※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よー
子育て・グッズ

小学生のお子さんがいる共働きのママさんが、帰宅が遅くて子供が一人で留守番するのが心配。将来の転職も悩みの一つ。ファミリーサポートやシッターを避け、両親も手伝えない状況。どう対応しているか参考にしたいと相談しています。

小学生のお子さんがいるシングルでフルタイム勤務のママさん、もしくはフルタイムの共働きなどで夕方くらいまで家にいないママさん教えてください😭

小学生高学年だと授業は5,6時間目まであるようで15,16時頃に帰ってくると甥姪がいる妹に聞きました。
低学年はもう少し早い帰りだと思うのですが、私の勤務する会社では時短勤務が小学生になったらできないので定時だと18:30終わりでそこから帰宅となってしまいます。(正社員です)
私が帰宅するまでの間、さすがに小学生なりたてや低学年だと一人で留守番はまだ厳しいんじゃないかと心配していていずれは転職が必要なのか...でもその頃には正社員で10年以上継続勤務している頃なので安定した地位や稼ぎがなくなると勿体ないとも思ったり、今からすでに色々不安なのですがどのように対応していますか?
シングルのためなるべくファミリーサポートやシッターなど費用が発生するものは避けたく、私の両親は病気や高齢ともあり夕飯の支度など子供のお世話はもちろん遊び相手としても期待できません。
参考にさせていただきたいのでよろしくお願い致しますm(_ _)m

コメント

ママ

小学校の学童に入れるのは、どうですか?

  • よー

    よー

    学童の名称は聞いたことあるのですが、いまいちどんなものか理解していなかったです💧
    調べたらいくつかありそうなので見てみます!
    ありがとうございました🙏

    • 2月21日
はる

我が家には小学校3年と1年の小学生います。
放課後は学童に行かせてます。
学童はお金かかりますが、小学校の放課後キッズもあります。それは無料です。
17時くらいに一人帰りさせられます。
我が家も子供達だけの帰りです。
子供帰宅後、私の帰宅が19時〜19時半ですが宿題、お風呂を済ませてテレビ見て待たせてます。

  • よー

    よー

    はるさんのところは無料のものもあるのですね!
    私も色々なところを探してみます✨
    それにしてもはるさんが帰るまでに宿題やお風呂を自分達で済ませるなんて凄いですね👀感心します😌
    ありがとうございました!

    • 2月21日
deleted user

学校に学童はないのでしょうか?

  • よー

    よー

    学童調べたらいくつか出てきました✨
    まだ先の話ですが、少しずつ情報収集してみます!
    ありがとうございました😂

    • 2月21日