話聞いてってしてたら
そんなこと絶対言えませんよ(>_<)
療養って意識持ってするものなんですか?
プレッシャー与えて何がしたいんでしょうか

マリア
療養してる意識を持て!
理解しにくい発想ですね。
ご主人は産後鬱を理解してないのでは。
まおさん的にはご主人と過ごすより実家で過ごす方が落ち着きますか?
-
まお
ありがとうございます。
主人は自称うつ経験者だと言っています。病院には通わずに治したと言っていました。
なのでそういう発想が出るのかもしれません。
症状としては不安感やちょっとしたことでパニックになり涙が止まらなくなる等ありますが、主人といるよりかは実家では症状の頻度は下がっているように思います。- 2月22日

マリア
自称鬱経験!自己治療で、完治ですか…。
なるほどです。
そのまま実家で過ごされた方が良いですね。
お大事に。
-
まお
保育園の入園もあるので3月初めには自宅に帰りますが、先生からも懇々と自宅の環境を、、、と連絡をした直後にこの事があったので少し不安です。
お気遣いありがとうございます。- 2月22日

yukappe
「暇」って言う言い方が良くなかったのかもしれませんね😅
暇って言葉にあまり良い印象が持てないからかもしれませんが
一緒に自宅で過ごしてない分、何をしているのか見えない状態で「暇だ」って言われたらちょっと私もイラっとするかもです💦
「あーやっとゆっくりできる!」とかの言い方の方が良かったのかもしれませんね😌
まおさんがもっとしっかりした方がいいとは思いませんが、離れて過ごしている分、連絡とかはもう少し言いたい事がより伝わりやすい言葉で書けてるかどうか気にしてみてもいいのかなと思いました!
-
まお
確かに暇という言葉を使ってしまったのはダメだったかなと自分でも薄々思ってました。
すかさず主人が療養の意識を〜と来たのでこちらも感情的になってしまったのですが、次からは言葉に気をつけます。- 2月22日
まお
ありがとうございます。
プレッシャー、まさにそれです。
焦って治るものならとっくに治せていると思います。
今回はもう黙っていようと思いますが、次にこんな事があれば言いたいと思います。
◎
旦那さんへのストレスで産後うつになられたんじゃないですか?
気合いで治るならとっくに治りますよね
自分でどうにか出来ないから実家を頼って
治そうとしてるのに。
自分が同じ立場にならないと一生わかりませんよ…
まお
ストレスもあると思います。
育児に関してはすごくしてくれる旦那ですが、言葉というか精神面でのフォローはあるとは言い切れないです。