
コメント

もっぴー🐼
ボストンバックに詰めました😆
キャリーケースで病院来ている人はいなかったです💦

ぶっちー
私は分けてました!
出産間近だと訳分からなくなると思って、旦那や母にこういう系はこのバックねと説明してました😊
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!!
分けてた方が自分以外にも
わかりやすいですね☺️✨- 2月20日

ライナー
入院に必要なものと陣痛の時に必要なものをバックにいれて、入院に必要なものは産まれてから処置してる間に主人に車から持ってきてもらいました!
キャリーケースの人もいましたが、大部屋だと不便だと思います。
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!!
分けてたんですね☺️
キャリーの人もいたんですね😲!!
産院は個室なのでキャリーでもいい気がしてきました😂笑- 2月20日

yaa
わたしは大きめの手さげに入院時に必要なものは小さい袋とかに分けました。
ペットボトルにつけるストローや軽食、タオル、パンツの替えなどすぐ使うものはまとめておくと便利です!
ちなみに旦那は手さげから小さい袋を見つけられずイライラきました。笑
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!!
すぐ必要なものはまとめておくことにします☺️✨
小さいと見落としがちですよね😂笑- 2月20日

からちゃん
私は3つに分けました。
陣痛~使う物(飲み物、軽食、タオル、スリッパ、ストロー、充電器、母子手帳)
入院中に使う物(着替え、バスタオル、洗面具、筆記用)
退院時に使う物(赤ちゃんの洋服1式、自分の着替え)
で分けました。
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!!
やはり分けてた方が便利ですね☺️✨
退院時の赤ちゃんの服は用意してたんですが自分の忘れる所でした🤣笑- 2月20日

にゃあ。
陣痛で待機してる間や、分娩中に必要なものは別でまとめておいた方が便利ですよ!サッと持てるし、最悪それだけ持って産院に行って、入院バッグはあとから持ってきて貰えばいいので🤚🏻
ちなみに私もボストンバッグはなく、キャリーケースしかないのですが産院でゴロゴロしたり、部屋の予約が出来ない産院なのもあり広げるのは嫌だったので、入院中に必要なものはL.L.Beanの大きいトートにまとめてあります🤥💦
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!!
別の方が便利そうですね✨
病院やお部屋によってカバンも変わりますね😓- 2月20日

のぶえ
はじめまして!
あたしは入院中、個室だったのでキャリケースでした!
帰る時とかも引いて帰れるので大きなバックだと退院した時に誰が赤ちゃん抱っこするのか、バックは誰が持つのか、会計する時とか楽なほーがいいと思いますよ!
-
初めてのママリ
はじめまして!!
コメントありがとうございます☺️
たしかに退院のことを考えると
キャリーケースは楽そうですね🤔✨
旦那と相談してみようと思います☺️- 2月20日
-
のぶえ
参考になれば是非👍🏻
- 2月20日
初めてのママリ
コメントありがとうございます!!
やっぱりキャリーはないですよね~😅ちょっと身内にでも
聞いてみようと思います😂