※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここはる
お金・保険

夫の収入でマイホーム購入予定。月80,000円、ボーナス28万円支払い。私の収入がないので不安。大丈夫でしょうか。

相談です。
夫、私共に公務員ですが今育休中で私は無収入です。
旦那の手取りは月に25〜30万程度。ボーナスは年に2回45万ずつくらいです。
この度マイホームを購入することにしました。
もちろん私も来年には復帰予定です💦
そこで、月に80,000円、ボーナスで28万払い予定しています。
大丈夫でしょうか💦
私も働き出せば安心なのですが、、今働いていないので不安で…

コメント

deleted user

ボーナス払いはしない方がいいみたいですよ!
ボーナスは当てにしないのが
妥当の家みたいですよ!

  • ここはる

    ここはる

    毎月80,000の貯金をしてボーナスは実質払わないでいいようにしようと思っているのですが💦上手くいくかどうか…泣

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

私も公務員です(^ ^)
主人は公務員ではありませんが、収入は同じくらいです。

ボーナスは一回で28万円ですか?
それだとかなり多いなという印象ですが…😵💦

  • ここはる

    ここはる

    やはりボーナス払いすぎですよね💦
    ちょっと家の希望がありすぎて…🙌妥協できなくこのようになってしまいました💦

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    のんのんさんがずっとフルで働かれるならなんとかなるとは思いますよ(^ ^)
    うちは月々6万円、ボーナス10万ですが、私が無収入だと貯金はボーナス頼りです😅

    • 2月21日
  • ここはる

    ここはる

    そこですよね。私がずっと働けばどーにかなるんですが…💦働かない予定はないのですが何故か不安で🙌

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎月8万円の貯金ができるならボーナス払いなしの方が気が楽になると思いますよ👀💦

    • 2月21日
  • ここはる

    ここはる

    気持ち楽ですよね💦月に13万払えばボーナス払いなしで良くなるのですが💦

    • 2月21日
ちーた

主人公務員、私会社員でボーナス払いありにしてますが、さすがに28万は多い気がします💦
我が家はボーナス払いは10万にしてて、それで余裕ある感じです😊

  • ここはる

    ここはる

    月にいくら支払ってますから??

    • 2月21日
  • ここはる

    ここはる

    すみません💦月にいくら払ってますか??でした🙌

    • 2月21日
  • ちーた

    ちーた

    月13万です!

    • 2月21日
  • ちーた

    ちーた

    他の方のコメント見ました!私も看護師です笑。
    今夜勤ありフルタイムで働いてて、生活に余裕がある感じです。
    もう少し月々の支払いを多くしてボーナス払いを安く組むことはできませんか?

    • 2月21日
  • ここはる

    ここはる

    そうですね💦そうしてみようかなと思いました💦
    生活費プラス光熱費などでどのくらいの出費になりますか??
    うちは今の段階で25万くらいはします泣

    • 2月22日
  • ちーた

    ちーた

    ずぼらすぎて生活費はちゃんと計算してません😂ごめんなさい😂
    光熱費は太陽光のせてるのでそんなにかかってないです!電気代に関しては冬場はマイナスですが、エアコン使わない時期だとむしろプラスです。光熱費としての出費は1万もいってないかと!

    • 2月22日
⁂⁂⁂

うちの場合ですが、旦那、わたし共に25程度手取りであり、2人ともボーナスは年二回50万〜60万程度です。

月に10万、ボーナス月は23万払い出し、保険は月々1万、固定資産税年間で20万弱って感じですが、生活できてます(^^)旦那は大手企業で、わたしは看護師です。わたし自体仕事好きなので辞めるつもりないですし、旦那がリストラされたらフルで働いて夜勤もってなったら、今より全然稼げるので、わたしは払えるのであればボーナス払いで全然いいと思います。妥協すると後々後悔するので。。。

  • ここはる

    ここはる

    妥協はしたくないですよね💦実は私も看護師で…夜勤し出したらもっと増えるのですが💦
    貯金とかできてますか??💦

    • 2月21日
  • ⁂⁂⁂

    ⁂⁂⁂

    貯金、二人目用に一応しましたよ(^^)育休中で働けない間は300万の貯金で生活、それ以外に家計用で100万しかできてませんが。。。

    うちは、日勤常勤なので、夜勤はやりません(^_^)

    • 2月21日
ママリ

私も公務員ですが、旦那様手取りで25〜30なら、ボーナスもっとあるのでは?
私が月の手取り21でボーナスが手取りで45なので🤔
あと、無収入とは言え毎月育休手当があるし、ボーナスも少ないですが出るので何とかなるのかなと思いました🤔
ボーナス28は、月8にプラスで36ですか?それとも合計28ですか?

  • ここはる

    ここはる

    ボーナスもっとあるかもしれません💦少し低く見積もってます💦
    育休手当が出ていた時はまだ良かったのですが一年経ち無収入になりました。
    また4月からは入るのですけどね💦
    月8プラスの予定です。

    • 2月21日
  • ママリ

    ママリ

    月8プラスだと結構負担大きいですね😱
    貯蓄に回す金額が減るとは思いますが、4月から手当が入るのであれば払えない程ではないとは思います🤔
    きっとのんのんさんの住民税も限りなくゼロに近くと思うので(^^)
    ボーナス減らして月々増やすのもきついかな、と思うので💦

    • 2月21日
ゆ〜たん

うちも地方公務員ですが、ボーナス払いしていないですよ、、、
しかも28万って高すぎでは?( ̄◇ ̄;)

ルイのママ

うちもボーナス払いしてます。
公務員なのでボーナスがなくなるのとはないかなーと思って。

でも、ボーナス払いだと半年に1回しか残高がへらないことになるので少し損かもと言われています。
じゃあ繰り上げをするときにボーナス払いの方から減らしていきたいと思ったのですがそれはできないと言われました。
あくまでも私が借りてる地銀のことですが…。

のんのんさんの所はやっていけないことはないと思いますが、もう少しボーナスの割合を減らしてみてはどうですか?せっかくボーナス入ったのにローンでなくなるのつらくないですか?
きっと月々をもう少し増やしてもいけるのでは?

はじめてのママリ🔰

主さんが復帰までの間、月々13万払えないからボーナス払いありにするということですか?
もしそうなら手元の貯金やボーナスを先に割り振りしておいて、ボーナス払いを無しにするべきだと思います。

我が家もたぶん同じくらいの収入と予想しますが、ボーナスには頼らず月12万の支払いしてますが生活できてます⭐️なので月々も貯金出来るし、ボーナスも貯金出来るので☺️
妊娠がわかったとき産休育休を取るつもりだったので、事前に積立してました。