※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
4児mama
ココロ・悩み

上の子が注意欠陥多動性障害、自閉スペクトラムと診断され、行動に困っています。家族や専門家のサポートが必要です。

もうどうしたらいいかわかりません。

上の子が就学時健診で引っかかり詳しい再検査をしたところ注意欠陥多動性障害、自閉スペクトラムと言われました。

今まで健診で指摘されたことがなかったので驚きと戸惑いを隠せません。

前からちょっと周りの子と違うかなって思うことはありましたがまさかって感じでした。

急にスイッチが入ったように暴れたり叫んだりします。

近くにある物を投げつけてきたりします。

下の子に対しても威嚇したり叩いたりします。

今日も暴れて叫んで物投げてました。

そうなるともう聞く耳持たないので止めること出来ません。

私や旦那が諭しても叫んで聞きたくないアピールします。

虐待を疑われるレベルの叫び声です。

大人の指示が通りにくいときもあります。

ですが、自分の興味ある物に対して難しい言葉とか話します。

こだわりも強く遊びでも自分の思ってる遊び方が出来ないとおもちゃに八つ当たりしたりイライラしています。

なにに対してもやることがゆっくりです。専門家の先生には周りの子より10倍時間がかかると思ってと言われましたが朝保育園行く用意をやるのになかなか動かなくてイライラしてしまいます。

私の母にはお前が甘やかすからいけないんだと怒鳴られました。

母は私のやること全部気に入らなくて存在を否定されて育ったためいまだに苦手で嫌いです。

誰も気持ちをわかってくれなくて苦しいです。

上の子とどう向き合えばいいかわかりません。

正直まいってます。

母親失格です。

批判はやめて下さい。

コメント

4児ママ

うちは4人子供が居てます。

2番目の子が注意欠陥多動性障害と自閉症スペクトラムで1年生の頃に病院で診断がおりました。

今は3年生で春から4年生です。

息子は小さい時から1年遅れてると言われてました。

みーさんの息子さんと一緒で暴れたり叫んだり、物を投げたり、ゆうこと聞かないのに自分のワガママは通らんかったら暴れたりしてます。

学校ではそんな事はあまりないらしいんですよね。

今は1年の時から病院に通って機能訓練をうけて、朝と晩に薬を飲んで安定させてます。

辛い気持ちは凄くわかります。
今も息子の事で悩む事があります。

うちは暴れたり、叫びだしたら少し
ほったらかしてやりたいようにやらせて
落ちた時に優しい口調で話したらその時はわかってくれるんですが毎日同じ繰り返しで周りには今まで甘やかせすぎたからやとか言われますよ。

辛いですよね。

我が家は1番下の子も発達障害があるのでダブルで病院通いですよ。

支援級の先生が良くみてくれて良くしてくれるので助かってます。

私で良ければ話しききますよ。

  • 4児mama

    4児mama

    コメントありがとうございます。

    返事遅くなってしまってすみません。

    4人のお子さんを育てているんですね!尊敬します。

    病院は小児科ですか?私の息子は病院で診断されてないのですが、再検査の際に専門の先生に来てもらい話をしたら注意欠陥多動性障害と自閉スペクトラムかなって言われました。

    障害手帳持ってますか?

    ちゃんと病院行った方がいいのでしょうか?

    そうなんですね。
    暴れたり叫んだり大変ですよね。

    私の息子はスーパーでも買ってくれるまでその場からなかなか動かないとか勝手にいなくなるとかあります。

    私の息子も保育園では暴れたりしないみたいで旦那は理解してくれません。

    保育園ではそういうのないんだから気にしすぎと言われました。

    甘やかすからいけないんだって1番きつい言葉ですよね。

    甘やかしてないのに周りからはそう見えてしまう。暴れちゃう本人も辛いし親は向き合って受け入れなきゃいけなくて。

    私の息子もそのときははいって言うんですが、同じ繰り返しになります。

    辛いって口に出せたらどれだけ楽だろうって思います。頼る人も話せる人もいないので。

    ダブルは辛いですよね。

    私の娘が病気持ちで通院したり発育と言語のリハビリ通ってます。


    それは助かりますね!

