※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーり
お仕事

京都府在住で産休中の女性が、大阪市内の職場復帰を考えています。保育園入園のタイミングや引越しのタイミングについて悩んでおり、育休手当の取得期間との兼ね合いも考慮しています。保育園の入園基準や優先順位に不安があり、理想的なタイミングでの引越しは難しいと感じています。

いつもお世話になっております。
先輩ママに教えて頂きたい事があります!(説明が下手なので分かりづらかったらごめんなさい💦)
今、旦那さんの職場の関係で京都府に住んでいます。
私の職場は大阪市内にあるのですが産休を得て5月に出産を控えています。その後、育休手当をもらいながら生活しようと考えているのですが、子育てしながら京都府から大阪市へ通勤するのは厳しそうなので復帰を前に大阪市(実家鶴見区)へ引越しを考えています。
ただ、京都府だと社宅住まいのメリットや旦那さんの通勤が便利といった点から引越しを私の職場復帰ギリギリで行うのが理想なのですが保育園の入園のタイミングによってそうもいかないのではと思い質問させて頂きたく掲載させて頂きました。
また、共働きではあるのですが私の収入がそんなに多くないので鶴見区の近くであります守口市だと保育園の無償化が利用できると知り、実家には鶴見区が近いので何かと便利はいいと思うのですが守口市からだと私の職場への通勤も今よりは便利なので視野に入れたいと思うようになりました。
育休手当を受けれる最長期間が2年と会社から言われています。
私はフルタイムの勤務ではなく契約社員で月火木金と復帰後7時間(9-17)で考えています、、。
子供が1歳になる時点で1度目の保育園に入園手続きをするようにと決まってるのですが、、5月出産なので0歳の時点で4月に入園を希望して今年の10月に申請する方向でないとその次は来年の10月申請4月入園(1歳時に)となってしまう可能性か高いでしょうか。そうなると育休手当の取得可能期間ギリギリとなってしまいますよね、、。
また、今年の10月申請4月入園希望の場合、10月になる前に鶴見区もしくは守口市へ引越しをするしかないことになりますでしょうか、、。
入園できる保証や基準がわからないので不安なのですが、
旦那さんと私の勤務時間などで優先順位が決まるのでしょうか。。 ギリギリまで京都府で育休手当を取得しながら
入園の少し前に引っ越せるのが理想でしたがそれが出来る可能性はほぼゼロということになりますよね。。
長々となり申し訳ありません😢💦 もし宜しければお力添えになって下さい🙇‍♀️‼︎ 宜しくお願い致します🥺
※カテゴリがわからなかったです😣


コメント

かつぶしまん☺︎︎

来年の4月入園を希望されるなら今年の秋からの申し込みをされた方が良いと思います。年齢が上がれば上がるほど枠も減るし倍率も上がるので、0歳児クラスで入れる方がまだ可能性はあります。

ちなみに無償化が決定していますが、0〜2歳は対象外です。3歳から無償化なので、それよりも下は今まで通り保育料を払う必要があります。

申し込み時点でその地域に住所がないとダメなところもあるみたいですが、そこは分からないので、引越し先の役所に問い合わせるのが一番かと思います。

ちなみに保育園の入園優先順位は勤務時間が主です。
ただそれだけでなく他にも色んな加点があります。兄弟の入園が多い地域になると不利なこともあります。

  • サカママ

    サカママ

    横から失礼します。
    守口市は、29年4月から所得制限なく0歳児から無償化を始めてますよー!

    • 2月20日
  • さーり

    さーり

    ご丁寧に教えて頂きありがとうございます!!
    分かりやすい説明で参考になりました😌🥺‼︎
    ありがとうございます!!!

    • 2月20日
  • さーり

    さーり

    そうなのですね!!
    その分、守口市も入園が難しいかも
    しれないです💦
    サカママさん、教えて頂きありがとうございます😊

    • 2月20日
ままり

「1歳になる時点で1度目の保育園に入園手続きする」というのは会社の決まりですか?来年の5月入園が一番早くなるのでしょうか?

