※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャンちゅう
子育て・グッズ

お子さんの袋物は2~3枚ずつ用意し、洗い替えも考慮した方が良いです。年齢や好みにより変わりますが、レッスンバッグやコップ袋は1~2枚、その他は2~3枚あれば良いでしょう。

幼稚園、保育園、小学校に通われているお子さん(習い事に使われているお子さんも)は、レッスンバッグ、上履き入れ、お弁当袋、コップ袋、お着替え袋(体操服入れ)等の袋物は何枚お持ちですか?

春から入園の為、手作りにチャレンジしているのですが、子供が二種類の柄を気に入ってしまい、レッスンバッグと上履き入れが2種類、お着替え袋やお弁当袋が2種類…のように、各2~3枚になってしまいそうです。
洗い替えもあとった方が良いのでしょうか?
年齢によって好きなキャラクターも変わってくると思うのですが、入園から卒園、小学校まで各何枚くらい用意されましたか?
レッスンバッグは何枚、コップ袋は何枚…あった方が良い。◯◯袋は1つで良かった…等教えてください!

コメント

みき

うちは保育園だったので本当に必要最低限しか用意しませんでした。
コップ袋も1枚だし、レッスンバッグも1枚だし。上履き入れは使ってませんでした。
ただ、年中辺りから保育園で調理実習(野菜の皮むき程度)があり、エプロン、三角巾、マスクをよういしなくちゃいけなくなり、それらをいれる袋も必然的に必要なわけで。
その程度でした。全て市販のものでそろえましたが😅

しましまキティ

すみません、わたしはハンドメイドの腕が無く既製品派なのですが、枚数の話をします。

保育園では、袋物はコップ袋くらいでした。
(室内では裸足で上履きは無く、園児用斜め掛けカバンに入らないものは、着替えなどと一緒にリュックなどにまとめて入れていたので)

園と小学校では必要なものが違うので、そこで作り直したり増やしたりは必要と思いますが、なるべく長く使うには、キャラクター柄ではなく、シンプルな柄にすることだと思います。

現在長女小5ですが、
*上履き入れ、体育館シューズ入れ、机横に掛けるお道具袋は、1枚目
*コップ袋は2枚目、
*体操服入れは、3枚目
*レッスンバッグは、2枚目

洗い替えは無いですが大丈夫でした。
リアルタイムでは一枚ずつしか持っていません。