![maaa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中のキャリア不安や家庭との両立に悩む30歳の働く妊婦さんが、経験を共有してほしいと相談しています。
働く妊婦さん、ママさんのご意見がほしいです。
現在30歳、妊娠6ヶ月で某大手企業の総合職として働いています。妊娠前までは責任のある仕事やたくさんの仕事を任せられており、忙しいながらも仕事にやりがいを感じながら過ごしていました。新たな部署への異動が決まったタイミングで妊娠が発覚し、異動先の部署で妊婦であること、今後育休に入ることなど色々検討していただいた結果、部署の庶務仕事を担当することになりました。
これまでの仕事内容や業務量の変化の大きさや、今後のキャリアに不安でいっぱいです。出産後は9ヶ月育休をとって、復帰する予定ですが、復帰後もしばらくこのような状態が続くことを考えるととてもつらいです。。
旦那は妊娠前からも家事を私以上にやってくれるし、仕事も真面目なので、家庭でのサポートはとても強い方だと思います。
こどもが生まれることも嬉しいので、これまで蓄積してきた経験やキャリアを活かしながら家庭も仕事も両立してバリバリがんざりたいのですが。。
気を効かせていただき、仕事の負担を軽くしていただいてるため、上司に素直に気持ちを伝えるのも気が引けます。
同じ境遇、経験をしたことのあるママさんは、どうやって乗り越えられましたでしょうか??
- maaa(5歳7ヶ月)
コメント
![🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸
私は看護師をしてます。
以前はICUでバリバリ働いてました。
出産を機にやめて、
今後働くなら ゆっくりした病院で
パートでのんびり余裕を持って
働こうとずっと思ってました。
そろそろ家にいるのも飽きてきたし、
そろそろ仕事しようと思い
ゆっくりした病院と
忙しい病院を見学しましたが
結局現場を見て、
またICU常勤で働くことにしました。
病院に保育所もあるし、
旦那のある程度のサポートもあるし、
今の状況から判断して
そっちでも大丈夫かなー?と
決意しました★
なので、
産後復帰してから
再度考えてみても
良いと思います😊
子育てしながら
前みたいにもっとバリバリ
働けそう!と思ったら
上司に相談したら良いし、
やっぱり このままのほうが
良いかなーと思ったら
そのまま働きつつ、
今後のことを考えて行っては
どうでしょう?★
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
私も閑職へ異動になったことありますよ。はっきり言って、とてもありがたかったです。子供の急な発熱などで休まざる得ないのに仕事がたまっていくストレスの日々から解放されました。ただ、自分より給料が低いのに大きな仕事を任されている後輩達には申し訳なく思いました。
-
maaa
やはり妊娠中と出産後では働き方も状況も大きく異なってくるものですよね😣💦悪阻もなくとても元気に働けるのに、仕事が庶務ばかりでやりがいがないこと、自分より知見の少ない同世代の部署の人たちがバリバリと仕事をこなしている姿をみてもやもやしています。だけど、きっとこの状況が「くやしい」から「ありがたい」と思える日がくるんでしょうね😂😊
- 2月20日
![るか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るか
1人目妊娠前はバリバリ働いてましたが、妊娠後つわりで休むことが多かったからか妊婦だからと派遣が切られ暇な所に移動になりました。
産む前はそれはもう「もっと仕事したいのに!」と思っていて、産後も暇な仕事ばかりか...と少しガッカリしてましたが...実際暇で良かったです。
6ヶ月から保育園に預けたものの重要な会議の時に限って呼び出し...
流行りの病は全部移ってかえってきて毎回1週間出社不可なんてあたりまえ。
有休なんてとっくに使い切って欠勤ばかりで、ほんと上司が理解ある人で助かりました😅
子供が小さいうちはまともに働こうと考えると大変なので、呼び出しが落ち着く2歳ごろまではあんまり仕事を詰め込まないままの方がいいと思いますよ!