そうでなければ&復職の意思が強いのであれば0歳児クラスで来年の4月入園を目指された方が良いかなと思います。

あと鶴見区と守口市、それぞれの役所に問い合わせて①転居前でも保育園の申し込みが可能なのかどうか②待機児童の状況を確認されると良いかと思います😶回答内容によっては引っ越しエリアが限定されるかもしれないですね😔

  • さーり

    さーり

    なるほど、、ありがとうございます😣
    やはり今年の4月入園を目標にして
    行動せざる終えない気がしてきました💦
    一度、各役所へ相談してみます!!
    ご丁寧にありがとうございます😣💕

    • 2月20日
ジョージ

守口市在住で、息子が6月生まれです。同じく2年間育休ありです。

諸事情で翌年4月からの復帰はできなかったのでうちは途中入園の申し込みをしました!
育休延長をお考えでしたらご参考までに・・・。(皆さま批判はご遠慮ください。)
市役所に確認すると、入りたい月の2ヶ月前から申し込み可能とのことだったので4月に申し込みしました。
入園式が終わったあとだったのでもちろん空きの園はなく育休延長となってます。

ただどこの市でも一緒やと思いますが一才児クラスは入りにくいです💦
私は運良く今年4月からの内定をもらいましたが落ちて2次募集されてる方もいらっしゃいます。
守口市のホームページに2次募集時に申し込める人数が園ごとに載っていますが一才児クラスはほぼなしです。。
その点も踏まえてご検討されてみてください!

  • さーり

    さーり

    教えて頂きありがとうございます!!
    ということは、私の場合に当てはめると守口市の場合、今年の4月入所を希望する場合、10月に一度申し込んでその結果で待機となった場合、途中入園希望の場合落ちた時点で再度申し込みが可能ですか?
    入園希望の2ヶ月前だといつになるのでしょうか?
    今年4月に入園できなけれ2ヶ月ごとに受かるまで途中入園の申請を出せますでしょうか?さすがにそれは無理ですよね😢

    産む前から不安で保育園入園できず育休手当が終わってしまうとヤバいです、、😂😂
    そんな方きっとたくさんいらっしゃいますよね、、😭
    役所への相談だと電話でも教えてくれますかね💦 遠いので直接行くのが中々でして😿

    あと、こんな質問で申し訳ないんですが、もし空きがある保育園が自宅より結構離れた場所にある場合、そこへ向かってから出勤になるわけだから、空きがあっても自宅から行ける距離でないと厳しいですよね、、、

    • 2月21日
ジョージ

生まれてからの申請になるので、
来年の4月入園希望をならば今年10月から始まる一斉申し込みは必要です!

すみません、私は途中入園からの申し込みしかしたことがないので4月入園の一斉募集で落ちてからの途中入園の申し込みについては曖昧な回答になりそうなのでやめておきます😥

もしも、来年の4月入園の申し込みをされない場合。
育休は一年しか使えないので
今年5月のお生まれでしたら、来年の5月には入園しないといけません。
もし2ヶ月前の来年3月に途中入園申し込み、入れなかったとすると不承諾通知書(だったと思います)が市役所でもらえるのでそれを会社に出せば半年間育休延長できます。
そして来年の10月の一斉募集に申し込みされたらいいと思います!
2ヶ月ごとに出さなくて大丈夫ですよ!

どの地域でも入れるの大変みたいですね😫
私は最初電話で聞きました!全然電話で大丈夫ですよ☺️
もしかしたら去年と変わった部分があるかもしれないのでぜひ聞いてみてください!

私は自転車も車も乗れないので歩いて行けるところしか考えてませんでした💦
園によりますがお昼寝布団毎週持ちかえりとかありますし、遠いとかなり大変やと思います😵

  • さーり

    さーり

    私の為にたくさん教えて頂き本当にありがとうございます!!😣💗

    今年今年って私、勘違いしてました💦 ややこしくしてしまいごめんなさい😭

    いろんなパターンが考えられますね!
    今日、会社の先輩がチラッと今年の10月から大阪市も保険料無償になるとかって言われてたんですが、、もしそうなら尚更、守口か大阪かでも迷います😂

    0歳の時点で復帰する方が入りやすいですが、、もっと一緒に痛い気持ちが強かったりするかもしれないですよね、、もし0歳入所希望なら今からもう半年後には最低でも引っ越して保育園申請を10月にはして結果次第で不承通知を提出して半年伸ばしてもらうか職場復帰かですよね。もし入所無理だったら再来年の4月入園(1歳で入所)として来年の10月頃に申し込んでそれでもダメ不安です😣💦
    って事はやっぱり0歳で入所を目標にするのがいいのかな、、😣💦
    最長2年の育休手当で条件としては1歳の誕生日を迎える時には必ず保育園への申請が条件と会社から言われてるのでとなると条件としては来年の10月申請の4月入園って事ですよね、、1歳のリスクと無理だった場合再来年の10月申請のその翌年の4月に入園ってなると2歳で入る事になるんですかね⁈でもし入れなかったら育休は終わってしまっているという状況なのですよね😢
    このケースでの途中入園については調べてみます!😣💦
    話しててこんがらがってきました笑😂 重複してたらごめんなさい🙇‍♀️❤︎

