
転勤族な主人の単身赴任について☺︎旦那さんが単身赴任されてる方って子…
転勤族な主人の単身赴任について☺︎
いつもお世話になっています!
旦那さんが単身赴任されてる方って子どもちゃんがいつから単身赴任していますかー?( ; _ ; )
うちはまだ産まれてないんですが、
私は仕事の関係で今の土地からの異動がありません。
しかし主人は転勤族で、たまたま今の土地に長くいますが普通は2~3年に一度転勤があり、この夏に転勤がありそうなことを上司に言われたみたいです。。
私は仕事復帰を来年の4月にしなくてはいけません。
今は主人の会社の住宅補助を受けて賃貸なのですが、これを機に今住んでいる土地に家を購入しようかと考えはじめています。
でも家を買うとずーーっと単身赴任になってしまうのか。。
と考えたら子どもがお父さんのことを身近に感じられなかったらかわいそうだなーと思ったり、子どもの成長を一緒に見ていけなかったり、仕事へ復帰したあとに保育園のことも家のこともひとりで全部頑張らなきゃいけなかったりすることへの不安があります。
できれば2人目、3人目と思っているので余計に家をこの土地に買うことに迷ってしまいます。
私が長年の夢だった仕事に就くことができたので、主人は私にも仕事頑張って欲しいと言ってくれていますが、仕事を諦めて付いていくことも選択肢のひとつなのかな。。と思ったりもしています。
ちなみに私の実家も主人の実家も今の土地からは近くありません。
主人の会社の方の家族もそれぞれですが、専業主婦で付いていって、子どもがある程度大きくなったら家を買って単身赴任パターンが多いみたいです。
地元が近く、自分の両親の協力を得ながら子育て仕事ができるならがんばれそうですが。。。不安が大きくて。。
単身赴任と家問題、転勤族の奥様方はどうされているんでしょうか( ; _ ; )
- えええ(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

りんご
転勤族ですだいたい今後も三年ごとの転勤になると思います。うちは付いて回ろうかなぁと思っています。私自身保育士をしているので、まぁ職に困ることはないのでパートで付いて回ろうかなぁと定年してからどこかに家でもマンションでも考えようかなぁと思っています☺️

kn
私も同じことで悩んでます❗
長男が就学前に買おうと思っていたら
この度兵庫へ転勤。
いまは大阪で通ってもらってます。
鬼ですかね、、、
私も上のかたと同じく
保育士なので仕事はあるんですが
子供らを転校ばかりさせたくない
っていうのが一番にあります。
何が一番いいのかわからないですよね💦💦
-
えええ
コメントありがとうございます!
同じ状況心強いです😭!
全然鬼じゃないです。笑
私もそんな鬼な状況をひっそり主人に望んでいるうちのひとりです🤣笑
そうなんですよ😭
私自身も引っ越して転校したことがあるので子どもに転校させたくないと思う気持ちもあります😱
何がいいんですかね😭😭😭
主人はそこまで何も考えてないので話し合うにしてもこの問題に対する熱量が違うのでどう話したらいいのかも困っています笑笑- 2月20日

りん
転勤族ではありませんが...
転勤してくれ...と言われて旦那は仕事を変えました!
人によるかもですが、
私の旦那が親の都合で引っ越しして仲良い子と離れて...別のところでと言うのが嫌だったと言ってたので(;ω;)旦那の転勤に付いて回ってる方もみえるかもですが、子供が友達できたのに、親の転勤で別の場所で1から友達作り...とか考えたらウチは職を変えました(・ω・`)
旦那は1人で転勤も嫌だし寂しいから。と(笑)
-
えええ
コメントありがとうございます!
旦那さん素敵です🥰🥰🥰
私もできればそうしてほしくて
(なんなら私の地元に転職してほしくて)
働きかけをしましたが今の仕事好きみたいで挫折してしまいました😅🙌笑- 2月20日
-
りん
好きな仕事だと難しいですね(;ω;)
他に好きな良い仕事がその地元にあったらいいんですが...(・ω・`)
私の旦那の場合、どっちかと言うと1人で行くのが寂しい。無理。転職していい?て感じだったので(笑)- 2月20日

ちょこっと。
旦那が転勤族です(^^)
今は東海地方にいますが、先日自分の実家の関東に家を買いました💓
今まではついて行きましたが、子供も生まれ自分も仕事をしているので知らない土地で不安が大きいので💦
ワンオペで今も平日はほぼ会わないので週末婚のようになります!!
-
えええ
コメントありがとうございます!
自分の実家の近くなんて理想すぎます🥰🥰!
小さいうちは付いて行くのがいいかなーとも思いますが迷いますー😭
そうなんですね!
一緒です😭主人も夜遅いし、不規則だから一緒に暮らしてても結局ワンオペになるんだろうなとは思います😅
単身赴任の決意すごいです!!🙌- 2月20日

退会ユーザー
もうすぐご出産ですね😊
仮にご主人の夏の転勤が決定して来年の4月までは一緒について行く予定ですか?
何をとるかですよね。
自分の仕事を続けて行きたいのか
お子さんとご主人との時間をとるのか
どちらにもデメリットとメリットがあるので何かは犠牲にしなくてはいけないですよね。
ご自身の仕事を続けていくにはご主人に単身赴任してもらって、お子さんと2人で暮らし今の土地に腰を据える。そして家も建てちゃうのか。でもそうなると仕事、育児、家事を全て自分で担わなくてはならないです。
一緒についていくのなら仕事は辞めることになってもご主人とお子さんとの時間は確保できる。ご主人と一緒に育児できる。
でもお子さんの転校などが付いて回るのでそれが嫌ならいつかはどこかに腰を据えてご主人は単身赴任をしてもらう。
ツラツラと書きすみません。
私は仕事を辞めて、妊娠する前に一緒についていきました。子どもが一歳過ぎたくらいに、将来腰を据える土地に家を建ててそこから夫は単身、私と子どもだけでそこで暮らしています。
理由は幼稚園、小学校にあがるにあたって基盤を整えて置きたかったからです。仕事はしてないものの、完全にひとりで育児をしてる大変さはありますが。
-
えええ
コメントありがとうございます!
はい☺️
出産ドキドキしまくりです😅
最初は来年の4月までもついて行く気はなかったんですが、主人が付いてきてほしそうなので仕事をしてなくて自由なうちしか無理かなと思い、ついて行くことにしました☺️
そうですよね。
何をとってもメリットデメリットありますよね😭
今までは仕事の都合を付けてついてまわってたんですけど、今回妊娠前に受けた試験にたまたま受かって、せっかく受かったのだからと主人は今の土地に腰を据えて、俺が単身赴任をした方がー。という考えみたいです。
やっぱりどの選択をしてもきっと悩みは尽きませんよね。。。内示がきちんと出たらと思っていましたが、出産前にもう少しきちんと話し合いしたいと思います!ありがとうございます😭!- 2月20日
えええ
コメントありがとうございます!
3年ごとの転勤一緒です☺️!
付いて回るのすごいです!⭐️
私も免許持ってるので今までは講師でいいか~と思ってたんですけどダメ元で受けた試験に合格してしまったので迷ってしまっています😭!
確かに定年してからゆっくりこれから暮らす場所を決めるのは有りですよね🥰!
りんご
結婚が遅かったのでなんか、やりたい仕事やりきった感があって今はどちらかと言うと主人と一緒にいたい!と言うのが先に来てしまって。私も子供の転校だけが気がかりですがまぁ三年ごとですし予定では小学校に上がる時と小学校で一回中学に上がる時になるかなぁと思うので子供の様子を見ながらかなぁと。