
コメント

☻
わたしも幼稚園に長男を預けているので同じ気持ちになりました😂
いつも通りに過ごしてましたよー!
わたしのところは支援センターがちょっと遠いので家の近くの公園で遊んだり、ショッピングモールいったりしてました😊

にこにこマン
凄ーく気持ちわかります!笑
まず1歳で仕事復帰のため保育園
そして2歳すぎくらいのイヤイヤ期絶頂期くらいで保育園&幼稚園のプレ
3歳児クラスでの入園とどんどんお友達が入園していっちゃいました。
その度に私もこのまま私と一緒で人間関係や社会性は大丈夫かな?と不安になったこともあります☺️💦
子どもを入園させる予定の幼稚園が年中からなので今現在4歳8ヶ月の娘はずっと家で見ていて 今年の四月から幼稚園入ります!
同じく支援センター行ったり児童館、公園に行ったりして過ごしています☺️
あと支援センターが保育園の流れと一緒の流れで活動しているところがあり朝のご挨拶、朝のおうた、おゆうぎ、制作、おやつ、帰りのおうた、おかえりって言う流れでやっている所がありそこによく行っています😊
-
なぁ
周りに知り合いがいないので余計に不安を感じています😓
そんな素敵な支援センターがあるんですね!羨ましいです!こっちは保育園管轄の広場があって先生が絵本を読んでくれたり、手遊び、工作、ダンスがあります。保育園の流れではないです💦ほかの保育園の広場も探してみようと思います!- 2月19日
なぁ
春になったら公園も良いなって思ってます!
ショッピングモールは好き勝手に歩いて行ってしまうのでもう少しわかるようになってからかなと考えています。やはり同じ気持ちになりますよね💦