    私も自転車がギリギリなのでやはり自宅から歩いて行けるところが確実に理想です😭

    本当に色々不安な事ばかりですが
    その中でも子育てを通じてほっこり出来る時間があればなと少しは希望を持って事前に準備出来たらと思います🥺💕
    たくさん教えて頂き本当にありがとうございました😿💗💗

    • 2月21日
ママリ

お子さんがどれぐらいで復帰希望ですか?
一番早くて32年度4月の0歳児希望ですよね?ですが手当が貰えるなら出来るだけ長く一緒にいたいってお考えですか?
一番入りやすい時期を考えると0歳児で4月入園を目指して保活するのが一番かと思います😊やはり1歳児クラスは枠も少なくなり希望者多数で入りにくくなるので。でも手当が貰えるなら延長したいというお考えなら、4月申し込みはしなくてもお誕生日の5月から入園できるように申し込みをして、待機児童になれば不承諾通知がもらえるのでそれを職場に提出して手続きしてもらうと育休手当も延長できます✨
ちなみに33年度4月の1歳児で入園希望でしたら1歳半のときにもう一度申し込みをし、不承諾通知を貰って延長しないと手当は止まってしまいます😣
つまり、1歳と1歳半時点での不承諾通知さえあれば手当の延長は可能です。
でも先ほども言いましたが、1歳児の4月入園は相当点数がないと厳しいです💦それで入れないと2年になっちゃうので育休が切れてしまうと思います。そこを踏まえて考えられるといいかなと思います。
ちなみに私は京都市なので参考にはならないと思いますが、誕生日が12月ということもあり、0歳児の4月は見送り、希望としては1歳児4月入園希望だったので12月の途中入園も役所で待機にしてくださいとお願いして不承諾通知出していただきました😅選ばなければ少し空きがあったみたいですが、入れたい園でもなかったし、もう少しいっしょにいたいと思ったので✨今4月入園の結果待ちです。
延長したいときは相談するとこういう対応をしてくれる役所もありますので参考までに😊
申し込みの時点でそこの市に住所がないといけないということもあるのでそこは守口市に確認してみてください!育休延長希望で私と同じようにお願いするのであれば、京都府の現在の住所の役所での不承諾通知で問題ないと思います。
長々と失礼しました。

  • さーり

    さーり

    育休の手当でやりくり出来そうならもしかすると少しでも子供と居たいと思うかもしれないですが今のところどう自分が感じるか分からないのでなんとも、、ではあります😢✨

    やっぱり0歳って入りやすいんですね!0歳入園なら産後から約1年は一緒にいれる事になるからちょうどいいのか、、人それぞれですよね😂💕

    入園って4月にしかできないのですか?? 途中入園っていうのはその都度希望の保育園の空き状況で募集が事前に出てそれに申請してって流れになるのでしょうかね、、役所へ相談もまだ出来てないので産休に入ったら電話してみようとは思っているのですが、、🥺❤︎
    おっしゃって頂いてる点数ってのは
    何でしょうか??
    面接とかがあってそこでの基準で点数がつけられたりするのですか?😣💛

    京都府も個人的にはすごく好きで住みやすいのですが精華町っていう田舎なので交通面で私が保育園へ見送って出勤してって時間的にも体力的にも精神的にも何かと不安だなぁと思って引っ越を検討してるんですがここだともしかしたら他の地域に比べて保育園には入りやすいかもなんですが、、交通費の負担を考えるとやはり引っ越しが良さそうです🥺 京都市での4月入園内定でるといいですね!!💛✨

    たくさん教えて頂きありがとうございます♡
    なるべくベストな状態で準備、行動出来るといいなと思うのですがそもそも産むのも心配だし、、笑 とにかく色々始めて過ぎて、、😹❤︎
    色々余談もしてしまいました💦💦
    詳しく教えて頂き本当にありがとうございました❤️

    • 2月21日
  • ママリ

    ママリ

    そのときにならないとわからないですよね😅実際やってみないと!
    まずは出産ですね✨頑張ってください!!!