    息子は教育委員会の担当の人や入学する学校の先生に特別支援学級を勧められました。3月の初めくらいには返事をしなくちゃいけません。

    ありがとうございます😭嬉しいです。
    優しい言葉に泣きそうになります。

    • 2月22日
  • 4児ママ

    4児ママ

    小児科で発達相談の先生に見てもらってますよ。

    保育園時代は発達遅れで保健センターに通ってて病院も行ってなかったので診断はおりず
    小1で病院に行ったら診断ついて、今は息子の障害と向き合って息子の生活しやすいように学校の先生と連携とってやってます。

    手帳も持ってますよ。

    一度病院に行って、発達検査をしてもらった方が子供さんの為にもいいかなと思います。

    病院の先生も相談のってくれたりしますし。

    ワガママが通らないと暴れますよね。

    今でも暴れたりします。

    うちの旦那も最初は受け入れてくれず、手帳持つのも反対されて理解もしてくれずで私が説明して携帯でも調べさせたり病院に一緒にいける時は一緒に行ったりしたら今では少しずつ息子の事も分かってもらえるようにはなってきました。

    支援級は今は障害を持ってる子だけじゃなく、勉強が遅れ気味の子も行くので支援級はその子に合ったやり方で勉強して行くので子供さんは落ち着いて勉強出来ますよ。

    うちも末っ子がてんかん持ちで発達遅れで病院通ってます。

    旦那の理解を得るまでは守ってあげれるのはママだけなんでまずは病院に行って、診断おりたら、旦那さんにも話して理解してもらえるように病院での話しや学校とかでの話しをしていったらいつかは理解してもらえますよ。

    毎日ヘトヘトになりますよね。

    私もまだまだ悩みがつきないから同じ境遇の友達もいてないので学校の先生に相談したりしてます。

    • 2月22日
  • 4児mama

    4児mama

    そうなんですね。
    病院調べてみます。

    どんな検査するんでしょうか?

    手帳持ってるんですね。特別手当て?は申請しましたか?

    はい。本当苦情言われそうなレベルで毎回ヒヤヒヤしてます。

    実際二回苦情言われてて。

    そうだったんですね。私の旦那も反対しそうです。

    世間体気にする旦那で。

    理解してもらえるようになって安心ですね!

    落ち着いて勉強できる環境が1番ですよね。

    そうですよね。私がしっかりしないとですね(*^^*)

    はい。毎日ヘトヘトで疲れきってしまいます。仕方ないことだと頭ではわかってるんですが。

    学校の先生強い味方ですね!

    • 2月22日
  • 4児ママ

    4児ママ

    うちは先生が積み木で何かを作ってそれを真似したり、物の名前を言ったり、絵を使ったり、紙に鉛筆で×や⚪︎をかけるかとかを検査しました。

    発達外来は結構混んでるので何ヶ月先とかあるので病院に電話して確認した方がいいと思いますよ😫

    うちは手帳のランクは1番軽いやとやつですが特別児童扶養手当を病院の診断書を出したらもらえました。

    4か月に1回入ってくるので、将来のために息子に貯金してます。

    将来、働けるかわからないし、何があるかわからないので貯めれる時に貯めといてあげたいので😊

    うちの旦那も世間体を気にするタイプですよ。

    頭ではわかってても、母親も人間で感情的に怒ってしまったりしますよ。

    辛くて泣いた事もありますよ。

    旦那にもわかってもらえないし身内もいてないので今でもしんどい時あります。

    • 2月22日
  • 4児mama

    4児mama

    そうなんですね!
    検査のことを保健師さんに相談したところ言葉悪く言っちゃえば検査の時はちゃんと出来たりすると診断されなかったり手帳もらうの難しくなる。普段の日常が大変でもお母さんが望むような検査が出たりしないよ。検査をしたからってもらえるものじゃないんだよねって言われました。

    そうなんですね!私も診断されたら申請したいですが、難しいかなと不安です。まずちゃんとした診断が出るかがわからなくて💦

    貯金してるんですね!素晴らしいです😊

    4ヶ月でどれくらいなんですか?市によって違うんですかね?

