
妊娠中のつわりで仕事が辛い。匂いで吐き気が続き、家族にも理解されず落ち込む。動悸も出て病院へ。休むべきか、診断書提出すべきか悩む。
いつもお世話になっております。
妊娠が発覚してつわりの吐き気が辛く、
立ち仕事のためここ数日仕事を休んでいます…
職場の匂いや他の人のお昼ご飯の匂いでまた吐き気に
襲われたりと職場の匂いで常に吐き気がして辛いです。
母や祖母に相談しても甘い!体を強くするために
仕事に行きなさいと言われさらに落ち込みます…
そして今日、朝から動悸で目が覚めてこんなことが初めてなので怖くて朝から病院に行こうと思います…
みなさんはつわりが辛い時も我慢して仕事に行かれてましたか?
ここまで休んで迷惑かけるなら辞めた方がいいのかとも考えてしまいます…
あと職場に診断書を出した方がいいのでしょうか…
文章がまとまってなくてごめんなさい。
アドバイスよろしくお願いします。
- ちゃぽ♡(生後9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

maru
ご懐妊おめでとうございます♡
今の時期が一番重要ですよ〜!
体を第一に考えるべきです♪
ムリせず行くことないと思います><

あこすけ
つわりは個人差もあるから、辛さもお母さんやお祖母さんとは違うかもしれないし、甘いと言われちゃうとこたえますね…
つわりって、安定期入るまでが1番ピークだから、職場の人にもそんなに話せないし、余計しんどいですよね。
私はつわりは休むほどじゃありませんでしたが、現在切迫早産で休職してます。有休が残ってる間はふつうに休んでましたが、有休無くなってから休む時に診断書が必要だったので診断書出しました。つわりでも、母子手帳の最後らへんのページにある医師の指示書みたいなやつ出してもらって職場に提出して、仕事を軽減してもらったりする措置は取れると思いますよー。
-
ちゃぽ♡
そうなんですよね…
職場の人は妊娠のこと知ってるのですがやはり未婚の男性が多くわかってもらえず嫌な顔されたりと少し話しにくいです・・・
そしてまだ母子手帳を貰ってなくて予定日もまだ病院で確定してなくて・・・- 2月21日
-
あこすけ
未婚の男性が多いんですねー💧周りの理解が無いのは悲しいですが、今までそうゆう前例が無かっただけと思いましょう😊自分をきっかけに、職場の意識も変えてやる!ってくらい、内心は強気でいいですよ!周りの反応は気にせず行きましょう〜!
職場は代わりがいますが、赤ちゃんのお母さんはちゃぽさんだけです!
私も不妊治療で授かりましたから、お気持ちよく分かります!
しっかりお身体休めて下さい!- 2月21日
-
ちゃぽ♡
ありがとうございます♡
ほんとそうですね♡
頑張ります!休職が出来るなら休職するなりして体を優先します!
ありがとうございました♡- 2月21日

みな
私も、去年の10月ごろに妊娠発覚して、かなり早い段階で吐きづわりと匂いにやられてました´д` ;
うちの祖母も、昔のひとだからか、「妊婦は病人じゃないんだから」とスパルタなタイプです笑
会社もつわりでほとんど行けず、罪悪感とつわりの辛さで落ち込んでました。
そんな時、会社の人が、「無理して出てきてお腹の赤ちゃんになにかあっても、会社は責任とってくれないんだよ?後悔するのも、赤ちゃんを守れるのもあなただけ。つわりで辛いだろうけど、それは赤ちゃんが、お母さん体を休めてねって言ってる証拠だよ」
って言ってくれました。
たしかに、所詮会社は会社。なにかあっても責任はとってくれません´д` ;
もし休みにくいようでしたら、診断書を書いてもらうのも一つのてです!!
怠けてるんじゃなくて、ちゃんと法律でも決められてることです!
つわりの時期は、何年も続くものじゃない!個人差はあるけどちょっとの間だけのこと!そのちょっとの間だけでも、周りに甘えてもいいと思いますよ♪
-
ちゃぽ♡
同じようなこと言われたんですね…
私も病気じゃないんだからとかなり言われて・・・
赤ちゃんを守れるのは私・・・
なんか泣けてきました。
ほんとにそうですね・・・後悔したくないので診断書もらいに行きます…- 2月21日
-
みな
職場の環境も、なかなか理解されにくいのも辛いですよね´д` ;
でもそれでちゃぽ♡さんと赤ちゃんが苦しむのも違うと思います!
つわりは本当に人それぞれです。誰が何を言おうが、ちゃぽ♡さんが具合悪いんだからそれでいいんです。妊娠期間を神様がくれた人生の休暇だと思って、たくさん甘えてゆっくりしてください!- 2月21日
-
ちゃぽ♡
ありがとうございます♡
少しスッキリしました♡
理解されなくても今は赤ちゃんの為にも休みます…
家族に理解されなくても私は私なりに我が子を守ります!
ありがとうございました♡- 2月21日

