![さとmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の結婚式の費用貯蓄について質問があります。将来のために貯金する必要性について考えています。
子供の結婚式の費用貯蓄について。
おはようございます。上記についての質問です。
私は自分の結婚式は自分で全てお金を準備して、親には一切援助をしてもらっていません。〔援助してもらうつもりは一切なかった〕
自分の子供ができ、ある程度大きくなってきたのでふと、考えてみました。
★学資保険などの教育資金とは別に、子供の将来のお金は皆さん貯蓄されてますか?
★貯蓄されてる方は、いくらくらい貯蓄する予定ですか??
★ご自身の結婚式で御両親から援助を受けた方はいくらくらいでしたか?
自分の子供は男の子なので、将来お嫁さんになる方へは素敵な結婚式をしてほしい願いです。
子供が私みたいに援助はいらない!と言われるかもしれませんが、もしも…の時の為にも将来用貯金をしておくべきなのかなと思い質問させていただきました。
- さとmama(9歳, 20歳)
コメント
![ae](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ae
私が両親から100万援助してもらったので子供にも援助したいと考えてます。
無理ない程度で考えて、教育資金とは別で体重分を毎月貯金してます‼︎
30歳くらいでちょうど100万くらいになる予定です(o^^o)
早まったとしてもプラスするのが10数万で済む予定です苦笑
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
我が家は息子が社会人になる頃には住宅ローンの返済も終わり、お金に余裕ができているので、そのための貯金は特にしませんが、大学を卒業して社会人になってからならたくさん援助できます(*´艸`*)
が、学生の時や結婚前に妊娠したりしたら、仮に貯金があっても1円も出さない予定です♪
私は父が他界してからの挙式だったので親から援助がなかったです(義両親は息子のためにお金を出さない主義なので夫は大学も奨学金で通い、いま必死に返してますw)が、結婚式も身の丈に合ったものにしてほしいというのがあります(夫婦の収入に見合ったものに)。
ただ、順序を守って社会人になってから結婚したら200〜300万は援助する予定なので、いろいろランクアップするか、将来のために残しておくかは本人たち次第です♪
-
さとmama
あぁーわかります(笑)
順序を守って…なら私も援助しますが、順序守らずに…だと援助する気はないですね(^^;;
200-300万、結構な金額になりますね(^_^)a老後の貯蓄も考えると、貯金だけで人生終わってしまいそうです(笑)
回答ありがとうございます!- 2月14日
![みうママま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みうママま
教育資金のみ貯蓄してます。
私自身も援助なしでした。
私21歳、旦那24歳での結婚式でしたが全額旦那の貯金からだし式の1年前から同棲してましたが家具家電も全部旦那が貯金してたので大丈夫でした。同棲前までは義母が旦那の通帳管理してたみたいで給料から強制的に10万は貯金にしてくれてたみたいです。旦那が義母に文句言ったら、あんたあの子と結婚したいんでしょ?と言って納得させたみたいです!笑(学生の頃から付き合ってたので。)
もしもの事があれば自分達の為の老後のための貯金から出せれば出すかもですが言われない限りは出す予定ないですね。
-
さとmama
私と同じで援助なしだったんですね!
実際、社会人にもなれば自分で貯蓄してきますし、結婚費用も自分達で貯蓄してくと思います。
回答ありがとうございます!- 2月14日
![kana0614](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kana0614
学資保険は18歳400万円かけてます。それ以外は毎回の児童手当全てとお祝い金とかで頂いたお金を子供名義の通帳に入れてます。将来いくらとは考えていませんが、私立大学に行きたいと言われたら行かせてやりたいと思って夫婦の貯金も毎月してます。
自分達の結婚式は私達から100万だし、残りを両家で折半してもらいました。だいたい100万ずつくらい出してもらった気がします。
あとはウチの両親が旦那の両親から結納金を貰っていると思うのですが…いくらかは不明。
男の子2人なので結婚の際に結納金を用意しないていけないな〜と将来ちょっと心配です(^_^;)
-
さとmama
学資保険400万円!結構かけてますね!私立大学…高いですよね…(^^;;
確かに子供の夢とかで大学大きく変わってきますからね…行きたい大学行かせてあげたいですね。
結婚式は100万円ずつくらいですか!頑張って貯蓄したいと思います。
回答ありがとうございます!- 2月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは旦那も私も結婚時にそれぞれ両親から200万円ずつお祝いとしてもらいました。
それとは別に新居→マンションを購入したのですが、私の母の勧めもあったこともあり100万円援助してくれました。
ちなみに旦那は3人兄弟で最後の結婚でした。私は一人っ子になります。
私たちも両親たちのように子どもにいろいろしてあげたいですが、教育資金もどう捻出しようか頭を抱えていて結婚資金まで正直頭が回りません(>_<)
-
さとmama
両家から200万ずつ!!素敵な結婚式ができる金額ですね!
実際、そこまでの援助ができるか定かではないですが子供の結婚式は好きなようにさせてあげたいのが親の気持ちですよね(^_^*)
ただ、私もそこまでお金がまわせるかどうか…頑張って貯蓄したいと思います!
回答ありがとうございます!- 2月14日
![らすたまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らすたまん
うちは自分達は結婚式に興味がないのであげていませんが、100万は用意してあげたいです。私が元旦那の結婚の時に相手側から結婚式も結納もなーんにも無くて、しまいにはたかられ、あちらの親戚に見栄を張る為に私達に来たご祝儀を借りたいとまで言われ嫌な思いをしたからです(^_^;)親として恥ずかしいなぁって。
男の子が産まれるので最低限出してあげたいです♥
さとmama
御両親から100万円ですね!ネットで調べてみてもそれくらいが多いようですね。
毎月体重分を貯金とは、素敵ですね(^o^)
回答ありがとうございます!