    わかります!私も辛すぎて泣いたことあります💦

    • 2月22日
  • 4児ママ

    4児ママ

    手帳は病院で診断おりたからもらえるものでもないらしくてIQが75❓以下で市役所に申請してからこども家庭センターって所で子供と面談をして発達検査をそこでまたやって何か月かしたら結果の通知が届いてもらえましたよ。

    申請からもらえるまで結構時間かかりました。

    お母さんが心配なら病院に連れて行ってもいいと思いますよ。

    市によって違うかもしれませんがうちは1か月で3万4千円ちょっとで4か月で13万ちょっとです。

    うちも担当の保健師さんに相談した時に親身になって聞いてくれて病院も調べてくれたりしてくれましたよ。

    • 2月22日
  • 4児mama

    4児mama

    そうですよね。

    時間かかりますよね。

    病院で診断してもらえば受け入れて周りの人に理解してもらえるんじゃないかと考えてます。

    そうなんですね。申請する際色々聞かれますか?手当などは特に審査が厳しいですよね。

    • 2月22日
  • 4児ママ

    4児ママ

    見た目だけでは障害があるってわからないので周りもただのヤンチャな子なので大変な部分もありますけどね😩

    一回、行きつけのコンビニで1人で行ってその場でチョコレートを食べてしまって、たまたま長男の友達が見かけて家まで知らせにきてくれた時は焦りました。

    店長に謝って、お金払って息子にも言い聞かせて、学校にも一応連絡入れたら次の日に支援級の先生と担任と生活指導の先生と息子に言い聞かせてくれたみたいでそれからはそんな事もなくちゃんとお金払って買ってくるようになりました。

    息子みたいな障害ある子は良くあるみたいです。

    手帳の面談の時は息子の事を聞かれます。

    手当などはあんまり聞かれなかったような気がします。

    病院の先生からの診断書があるのでそれを見て手続きしました。

    貰えるのはだいたい重度の障害を持ってる人らしいですが審査が通るかわからんけど一か八かで申請したら通りました。

    保健師さんの言葉は気にせず、お母さんがきになるなら病院に行って見てもらったらいいと思います。

    病院行ってみないとどんな状態かもわからんし今のIQもわかったりするので私は病院に行って良かったと思ってますよ。

    お母さんのせいとかではないしお母さんも辛いけど、息子さんも辛いと思うので2人良い方向にむかえるようにまずは病院を受診しましょう。

    • 2月22日
マリア

失格ではないです。
ご主人や福祉職員さんと相談しながら協力しながら過ごして下さい。
成長と共に変化があります。
実母の言葉は聞き流して良いと思います。
みーさんは悪くないです。

  • 4児mama

    4児mama

    コメントありがとうございます!

    返事遅くなってしまってすみません💦

    ありがとうございます😭

    旦那は大変さを理解してくれないです。

    保育園では暴れたりしないみたいで気にしすぎと言われました。

    今はすぐ何でも病気にしたがるんだと。

    暴れちゃうと聞く耳持たないので止めること出来なくて情けないです。

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

お母さんのせいじゃないですよ。生まれ持った脳の病気です。
ずっと診断を受けないまま学校生活を送り、高校生になり、就職をする際に診断名がないがために非常に苦労する子もいると聞きます。
診断が下りることで「これまでの苦労はやっぱりそういうことだったんだ。自分の子育てが悪かったんじゃないんだ。」と肩をなでおろしてホッとされるお母さんもいます。

診断が下りたからといって、この先他の子と全く違う人生を送るというような病気でもありません。お薬でかなり改善される子もたくさんいますし、早くに特性に気付いて療育を始めた子は小学校低学年と高学年ではまるで別人のように成長します。「あぁ!そんな大変な時期もあったねー!今は信じられないね!」というような子もたくさんいるんです。