はるひ
甘いってなにw頑張っても身体強くならないですからwwwと笑い飛ばして差し上げたい。
悪阻もお産も十人十色です。
すごく楽な人もいれば管理入院になる人もいます。自分が楽だからあなたも楽なはず!無理しても大丈夫!なんてことないんですよ。
私は悪阻がそこまでではなかったので悪阻の時期は行ってましたが、後期入って度々貧血を起こしてはお休みいただいてます。
優先してるのは身体じゃなくて赤ちゃんです、きついときはお休みさせてもらいましょう。
-
ちゃぽ♡
とても元気が出るお言葉ありがとうございます♡
2日休んでるだけでもう罪悪感しかなくて・・・
ほんとに申し訳ないと思いながらも睡魔と吐き気で毎日ヘトヘトです・・・
落ち着くまで休めればいいんですが・・・
やはり診断書もらいに行きます…(笑)- 2月21日
-
はるひ
母は、私を妊娠中に切迫早産になって療養のため実家に戻った時、妊娠は病気じゃない!ゴロゴロしてるんじゃない!と祖母(母の母)に言われたこと、今でも忘れられないそうです。母がその時無理をしないでくれたから、私がいて私の娘がいるので、母には感謝しかないです。下手してたら私ここにいないんですよねー(笑)
無理は禁物、診断書があった方が気兼ねないならもらいましょう!- 2月21日
-
ちゃぽ♡
そうなんですね・・・
やはり家族にも理解されないのは私だけじゃないんですね(笑)
私もいつか我が子に感謝されるのかな♡
頑張り時ですが無理はダメですね!
ありがとうございました♡
診断書の件は病院に確認してみます!- 2月21日

ごぶち
おめでとうございます😊
私は吐きまくりで食べれない飲めない状態でめまいがして起き上がれなかったので結構仕事休んでました!仕事行ってもちょくちょくトイレで吐いたり🙄
全然休んで良いですよ😌無理しないでくださいね!
-
ちゃぽ♡
ありがとうございます♡まだ食べたり飲んだりはできるのですが吐き気が辛くてえづくんですがものが出てこない・・・(笑)
職場のトイレも工場ということもあり少し距離があり全て和式トイレ・・・吐き方わからず(笑)
やはり休ませてもらいます…
ありがとうございます♡- 2月21日