    私の友達も4月予定日なので、0歳児の4月入園に申し込むと言ってました。1年近くいれるし、0歳で入りやすいなら…とさーりさんと同じこと言ってました☺️
    途中入園できますよ!保育園に空きがあればですが…。
    京都市の場合でお話しさせていただくと、私の娘が12月生まれなので誕生日までに保育園に入る手続きをしないといけない。そうなると12/1から入園できるように手続きが必要。12月入園希望の人は11/10までに申込書を役所に提出。って流れです。
    役所で空き状況も教えてくれたりするので、それを聞いたり、見学したりして第一希望の園を選んでいく感じです。京都市は第六希望まで記入できます。
    点数というのはそれぞれ世帯ごとに就労内容等で点数付けされます。点数が高いほど保育園に入れる優先順位が上がります。上から順に希望の園に振り分けられます。
    たとえばフルタイムだと基礎点が最高点。パートで短時間だと低くなります。そこに通勤時間がどれぐらいかかるかでプラス1点や、夜勤や変則勤務があればさらにプラスなど。
    自治体ごとに基準がちがうので役所で聞いてみてください😊
    最初はわからないですよね💦できるなら出産までに役所に通って情報収集しておくほうが安心して産後も過ごせるかもしれませんね✨

    • 2月21日
  • さーり

    さーり

    分かりやすく安心のできる対応して頂きありがとうございます😣💗

    一度途中入園ができないかどうかなど大阪市でも詳しく調べてみます♡
    たくさんヒントになりましたし
    本当に参考にさせて頂けました🥺💕

    0歳入園を、狙うかもですが
    一先ず旦那さんとも話し合ってみ
    ようと思いました✨

    点数についても分かりやすく
    教えて頂きありがとうございました!
    そうなると結構高得点行くとは思うのですが、、笑😂

    ぴーさんの内定結果祈ってますね❤️
    ありがとうございました😊

    • 2月21日
kids

私もすごく悩みました。
実際には守口で、鶴見の方も近くでとお考えだったら守口駅守口市駅付近でお考えですか?
正直1歳枠はかなりの難関なようです。私の知り合いが上の子3歳入園スミで下の子を1歳で31年4月入園を申請したようですが、その園に同じような子が3.4人いてたらしく不安だったそうですがたまたま抽選で入れたのか知り合いは入れたみたいですが、他の子は落ちたみたいです。兄弟枠があって加点されても駅周辺の1歳はかなりの難関な様です。
1歳で入るにはフルタイムが最低条件になりそうです😭
後は、私も同じ様な感じで5月出産しました。
私の場合他県に住んでいて、守口に実家があり同居申し立てという形で申請時には守口市民でなくても31年3月末までに守口市に住民票を移すという約束で守口市民扱いで申請できました。
私の場合守口で家を買いたかったのですがどうしてもいいところもなく、後は保育園も決まらなければ家買うのも不安だったので保育園が決まるまで待ちました。
無事入れたので購入予定ですが、もちろん4月までに家はたたないので3月から同居します。
他市や他県になると点数がつけれもらえないみたいなので、親族の方が守口にいらっしゃるとその様な方法もとれるのですがどうでしょうか?
私もすごい不安ですごく悩んだ事だったのですごくお気持ちわかります。
なんとかいい方法があればいいのですが。

  • さーり

    さーり

    コメントありがとうございます♡
    フルタイムでの勤務とかって勤務体系をどの様に申告する事ができますか??私は週32時間勤務なので月から金ではないです、、

    1歳枠は本当に人気なんですね!
    特に守口市は無償なだけに人気なのですね、、💦💦
    kidsさんもフルタイムで働かれてますか?

    実家は鶴見区なので難しそうです😂
    まだ鶴見区か守口市かでも迷ってて
    鶴見区よりの守口市でもし運良く0歳枠で入れたらそれが一番理想だなと思うようになってきました🥺✨

    点数の基準がわからないので
    そこをもう少し調べなきゃなと
    思いました♡
    あとは鶴見区になった場合の保育料ですね、、基準が全然やからなくて、、いくらくらいなんだろうと思ってます😂

    色々教えてくださりありがとうございます😊

    • 2月22日
  • さーり

    さーり

    あと、、そのご友人の場合なんですが上の子3歳とら同じ保育園で内定が出たとゆう事ですか?♡
    そのご友人もご夫婦ともに勿論フルタイムで勤務されてらっしゃるのでしょうか? 差し支えなければ教えて下さい🙇‍♀️💛