今はショックですよね。大事な我が子のこと、辛いお気持ちは当然です。1番大変な想いをされるのも紛れもなくお母さんだと思います。でも、お先真っ暗では決してありませんよ(^^)
嫌な人の声は聞かず、この人なら頼れそう!と思う人を学校や医療の現場で見つけて下さいね!お母さんの味方はたくさんいますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、別の病気ですが、主人の友人がADHDと診断されました。学生時代も苦労はあったようです。社会人になり会社でうまくいかず、ご本人が自ら病院に行かれて分かったそうです。診断が下りてからも苦労はたくさんされたそうですが、自分の特性を知って、それと上手に付き合っていくことで社会でしっかりと自立していらっしゃいます。
    今は奥さんとお子さんがいらっしゃる明るい個性的なパパって感じで、とても幸せそうです(^^)

    • 2月22日
  • 4児mama

    4児mama

    専門家の先生もそう言ってました。

    生まれ持った脳の病気だからお母さんの育て方が悪いとかしつけが悪いとかそういうのじゃないんだよと言われました。

    実際病院で診断されたわけではなく就学時健診の再検査で専門家の先生と話をして言われた感じです。

    病院に行った方がいいのでしょうか?

    そうなる日がくるでしょうか?

    すごいショックでどう受け止めてあげたらいいのか。

    毎日が必死すぎて癇癪起こして息子の気がすむ頃には私が疲れきってしまって。つい声を荒げてしまって。そんなことしたら駄目だってわかってるはずなのに。

    ありがとうございます😭

    入学後については特別支援学級を勧められました。3月の初めまでに決めなきゃいけません。

    そうなんですね!幸せならよかったですね(*^^*)

    息子も大人になった時幸せな家庭を築いてほしいです。

    • 2月22日
  • 4児mama

    4児mama

    コメントありがとうございます!返事遅くなってしまってすみません💦

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦コメントを書いているうちに自閉症スペクトルのことだけ頭に残っていて、別の病気と書いてしまいましたが…ADHDの診断も受けられたのですね💦ダブルでの診断名で、お母さんも驚かれましたよね…

    今社会で働いている大人の人も、年代的に診断が下りていないだけで、実は特性がある人はたくさんいるそうですよ!
    昔は「個性」で無責任に片付けられて、本人や家族のせいにされていた生きにくさが、今は「持病」としてしっかり診断や治療を受けることでサポートされる社会になってきたのだと思います。

    子どもに診断が下りて、勉強しているうちに「自分ももしかして…?」と検査を受けて診断を受けたお母さんもいらっしゃいました(^^)
    お子さんに診断がついた時はショックだったようですが、知識も豊富になってからは「私も診断下りましたー☆笑」と明るくおっしゃっていました!
    お薬や日常の生活の中で上手に付き合っていく方法が見つけられる持病なんです。

    お母さんが今抱えておられるその大変さも、療育に通うことで必ず軽減されるはずです!何よりお子さんがきっと頼もしく成長してくれますよ(^^)
    私の知っている病院はもう予約でいっぱいです💦
    発達検査に関しては数ヶ月待ちだったりします😅
    みーさん親子のおられる立場まで足を進めたくても、検査を受けられずにもどかしく足踏みしている親子もたくさんおられます💦
    みーさんとお子さんが今後良い方向に向かう段階まで進めたんだと思えばいいと思います!
    専門機関に通えば仲間もたくさん見つけられるはずです。お子さんだけでなく、お母さん自身ももっと人に頼ってサポートしてもらって下さいね!