ぴよぴよ
妊娠おめでとうございます☺️💓
わたしも立ち仕事(接客業)で、
妊娠発覚と同時につわりが酷かったのでとても働ける状態ではありませんでした…
毎日吐きまくって、点滴を打って、会社に休みの連絡を入れることにも疲れて、、、妊娠悪阻の診断書をもらい休職しました!結果3ヶ月休んで、復帰しましたがそれでもつわりがおさまらず再び休職してそのまま出産・現在育休中です。
お母様やお祖母様に“甘い”といわれると、いちばん味方してほしいはずなのに辛い気持ちになりますね💦
ちゃぽ♡さん、甘くないですよ!!
仕事よりも赤ちゃんの命と、ご自身の体調を優先させていいんですよ!
経験したからこそいえますが、
つわりなんて人それぞれで症状が違います!誰がなんと言おうと、ご自身が辛かったら辛いんです😭
つわりを我慢しても、なにもいいことがありません!
わたしは仕事を休んでよかったと思っています。
無理して復帰した際にも、遅刻早退欠勤のオンパレードで、電車で倒れたこともあり、『なにやってるんだろう』と無理に出勤したことを後悔しまくりました。
ちゃぽ♡さん、ゆっくり休みましょう✨妊娠しても元気に働いてるママさんとかいらっしゃいますが、人は人。それでいいんです!
もし休むのが難しければ、産院で相談して診断書や母子健康管理カードというものを書いてもらうと、職場に交渉しやすいですよ☺️
-
ちゃぽ♡
ありがとうございます♡
そうなんですね!
元気出ました♡
私も母からは辛いよねって言ってくれると思って相談したらまさかの逆でした(笑)
ほんとに泣きましたがやっぱり母でもわからないんですね…
私も無理せず休もうと思います!
ありがとうございました♡- 2月21日
-
ぴよぴよ
お母様やお祖母様の経験からくる助言などは、お役に立つことはあっても必ず正しいわけではありません🙆♀️
つわりも安定期までとよく聞きますが、症状も時期も、本当に人それぞれです。
わたしはお産の日までずっとずーーっと吐きづわりで体重はマイナス8キロでした💦笑
お身体、大事な時期ですので無理なさらず☺️- 2月21日
-
ちゃぽ♡
そうですね・・・
ほんとそれは思いました…
えー!お産の日までつわりは私は耐えられそうにないです(笑)
ありがとうございます♡
無理せず休もうと思います!- 2月21日

mii🌼
わたしは妊娠わかってからバリバリ働いていましたが、9週で流産してしまいました。初期の流産はよくあることだ!と言われましたが、その後2度の流産をしたので、職場の人もわかってくれて、今回の妊娠がわかったときには早めにお休みをもらえました!
かれこれ1ヶ月以上休んでます。
心配事を減らして不安を少しでも取り除いて後悔しないようにしてるため、まわりには迷惑かけてますが、赤ちゃんを守れるのは母だけです!
自分しか赤ちゃん守れないので、からだを一番大事に考えてくださいね😳
-
ちゃぽ♡
ありがとうございます♡
みーさんの過去にはそんな辛いことがあったんですね…
私も病院で2週間の休業の紙をもらって今日から2週間はゆっくり出来そうです。
お互い元気な赤ちゃんをうみましょう♡
ありがとうございました♡- 2月21日
-
mii🌼
お休みもらえるんですね☺️
良かったです!
元気な赤ちゃんの為に!
がんばりましょ(*^^*)❤️
こちらこそありがとうございました!- 2月21日
ちゃぽ♡
そうですよね…
不妊治療をしてようやく授かった子なので大切にしたいんですが周りにわかってもらえず苦しいです・・・
診断書を書いてもらえば休めますかね?
maru
そうなんですね!
本当に喜ばしいことですね♡
職場の方々もろもろ…冷たいですね。
私だったらですが!そういう職場に関わるだけでストレスになり赤ちゃんにもよくないと思うので辞めると思います。仕事のことが脳裏にチラチラして家でもリラックスできないと思いますし…。
診断書というものがよく分からなくて申し訳ないのですが、つわりが落ち着くまでお休みいただけるのであれば診断書提出してお休みもらった方がいいと思います♪
ちゃぽ♡
そうなんです♡ようやく来てくれた命を大切にしたくて・・・
やはりそうですよね…
家でも仕事のことばかり考えて辛いです・・・
診断書もらいに行きます…
ありがとうございました♡
maru
私もようやく授かった身なのでお気持ち分かります♪
ちなみに…私もつわりが酷く、ストレスでも悪化させてましたので、ちゃぽ♡さんもお身体、ご自愛してくださいね😊❤
ちゃぽ♡
そうなんですね♡
お互い元気な赤ちゃんをうみましょう♡
maruさんが先に出産されるので応援してます♡
ありがとうございました♡