-
maaa
アドバイスありがとうございます😊出産前のお気持ちが同じでとても嬉しいです。責任ある仕事を任せられたいという気持ちはあるものの、実際にそれが実行できない状況になると罪悪感
とつらさで別の悩みが出てきそうですね。無理をし過ぎず、自分にとっての1番のハッピーはなにかを状況に応じて考えていけたらなーと思います☻- 2月20日
![ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
バリバリ働いてるママさんではないですが…4月に復帰予定です。
復帰予定の部署は、私が抜けた穴にすでに人員が配置されてるので、復帰後は数週間、特に決まった仕事は与えられず、異動予定の部署も、定時で帰れるよう配慮して頂けるとのことで、大変ありがたく思ってます😅
私は家庭も仕事も育児も、全てバリバリやるなんて、絶対に無理です。定時に帰れても、時間足りるかなぁ、と💧
子育てが一旦落ち着いてから、頑張ろー、っとゆるく考えてます。
仕事だけに生きるなら、キャリア積むのも大事ですが、やっぱり子供が一番大事です。
-
maaa
無理せずゆるく考える、、とても大事なことだと思います😣💕私はいつも目の前のことばかりに猪突猛進になってしまうクセがあり、今は仕事のことと自分のことしか見れてないんですよね、きっと。。肩の荷を降ろして、楽にゆるーく、でもなにが一番大切か考えれるようになりたいです😂- 2月21日
![あん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あん
私はキャリアと呼べるようなレベルの仕事はしていませんが、子どもが熱を出して休まないといけない事が1.2ヶ月に1度は必ずあります。
その為年度途中で担任を外され今はフリーでクラスを回ったりしています。
仕事を休んでしまっても周りへの迷惑を最小限するという配慮での事ですがやはり悲しさはありますね。
上司に言われた事はあなたは何を1番大事にしたいのか?でした。仕事、育児、何かを選ぶというのは何かを諦めなければならないと。
もちろん祖父母やパートナー、病児保育などを利用する手段もありますが子どもが体調不良でつらい時1番そばにいて欲しいのは誰なのか、考えるまでもありませんでした。
私は結局息子を第1にしています。
実際に今日も仕事中息子の保育園から電話があり熱があるので迎えに来てくださいとの事で早退しました。
仕事は正直やりがいも以前ほどなく、雑用係という事もありますが息子が成長していくにつれ、体調を崩すことも減っていくでしょうし 今は まず幼い息子を大切にしたいと思っています。
考え方はそれぞれですし、仕事を優先し病児保育などを利用される方もいらっしゃいます。
こちらが完璧に両立していると思っていても子どもが寂しい思いをしているという事もあります。
質問者様のご人生ですから、ご自分の大切な物を大切にされて下さい。
-
maaa
りんさんのコメントを拝読して、
「周りへの迷惑を最小限にするための配慮」この視点もきちんともたないといけないことに気づかされました!楽な仕事しか与えられないのは私の体調や状況に配慮をされてるからだ。私はもっとがんばりたいのに。と、自分の立場ばかりで考えていたようです😂
無い物ねだりでなんでもかんでも欲しいと思ってこれまで生きてきましたが、こどもが生まれるということは自分本意では生きていけないということ、本当に大切なものは何か欲張らずに考えて行きたいと思います😊- 2月21日
![🌈虹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈虹ママ
同じ30歳です(^^)
地方ですが、仕事ではキャリアアップが決まっていたタイミングで妊娠。
しかしいずれ出産するつもりではいたのでこればかりはタイミングだなーと諦め、現在出産して一年の育休中です。
復帰後も時短勤務が確定しており(定時19時半で保育園の延長しても19時迎えに間に合わない為)6年ほどは時短勤務かなと覚悟していたところに二人目の妊娠。
職場は理解があり遠慮なくまた育休とっていいからねとおっしゃっていただいてます。
とにかく子どもは可愛いです。
キャリアも大切ですが、我が子の成長を見ることと比べると数年のブランクくらいあっという間に取り返してみせる!という気持ちになります。
時短勤務ではなく復帰できるのであれば、復帰してからそのときの生活リズムにあった負担のない部署への異動を相談されるといいと思います。
今は身体のことを考えて無理ない部署で活躍されることが一番いいかと思います(^^)
maaaさんの仕事に対する考え方からきっと出産育児を経験してさらにキャリアとして活躍されるお人であると思いますのでまずは元気なお子さんを出産することを第一にお過ごしください(*´∀`)
-
maaa
素敵なアドバイスいただき、ありがとうございます😊こどもが生まれるまでは、どうしても自分が1番!の発想で、まだまだこどもの可愛さや大切さに欠けてしまっていますが、みなさんのコメントを読んでいると180度変わるんでしょうね☻!妊娠しても配慮をしてくれ、のびのびゆっくり働かせてくれる会社や部署に感謝しなきゃですね。与えられてる中で、ノンストレスで頑張りたいと思います♫
- 2月21日
![Hina mama💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Hina mama💕
私は営業のアシスタントをしていましたが、妊娠を機にかなり仕事内容は軽減してもらいました。
育休復帰後は残業もなくなるようにと、万が一の遅刻早退がしやすいようにと事務職に変えてもらいました。
正直、営業側で仕事していて事務職の人達が暇そうであまりよく思われていないのも知っていたので復帰してからが不安でした...