    長々と失礼しました💦
    お子さんが寝付いてからなど、お家が多少散らかってたっていいんですから、好きな物を食べたり好きなことをする時間を取って、お母さんも息抜きして下さいね😊

    • 2月22日
しーまま

読んでいて、甥っ子と似てるな〜と思いました😊
甥っ子もADHDとASDで、3歳から療育に通っていて、今年の春から小学生です💡
ママのせいではなく、個性のひとつですから失格だなんて言わないでください😌
特に男の子に出やすいものです🙌
療育で必ず今とは変わりますよ👍
将来社会に出た時にまわりと関わりがきちんと持てるよう、今からゆっくりと対応法を覚えていけば大丈夫です🙆‍♀️

夫が小学校で特別支援学級のコーディネーターと担任をしていますが、この1年で受け持った子も、去年まで普通学級にいて今年度から特別支援にきましたが、この1年で格段に変わったと言っていました✨
適切な対応を学校でしてくださるといいですね😌
ちなみに夫自身もADHDで、今でもその症状は多少残っています💡
それでも教員ができるくらいですから、そんなに落ち込まないでくださいね💦

お返事がゆっくりでもよければ、心配ごとなど夫に聞いて返信できますよ😊
最近も来年度や再来年度入学の特別支援が必要な親子と面談をしてきたと言っていたので、何か力になれると嬉しいです✨

  • 4児mama

    4児mama

    コメントありがとうございます!
    返事遅くなってしまってすみません💦

    甥っ子さんは何歳頃診断されましたか?
    息子と同い年ですね!

    ありがとうございます😭

    どう受け止めてあげたらいいのか悩みます。

    癇癪起こしたら聞く耳持たないので止めること出来なくて情けないです。

    下の子にも手を出すので正直危なくて。

    入学後は特別支援学級を勧められました。夫婦で話し合って決めて下さいと言われて。

    旦那さん小学校の先生なんですね!

    ありがとうございます😭

    そう言っていただけて心強いです。

    特別支援学級は普通級と勉強の仕方など違うんでしょうか?

    あと1番心配なのは特別支援学級と普通級に席をおいて学べそうな教科などは支援員さんを隣につけてくれて普通級で学ぶこともあるそうなんですが、ずっと普通級にいるわけじゃないので周りの子の反応やいじめられたりしないか不安で💦

    親の私が弱気になってたら駄目ですよね。

    • 2月22日
  • しーまま

    しーまま


    甥が診断がおりた詳しい時期は不明ですが、昨年の時点ではおりてました💡
    元々療育に通ってたこともあり、姉はあんまり気にしてないみたいです😅

    癇癪を起こしたら、止めるのは無理だと思います。
    止まるまで待って、本人がどうしたかったのか、それに対してどうなったのが嫌だったのか、意思疎通ができるのであれば本人の話をしっかり聞いて、認めてあげることが大切になります。
    やめなさいと言っても、「やめる」ことは分かっても「じゃあどうすればいいか」までを言わないと分からないんです。
    そして「なんでそうしなければいけないのか」も、わかりません。
    この部分のケアが大切なんですが、難しいですよね。

    夫にこの質問について相談してみました。
    特別支援学級に進んだ方がいいと思うとの事でした。

    例えば今このまま普通学級に進んだとして、お子さんは他のお子さんと変わりなく、生活に支障がないまま毎日が過ごせそうだと思いますか?
    夫いわく、保育園ではそんなに荒れていないのに(ほかのコメント読みました)家では手に負えない状況なのは、保育園ではとても我慢しているからだそうです。
    その分二次障害(元々の障害によって、自己肯定感の低下や劣等感を感じることで、自分の殻にどんどんと閉じこもっていくこと)として、自宅にいる時に爆発しているのだと。
    でも我慢ができないレベルの子も沢山います。
    我慢ができるということは凄いことなので、それは褒めてあげるべきことだそうです。
    家ではできることを褒めるのではなく、できるを前提にできないことを叱るばかりになっていませんか?