    • 2月22日
  • さーり

    さーり

    一気に質問出来ずごめんなさい💦
    あと、、kidsさんは4月の内定が出たという事は今年の10月に申請された事になると思うのですが守口市には来年の3月に同居?されるという事ですか?4月に家が建たないという辺りが理解不足でした、、😢💕
    10月に申請された場合、守口市へ移る予定という事と実家ぎ守口市という事についてはいつ頃役所の方に相談されましたか?❤︎
    質問まとまらずすみません💦💦

    • 2月22日
  • kids

    kids

    すみませんした2つ変な返信の仕方になってしまい消しました💦💦💦

    • 2月22日
  • kids

    kids

    勤務体系
    今住んでる市は通勤時間も勤務時間になっているので、時短勤務6時間と通勤時間往復2時間でフルタイム扱いになってました。
    守口に引っ越すと通勤時間が、10分程度になるので保育園のお迎えも間に合うので、フルタイム出勤を選びました。なので、夫婦フルタイム兄弟同時入園で250点の点数でした。
    この点数は高い方か市役所の人に聞いたら普通ですと言われました😱
    点数表31年度の分だったら守口市のホームページの入園案内に乗ってますよー🙂

    • 2月22日
  • kids

    kids

    同居の件ややこしくてすみません💦
    私文章下手ですみません🙏
    30年10月に保育園申請しました,その時に賃貸も分譲地もいいところがなかったので、31年4月までには守口市に引越しをする事は決めていたのと、守口市に家族がいることを伝えて相談しました。
    相談したのは7月頃だったと思います。31年の事は決まってないと言われましたが31年の事決まってから申請までだとあまり時間がないので先に動きました。
    仮定で30年度はどうだったかと確認しそれを元に動きました。
    守口は保育園見学行ったところしか申請の時に書けないらしくそれも、7月頃から徐々に始めました。
    決まってから申請までは1ヶ月くらいしかなかったと思うので早めにちょっと無駄になる事もあるかもしれませんが動きました。

    守口市無償ですが、施設費みたいなものもとる園もあったりします。
    園にもしっかり確認してみてください。
    鶴見区の保育料なども市役所に電話したり、必要な書類を持っていけば計算してくれますよ👍

    • 2月22日
  • kids

    kids

    すごい悩みますよね💦
    でも、さーりさんが生活しやすい所をしっかり考えて選んでください😊
    それがきっと子供さんのためにもなると思います😀

    私文章下手なので、わからないところや答え返せてない事があったらまた聞いてください。
    私でわかる事があれば答えます!

    • 2月22日
  • さーり

    さーり

    ご丁寧に教えてくださりありがとうございます♡
    共働きでも点数は普通なのですね💦💦 基準が分からないものですね😂
    何が条件となってくるのか事前にもう少し調べてみます🙇‍♀️✨
    ありがとうございます♡

    • 2月22日
  • さーり

    さーり

    お話お伺いさせていただいて感じたのですが本当、各家庭ごとに状況や環境が本当に違うのでいろんなケースが考えられるわけなんですね🥺💦

    私こそ理解力がなく二度手間かけて
    しまい申し訳ありませんでした🙏❤︎

    0歳の時点で保育園入れれたらなって感じてきたので、、ダメな時と可能な時とて自身でもう少し調べてみようと思います♡

    いくつか疑問点や何を質問すべきかなどお陰様で確認できましたのでこれで役所へ相談させて頂けそうです💛
    ありがとうございました✨

    kidsさんも新生活までワクワクと子育てとの両立から沢山大変だと思いますが頑張ってくださいね💕
    私も先ずは無事、出産できるように頑張ります😌
    お話できてよかったです!!
    ありがとうございました♡

    • 2月22日
  • kids

    kids

    こちらこそ!
    似た状況だったので不安な気持ちがすごくわかったので私の知ってる限りはと思いました😉

    市役所の人、人によっては対応がどーなん?って人も居てますが食いついて聞いてみてくださいね。
    ホームページに乗ってますとしか言わない人もいました💦
    そんな人に当たった時はまた改めてかけてかけて負けずに聞きたい事聞いてくださいね♡

    • 2月22日
  • kids

    kids

    無事、保育園に入れますように🥺

    元気な赤ちゃん産んでください❤️
    あー新生児に会いたいです❤️

    • 2月22日
  • さーり

    さーり

    そうなんですね、、!!😢
    そこまで想像できてなかっです💦
    ありがとうございます😣
    頑張ります!!!💗

    • 2月22日
  • さーり

    さーり

    ありがとうございます😊💕

    • 2月22日