

おかん
10ヶ月過ぎくらいからゆるく始めました!

tanpopopon
してないです!
ネントレって部屋に1人っきりにするってやつのことですか?
怖くてできないです😱

mamata
私の周りは4、5ヶ月の時に
始めてるママさんちらほら
いました〜💦でも話を聞く限り
泣く我が子との戦いだったので、
うちは1歳過ぎて断乳をきに
トントンで寝るようになりました!

退会ユーザー
私はネントレの必要性を感じないので何もしていません😅
添い乳ですが、眠くなれば寝てくれますし、ネントレは可哀想に思えて出来ません😭

C
何を持ってねんトレかは分かりませんが、1ヶ月頃から意識してました!
でも泣いて放っておくのは嫌だったのでしませんでしたよ✨
今3ヶ月になったばかりですが、セルフねんねか、ミルク飲んでそのまま寝てくれます!朝までベッドでぐっすりです!
たま夜中に起きますが、オムツ替えと授乳が終わればベッドでセルフねんねしてくれます☺️
ねんトレの方法も始める時期も、正解はないし、ママと赤ちゃんがストレスにならないようにやっていけば良いと思います😌

まお
わたしは4ヶ月のころがピークで夜中起きてきて中々寝ず、抱っこでもかなり時間をかけないと寝ないとかで睡眠が殆ど取れなかったので、5ヶ月入った頃にネントレはじめました。
抱っこ寝かしつけ から 添い寝トントン
へ変更しました😊
1時間半泣いてましたが、ずっと隣で様子見てるので一人にはしてません!🤗2時間泣いたら諦める!と自分でルール決めてスタートしましたよ😳
おかげですぐ夜通し寝るようになり、ついでに夜間断乳も出来てもう4ヶ月程になります💕

退会ユーザー
今のところ全くしてないです😳

し
2ヶ月くらいからなるべくおっぱいとか抱っこじゃなくてアプリの砂嵐の音とか揺れるベッドで揺らしながら寝さすようにしてました。今5ヶ月で夜は指吸いながらですが添い寝するだけで勝手に寝てくれるのでめちゃ楽です。完ミなのでそれも影響してるかもしれませんが…

むな
いずれは出来る様になると思ってしてません^_^

k
必ずしなければいけないものではないですよ😊
授乳すればだいたい寝てくれたのであまり必要性を感じず…上の子のときは1歳で卒乳するまで授乳からの寝落ちでした!お昼寝は10ヶ月くらいから眠くなれば勝手に寝てました☺️
下の子は1〜2ヶ月くらいからネントレしてないのですがセルフねんねしてくれます😳

まま
何もしてませんし考えてません!
ぐずる時は抱っこで寝かせてるし、
ベッドに置いて一人で寝てくれる時の方が多いです!

ままり
1ヶ月頃から昼夜の区別をはじめ、夜は抱っこでなくトントンで寝かしつけをし昼は抱っこで寝かしつけなどしてたらもう夜はトントンだけで添い乳とかなしでしっかり寝てくれるようになりました!なので物凄く余裕のある生活できてますよ😍

きゃら
ねんトレと言うのかはわかりませんが、息子は年明けからずっと昼夜逆転だったので戻すために生活リズムを徹底的に叩き込みました。
1ヶ月以上自分一人で治そうとしてましたがやり方が悪かったのかなかなか治らず心身ともに疲れきって泣きながら旦那に協力要請したら1週間で治りました🤣

あすか
皆さんありがとうございます😊
焦らず様子見てみます!
コメント