    普通学級に進むと、その「出来るのが当たり前」で生活が展開します。
    そうなると、それが本人にとって悪循環になってしまうというのは見えますか?
    特別支援学級は、その「苦手」なところを、どのように対応したらいいか丁寧に教える時間が作れる「オーダーメイドのカリキュラムが組める」というのが最大のメリットなんです。
    例えば、うちの甥は指先の力がうまく加減ができないのですが、普通学級では鉛筆は当たり前に使えるのが前提で授業がスタートします。
    でも特別支援学級であれば、授業の中に「筆圧の加減の仕方の練習」の時間を設けられるんです。
    これって本人が生活していく上でとても大切ですよね。
    もちろん本人の知能の程度に合わせて本来の学習もしますよ。

    そしてそのようにして学んだことを普通学級で過ごす時間で実際に活かすことで、社会に出た時に困らない対応法を少しずつ身につけていくんです。

    夫が今担当している子もADHDとASDを併せもった子ですが、去年の春に普通学級から特別支援学級へきました。
    今3年生です。
    最初は自分は何が分からないのかも分からないくらいでしたが、今では科目ごとに補助員さんが必要かどうか本人に決めさせてるそうです。
    例えば「習字の時間はみんなより準備に時間がかかっちゃうから、いてほしい」などです。
    これはとても大きな成長と言っていました。
    補助員さんは教員でも保護者でもなく、本人が必要としているかどうかが大切だそうです。
    ちなみに周りの子からの目ですが、そこに関しては教員からの説明がどれくらい丁寧で理解を得られる説明であるかにかかっているそうです。
    そこばかりは丁寧な説明を求めるしかなさそうです。
    夫は全クラスに回って説明をしたと言っていました。

    思いがけないことで弱気になるのは普通です。
    実母や旦那さんに理解がないのが大きな痛手ではありますが、是非お子さんの支えとなり、そのままのお子さんを受け止める存在であってほしいです。

    長々と失礼しました。
    説明がわかりにくかったらすいません😢

    • 2月22日
  • 4児mama

    4児mama

    そうなんですね!

    障害手帳や特別児童扶養手当は申請しましたか?

    私は病院で診断されたわけじゃないのですが、ちゃんと病院行った方がいいのでしょうか?

    障害手帳や特別児童扶養手当も申請出来るならした方が今後のためになるのかなとか迷ってます。

    そうですよね。止めるの無理です。なにに対して怒ってるのかわからない時あります。

    何が嫌なの?と聞いても答えてくれません。

    つい駄目とかやめなさいって言いがちです。
    難しいです。

    相談してくれたんですね。ありがとうございます!
    そうですよね。
    今の現状から考えたら普通級に通うのは難しいんじゃないかなって思ってます。息子は間違いを指摘されると泣いて癇癪起こしたりその時点でやるべきことが出来なくなります。

    あと、何をやりなさいとか今遊びたいのに違うことをやりなさいと言われると駄々をこねます。やらせてくれるまでずっといい続けます。

    保育園ではすごく我慢している分家で爆発してしまうということでしょうか?

    そうですね。褒めてあげることが大切ですよね。専門家の先生にも叱らないで褒めてあげて下さいと言われました。

    確かに6歳はこのくらいできるを前提にできないことを叱ってしまいがちです。

    気をつけているのですが。

    洋服の後ろ前がよくわからないのか毎日前がこうだよって教えてもなかなか覚えられないみたいです。前ボタンつきだとわかるみたいですが、頭から着るタイプはわからないみたいです。

    悪循環になると思います。そして周りの子が出来て自分が出来ないのを目の当たりにしたら自信なくすと思います。

    1人1人に合った勉強方法ができる感じですか?

    丁寧に教えてくれそうですね!息子はこれをしたら相手が痛がるとかわからないみたいです。力加減がわからないのか危ないことがわからないのか下の子を強く押したり引っ張ったり叩いたりします。

    知能に関しては標準より少し低いくらいらしいです。

    社会に出た時に役立つといいです!


    本人が決めるんですね!

    確かに成長ですよね。自分の気持ちをしっかり伝えられるってことですもんね!

