
文が下手ですが、相談に乗っていただけると幸いです。彼22歳、私も22歳…
初めまして!文が下手ですが、相談に乗っていただけると幸いです。
彼22歳、私も22歳で2人の間に現在妊娠7ヶ月の子供がいて、婚約しています。6月に結婚予定です。
私の転職と同棲のタイミングで授かりました。私が元々貯金に余裕が無かった為、同棲の初期費用や家具などのお金は彼がほとんど負担してくれました。妊娠7ヶ月にもなり、今転職しても雇ってくれるところなど無いと分かっています。
ですが、出産や結婚などするとなれば大金が必要なのに働けず稼ぐことが出来ない自分が惨めというか、さらに後期になれば出来ることが少なくなってきて、彼ばかりにまた負担をかけてしまうのが罪悪感でいっぱいです。
どうしたら良いのでしょうか。
先輩ママさん、助けてください。
- はじめてのママリ🔰(妊娠24週目)

はじめてのママリ
前の職場に戻るのはダメでしょうか?
退職前と状況は違うので、私なら事情を話して再雇用してもらいます!
これから赤ちゃんも生まれてお金もかかるので、頭下げて産前産後以外は働かせてもらいます。それが一番スムーズかと🤔
または、産後すぐ働けるように今から保育園の情報収集をしたり、子供がいても働きやすい正社員の情報を調べることですね!
動くなら妊娠中の今しかないです!
本気で動けばお金はどうにでもなりますよ❤️🔥

はじめてのママリ🔰
お金のこと考えると不安あるかもですが、大丈夫!!!
わたしも20代でデキ婚で、当時はお金もなかったから旦那頼みでした。
でも!妊娠中はほんとに何がおきるかわからないから、おなかの赤ちゃんのことだけ考えてママはあわてて働かなくて大丈夫!
フリマアプリやポイ活など、できることからでよいと思います!がっつり働くのは、産後育児も少し落ち着いてからにしましょう!

くま
こんばんは。出産は出産一時金がありますし、その事は気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
実際うちも私に旦那貯金なんかなかったですよ。
確かに今はないですよね。妊娠中の人を雇って何かあったら困りますからそれに彼から何か言われたんですか?言われないなら気にしなくても大丈夫じゃないですか?今かんがえるの事は、お腹の赤ちゃんを大事に育てること、それは女しかできませんから(笑)
そして、元気に産む事だと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
2人の子どもで、ママができない部分をパパが負担するのは当然というか仕方ないと思います。
働けなくてもママは身体の中で赤ちゃんを育ててるし、生まれてからも面倒を見るのはママの方が多くなるので
パパはママの代わりにお仕事して金銭面をしっかり支える
ママがまた働けるようになってから頑張ればいいんです!今は仕方ないから甘えましょう👍
あとはパパに『しばらく働けなくて金銭面ですごく負担をかけてしまってごめんね。今はその分私ができることを頑張るね。』と伝えておくと自己満だとしても心が軽くなるかなと😌
ちなみに私も妊娠中で同じように夫に金銭面で甘えまくってしまっています。
働きはじめたら初給料でご馳走するね!と言いました☺️

はじめてのままり
妊娠中や産後直ぐは中々働けないと思うので 、産後自分が働けそうなタイミンクを見つけて保活もしつつ勤め先も見つけ稼げるようになったら家庭に使うでいいと思いますよ 。

はじめてのママリ🔰
本当に無理ならそのタイミングはピル飲もうという話になってたと思うので、
彼が支えてくれるのは彼の覚悟ですから、今はまず赤ちゃんを無事に迎え入れる準備に専念して良いと思います。
できることが少なくなるのは、あなたただけでなく、全母親が経験してることですから、惨めなんてことはないですし、負担でもないです。
彼は身体的な負担をしてますか?彼は父親なのにお腹大きくならなくていつも通りお風呂掃除も寝返りもできて、惨めですか?そんなことないですよね。
彼は金銭的な面、あなたは身体的な面で、それぞれが赤ちゃんのために頑張っていくのではないでしょうか。
コメント