![ちま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
我が子が保育園に慣れるか心配です。ママにべったりで、泣いたら抱っこしないと泣き止まない状態。普通なのでしょうか?慣らし保育1週間だけど、フルタイム復帰後は2週間慣らすべきか迷っています。
保育園入園について。
4月から保育園に通わせる事になりましたが、パパの抱っこさえ嫌がるママにべったりな我が子…
私が見えなくなると泣く、泣いたら抱っこしないと泣き止まない。ほ乳瓶拒否(ストローは大丈夫です)のおっぱい星人。
そんな状態って普通なのでしょうか?保育園に預けられるのか心配です😅
慣らし保育は1週間くらいと言われたのですが、復帰すると延長保育(9-18のフルタイム復帰)が必須になるので、2週間くらいは慣らしをとった方が良いのかも悩んでいます。
- ちま(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ
最初は嫌がりましたが、今はお気に入りの先生のお膝へ座ったり担任の先生の抱っこで喜んでます😊
うちも哺乳瓶拒否で結果的にアレルギーだったためほぼ使わず、発覚まではスプーンやコップで飲んでました😊なのでコップ飲みは早かったです😮哺乳瓶は練習するよう言われる園もあるそうなのでわかりませんが、月齢的にマグに変わりそうな気がしますね💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
個人差あるけど、それが意外と大丈夫なんですよねー。
保育士さんはプロです。
当然ながら子どもを生んで一年やそこらの親以上に、子どもに慣れてるんです!!
私は正直、慣らしで泣きっぱなしで1時間とかからスタートして少しずつ延ばしていくより、一気に慣らしなしで1日預けた方が子どもも慣れていいと思ってます。
慣らし期間、ずっと泣いてたうちの子は、慣らし終わってフルで預けるようになってからピタっと泣き止みました。
-
ちま
プロですもんね✨
フルの方が泣きやむなんて…子供も覚悟が決まるのでしょうか。
体験談ありがとうございます🎶- 2月21日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
子どもが産まれるまで保育士してました!
心配になりますよね💧保育士もプロなので大丈夫ですよ!正直、4月だと保育園の中(特に0、1歳児)は泣き声でいっぱいです。でも毎年のことなので保育士も慣れているし、最初に泣いてくれた子の方が保育園に慣れるのも早い子が多いんですよ♡
-
ちま
保育士の方からの回答ありがたいです。
慣れてると言われると心強いです!プロの方に預けてしっかり働きたいと思います🎶- 2月21日
-
ままり
最初は泣いていた子が、ある日突然自分にだけ泣かなくなることがあるんです。少しずつ慣れてくれて信頼関係も出来てきたんだなって思い、もう可愛くてしょうがないです♡
- 2月21日
ちま
出来れば日中の授乳なしくらいにしたいと思ってるんですけど、どうなることか…
コップも練習して、哺乳瓶じゃなくても良いようにしていきたいと思います。
先生に早く慣れてくれると良いです💦
ユウ
授乳なしはいけるんじゃないでしょうか?うちの子は6ヵ月半でミルク除去になったので、お茶で過ごしてますよ😊