    そうですよね。先生に任せるしかないかなと思ってます。低学年で理解するのは難しいと思いますが、息子を受け入れてくれたら嬉しいなと思います。

    旦那さん生徒おもいのいい先生ですね!

    ちゃんと受け入れて息子と乗り越えていきたいです!

    そんなことないです😊嬉しいです!

    • 2月22日
deleted user

まずはお母さん自身が診断結果と向き合うことが大切です。
しっかり旦那さんと話し合うことも大切です!
保育士をしていましたが
同じような子はたくさんいました。
何事にもゆっくり。
怒ったらものを投げる。
誰かを傷つけてしまう。
毎年のように1.2人はいました。
小学生に上がるということは
やはり授業中など
じっとしてられるか。授業についていけるか。社会に馴染めるか。
などその子をよく観察して
どの程度なら息子さんのストレスにならないか。それをよく両親と相談をして
普通の小学校にいれるか
普通の小学校のなかよしクラスに入れるか
それともその子に合わせた
授業をゆっくりとあわせてくれる
療育学校などにいれるか。
あと少しの期間ですが
そこで大きく変わるとおもいます!
まずは両親の理解。
周りの親戚方への理解。
息子さんを理解、守って、接するのは
ご家族の方です!
少しずつでも理解して
息子さんの個性と受け入れてあげてください!
いきなりの診断に戸惑いますよね。
6年間しっかりお母さんは
息子さんを育ててきました。
甘やかしてなんかなかったし
存在否定され育てられたのであれば
息子さんにも同じ思いさせないように
受け入れて、受け止めてあげましょう。
気持ちをわかる。というのは難しいことです!お母さん自身戸惑っていることを周りに相談しても
軽い発言もできないし、時間もかかります。

母親失格なんて言葉本当にありません。
そんなこと言ったら世の中のお母さん
みんなみんなみんな失格です。
私も失格です。
上の子のことで気づいてあげれないことや、怒鳴ってしまったり。
あー失格!なんて言ってたらきりがないです!
一つの個性ととらえて
ゆっくり、時間をかけて向き合ってあげてください!
息子さんにあったスピード、環境があるはずです!

  • 4児mama

    4児mama

    コメントありがとうございます!返事遅くなってしまってすみません💦

    そうですよね。

    旦那は昔と違ってすぐに病気にしたがるんだって言ってて気にしすぎと言われました。

    出来ないものは出来ないと頑なになります。保育園での製作も最初の頃はそうでした。あとは避難訓練などでもみんなと違うことをしたりしてたみたいです。

    話を理解してないのか話が噛み合わない時あります。

    入学後について小学校から呼び出されて特別支援学級を勧められました。

    ちゃんと受け入れてあげたいです。

    甘やかすからいけないんだって1番きつい言葉です。

    甘やかしてないのに周りからはそう見えてしまう。ワガママに捉えられてしまう。

    そうですよね。時間かかっても理解してもらえるようにしたいです。

    私もついイライラして怒鳴ってしまうことあります。

    私がもっと上手く対応できたらよかったかなと思うことも沢山あります。

    向き合ってあげたいです。

    • 2月22日
はる

母親の代って発達障害って知らなかったからそーゆーところも全否定されますよね。うちもそーでした。
ギャーーーって悲鳴あげて大暴れで泣くのも甘やかすから。。。って言われてました。

次男自閉症、長女ADHDです!
今までその子の成長をみてちゃんとそこまで大きくされてるなら、これからもその子のペースでそのままでいいと思いますよ👍
遅れてもゆっくりでいいんですよ!最後までちゃんとすること教えれば大丈夫!
その時期に応じてお薬もありますし、治りはしなくても成長はします!
こだわってる部分は存分に伸ばしてあげて、逆に苦手なところは無理にさせず、回避できる方法や、少しでもできるようにするといいと思います🤗
指示が通りにくいのも、注意欠陥によるものか、理解力がないのか、どちらかだと思いますが、理解力なくてもないなりにその子も成長するので、コツコツ言ってればそれなりにわかってきます。自分でここがわからないってわからないので、分解して説明していくとか、中学生になった今でもつまずくと、くだいて説明するのに3時間費やしますが、わかるまで一生懸命きいてます。
最近では自分が、ここが苦手とか、怒ったときの顔色とかが全くわからないって、理解できるよーになったので、言ってくれました!
そりゃ読み取れないよね、ごめん!!!ってなりました😅
それなりに少しづつ遅いですが、本当に成長してくれます!!
いいところ探しいっぱいして、自信つけて、興味あるものたくさん伸ばしてあげてください🤗

  • 4児mama

    4児mama

    コメントありがとうございます!

