
娘がぐずぐずしていて、自分の育ちや家族関係に不安を感じています。子ども達には自信を持ってほしいけど、誰に相談すればいいかわからない。
重たい相談です。泣いちゃいました。昼寝から起きた娘3歳が毎回ぐずぐず。赤ちゃん返り中なので、ずっと抱っこしてました。今日は同時に下の子も空腹で泣き、声を掛けたら、それも面白くないのかぐずる…まだ3歳だから仕方ない…分かってるけど、『どうしたら、〇〇(下の子)にミルクあげていいよって言ってくれるの⁈』と泣いて言ってしまいました。少しは我慢してよ。ずっと抱っこしてるんだから…私は小さい頃から、家族の顔色見ながら、いい子になろうとしてた。じゃないと、母に無視されるから…祖父母に説教されるから…障害のある弟が暴れるから…あんたはいいよね、泣き叫んで感情表せるから…。そんなことを考えてしまう最低な母親です。
子どもは可愛いです。ここまで気持ちが落ちることはあまりないのですが、最近、自分が自信無いことや考え方のくせは不仲だった家族の影響じゃないかと思うようになりました。家族にも、いろいろな事情があったのはよく分かりますが、未だに気軽に話せる環境ではありません。ここで相談する内容ではないかもしれません。誰に相談すればいいのか…悩んでます。子ども達には自分のようではなく、自己肯定感の高い人になってほしいので、たくさん褒めてあげたいです。
長々とすみません。重たい内容ですみません。
- かは(6歳)
コメント

リオル
1人で2人を子育てするのは大変ですよね。
私も似たような理由で大泣きしてしまいました……しかも上の子をバシバシ叩くのも交えて⤵
周りに頼り辛いのもキツいですよね。
私もそういう状況なので思わずコメントをしてしまいました。
的を得ていないコメント、失礼しましたm(_ _;)m
かは
共感してもらえただけで、嬉しいです‼︎ありがとうございます!
頭では分かってでも、コントロールできないことがありますよね…
こんなこと、家族や友達にも話しづらくて…。
リオルさんもあまり無理しないでくださいね。