実際仕事に戻ってからも営業の人たちにはまたこっちに戻ってきてよとたくさん言ってもらえたし、戻りたいという気持ちが大きいです。
今また育休中で1年休んでいますが次復帰する頃にはもっと自分の仕事が減っちゃってるんじゃないかとか色々と考えてしまいます...
-
maaa
分かりますー!私もどうしても以前の部署での仕事ばかりを思い出して、こんな働き方するはずじゃなかったのにー!とモヤモヤする毎日です😣与えられている仕事をがんばって、できる範囲で自分で仕事をつくっていけたらなーと思います☻
- 2月21日
![まっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっこ
初めまして。私も某大手電機メーカーの総合職で、妊娠前までは海外勤務2回計6年、部下も10名ほど抱えていました。
妊娠して、仕事が少しずつ軽くなっていくに従って(とくに私は悪阻もほとんどなく元気な妊婦だったので)、いやいや、もっとやれるのに勝手に軽くしないで欲しい、と思ったり、でも「大丈夫なのでやらせてください!」と言って引き受けてみたものの、突然体調が悪くなって結局放り出すことになったら...??と思ったり、葛藤がありました。
結局、妊娠中に仕事が軽減されたのが不安だったのと、職場に迷惑をかけてしまった(私のバリューが出せていない)という思いから、産休も最低限の日程で、育休は取らずに(主人が私の産休明けから育休を取ってくれています)、産後2ヶ月で職場復帰しました。
今、職場復帰して2ヶ月です。主人が育休中なので時短などではなく、フルタイムで海外出張などもガツガツ入れています。
でも....正直言うと、復帰をこんなに急がなくても良かったな、もっと娘と一緒にいたかったな、と今は思っています。あんなに大事にしてきたキャリアでしたが、復帰早々に頂いた昇進付きの海外出向もお断りして、残業も極力せずに走って帰って娘との時間、家族との時間を大事にしようと思っています。
自分のキャリアがどうでも良くなったわけではないですが、娘が産まれたら妊娠中とは明らかに考え方にも変化がうまれて、そこまで仕事にガツガツしなくなりました。平たく言うと承認欲求が満たされてしまったのでは、と思うのですが🤣、赤ちゃんが産まれると人生は大きく変わります。
家族が増えれば考えることもすることも増えます。優先順位も変わります。旦那さんとの関係も変わります。色んなことが変わっていく中で、仕事に対する思いも変わっていくかもしれません。妊娠中に先々のことまで決めたり心配しても、気が変わる可能性が大きいです(笑)。
私は妊婦時代に主人に言われましたが、今、赤ちゃんを守れるのはお母さんだけですから、今は赤ちゃんのことを最優先に。産まれた後、いくらでも仕事はリカバーできます。maaaさんが今まで一生懸命やってきたなら尚更貯金がありますから大丈夫!!なので今は、仕事軽くてラッキー✨くらいに思って、短い妊婦期間を楽しまれてはどうかな、と思います☺️
長い上に取り止めがなくてすみません。
-
maaa
私なんて比べ物にならないくらいバリキャリな経歴をお持ちですね😂💕とてもカッコいいですし、そんなまっこさんもこどもが生まれると考え方が変わると聞いて安心しました😣!出産後2ヶ月で復職は本当にすごいです😶!そうですよね、こどもの成長や一緒に過ごせる時間は一瞬だけど、仕事はどのタイミングでも自分のがんばりでいくらでもリカバリができると信じて、妊娠中の自分のからだ、出産後のこどものことを今は大切にしたいと思います☻♫
- 2月21日
maaa
的確なアドバイスありがとうございます😣現在、目の前の状況しか見れなくなってしまっていたのですが、産後復帰してから、状況をみて、再度考えるというお言葉がとても刺さりました😊💕自分にとってのベストや考えは状況によって変わるものですもんね☻
🧸
元々バリバリ働いてたら
なおさらですよね😭
でもホント
そのときの自分の状況で
色々考えも変わるかもしれませんし😊🌈
お互いがんばりましょ😍