    全否定されたり理解されないって辛いですよね。

    甘やかすからいけないんだって1番きつい言葉ですよね。

    甘やかしてないのに周りからはそう見えてしまう。ワガママに捉えられてしまう。

    暴れたときはどんな対応してますか?
    病院で診断されましたか?

    運動が得意なので伸ばしてあげたいと思ってます。

    字の練習をさせた時に違うことを指摘したら泣きながら暴れて鉛筆投げたり物投げたり叫んだりしました。

    なので苦痛なのかなと思いそれ以来やらなくなりたした。

    丁寧に言わないと指示が通りにくいです。

    丁寧に言ってもわからなくて戸惑うことも多いです。

    そうなんですね!

    最近怒ってばかりなので反省してます。

    • 2月22日
  • はる

    はる

    まだ6歳ですよね??
    暴れたら遠くで落ち着くまで見守るです🤣
    それしかできなくないですか??😅
    うちは泣くと3時間コースだったので、水筒にお茶入れてそーーっと部屋に入れて機嫌治って自分から出てくるのマチでした🤗

    やりたくないこと今はさせなくてもいいと思いますよ!
    もちろん、まだまだ理解できなくて当たり前だと思います。

    うちは自閉くんだな。とわかってたので、その子にあった育て方してました、、周りに迷惑かけることもなく、学校は行けたので、そのままで、長女が授業で話が聞けなく支援受けるために病院いくことになり、ついでに連れて行きました。小5でしたが、先生からはだいぶ上手いこと育てたね。
    何を言ってもお母さんが1番の療育だからそのままでいい!と。
    ただその時に初めて理解度がめっちゃ低いこと知りました🤣
    この子の理解力は6歳レベル。
    春夏秋冬は何かからわからないレベルだからもう一回、あっ、さくら咲いてるね!春だねー!セミ鳴いてるね!夏だね!から教えてください!と言われました。
    えっ???また幼稚園のやり直し??ってなったんですが、その頃一生懸命教えてもその頃の理解力はもっと小さかったから理解全くできてないと。
    その時点で小1の長女に抜かれてました🤣🤣
    今は中学生ですが、今も長女よりもっともっとくだいて、説明します。
    基本、細かく言わないと伝わらないですが、一回覚えたことはわかるので、こー言った時はこれだよ!って感じで教えてます。
    今は社会に出るためにざっくりした言い方ワザとして、こんな時はこーゆーことを言われてるって言う練習もしてます。

    • 2月22日
  • はる

    はる

    あっ!それと徐々に落ち着いてくると思うのでゆっくり見てあげてくださいね!
    うちも毎日3時間泣きが、産まれてから幼稚園まで。
    幼稚園から毎日1時間泣き、小学1〜3で週に3回1時間泣き、高学年で週末1時間泣きになり、中学生になったら1年に2回で済むようになり、今年2年生で一回でした😁
    かなり長期戦ですが、確実に成長はしてます👍

    • 2月22日
マリア

直ぐに受容は出来ないかも知れませんが、少し時間をかけて受容し、まずは夫婦で向き合えば、成長と共に落ち着いてくると思います。
ちゃんと成長していきますから。

マリア

特別支援学級に入られるのですか?
通常学級に入り、様子を見ても良いのでは。
馴染める可能性は0ではないと思います。
お子様にとって過ごしやすい環境を提供していくのが両親や福祉職員さんです。