
赤ちゃんがお座りやつかまり立ちができず、成長に心配しています。どうすれば良いでしょうか?
現在もう少しで11ヶ月の赤ちゃんを育ててるママです。
娘はお座りやつかまり立ちなどがまだできていません。
お座りさせようとするとすぐに前に上半身を倒してずり這いの体制に逃げてしまいます。つかまり立ちは私の身体にはよじ登るのですが立膝で終わりそこで泣いてしまいます。10ヶ月検診では見事に何もできず、1歳ごろもう一度見せてねと言われ、練習もしてみてとも言われたのですが全く進歩せず、かなり心配で慌ててしまいます
どうすれば良いのでしょうか?
- あーりん(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

♡♡(・ω・)
お座りは6ヶ月頃でしたが、つかまり立ちはうちは1歳頃やっとという感じでしたよ!
お座りはたとえば、授乳クッションとか、ソファーなど背もたれのあるところに座らせてもできませんか?
つかまり立ちは、ローテーブルにお腹を乗せて立たせてあげてそこからだんだんと立つようになったと思います!

ママリ
お座りしてるのが嫌なのかもしれないですね~食事のときは、ちゃんと座れるんですよね?
つかまり立ちは、うちは1歳迎える少し前にやりましたよ!笑
いま1歳ですが、歩く気配もなく、、、ハイハイです!😊
-
あーりん
回答ありがとうございます!
食事の時は嫌がらずに大人しく座ってくれてます!
以前は食後の吐き戻しが多かったため落ち着くまではハイローチェアに座ってテレビやおもちゃで大人しくはしてくれます🤣
ただ床や長座布団などの背もたれがない所に座ることが嫌みたいです
つかまり立ちもそんなに慌てなくて良いんですね😅- 2月19日
あーりん
回答ありがとうございます!
授乳クッションや背もたれがある場合でも泣いて嫌がるんですよ😭
特にオムツが汚れてるとかではないみたいでも
つかまり立ちの練習も少しずつさせてみます!
♡♡(・ω・)
そうなんですね💦
だっこした時とか、身体はぴーんとしていますか?
腰に乗ってくれる感じだったり、背中や首あたりを抑えなくても抱っこできますか?
専門家ではないので、わからないですが、その体制があまり好きじゃないだけで、本当は腰は座っている可能性もあるのかなーなんて思ったので💦
つかまり立ちはうちはビビリだったので、自分の身長の高さになるのが怖かったのか?なかなか立たなかったし、手を離したのも1歳3ヶ月頃、結局ちゃんと歩いたのも1歳4ヶ月とかでした!
何かをきっかけに突然できたりするので、焦らなくても大丈夫だと思いますよ😊👍
あーりんさんのお子さんも慎重派なんですかね💦
あーりん
抱っこするときは片腕で支えなしでもできています!そうするとやる気がないだけですかね?
つかまり立ちもあんまり焦らなくても平気なんですね😅
周りの子がどんどんできると不安になってしまって😭
♡♡(・ω・)
片腕で支えなしでできるのなら、腰座ってるんじゃないでしょうか😅⁉️
違うかな?
腰座ってなければ、片腕でしかも支えなしはできない気も…😅
焦りますよね😣
でも、大丈夫です👍
そんなゆっくりだった息子も今となってはソファーから飛び降りたり、かなーり激しい子になっているので🤣
あーりん
ハイローチェアでも背もたれ無しで腹筋を使って起きていることもあるのでできているかもしれないですね😅
ありがとうございます😊
ゆっくり、娘なりに成長してくれてると思って子育てしていきます!