![ぴぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
56日すぎていれば大丈夫です。
![くも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くも
法定の出産手当金が出るのは産前産後休業期間中だけではなかったでしたっけ?
現在会社に勤めていて、出産手当金を受けている人が辞めた場合、勤めていればもらえるだろう出産手当金が引き続き貰えたような気がします。
その間は旦那さんの扶養には入れないので国保に切り替え、産後休業の翌日から旦那さんの扶養に入れば良いのではないでしょうか??
違ってたらすみませんΣ(-᷅_-᷄๑)
![ダッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダッフィー
出産手当金は、出産予定日の42日前から産後56日とかでは無かったでしたっけ?
退職日が支給期間内で無いと貰えないんじゃなかったでしたっけ?
曖昧ですみません…
扶養に入ってしまったら貰えないと思います
![YーRーS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YーRーS
ネットで検索すると色々条件が出てきます。
それにより退職しても手当が貰える、受給金額により扶養に入れる等ありますのでご自分の条件と照らし合わせてみると良いと思いますよ😄
コメント