
コメント

airi
だんだんと出なくなっていったので混合→完ミになりました😊

ひーこ1011
友達が、母乳いっぱい出るなら完母で良いし、退院してから哺乳瓶買えば良いと言ってたので産後にしました。
うちの場合は、1人目産んだ病院が混合推しだったのと、体重が少なくて増やしたかったことなどから混合。
2人目も混合希望でしたが、母乳量がしっかりあったこと、3ヶ月頃に哺乳瓶・ミルク拒否になった為完母にしました。
子供の都合もあるし、母乳量や親の都合もあるし…
ママと赤ちゃんにとって1番ストレスが少ない方法にするのが1番です!
なので産まれてからどうするか決めるのが1番ですよ♪
-
robin
コメントありがとうございます!
混合推しなのは、栄養的に偏りなく
その方が良いということですかね?🤔
そうですね!
出産後の私やあかちゃんの状況でも
また検討したいと思います🙆♀️- 2月19日
-
ひーこ1011
ミルク飲めた方が預けやすいから、体調崩した時とか、リフレッシュするのに1日1回でも良いからミルク飲ませた方が良いよ。
ママがリフレッシュすることは本当に大切だよ!!と先生は力説してました。
確かに上の子の時はミルク飲めたので半日預けて出かけるとかできました。
下の子は完母で2時間おきの頻回授乳さんだったので、預けられて2時間。遠いところ行く時・長時間出かける時は必ず連れて出かけてました😅
熱が40度あろうとも、お腹痛くても誰にも代わってもらえない。
お腹痛くてトイレで抱っこしながら用足した事もあります😅
私は混合の方が断然楽でした😅- 2月19日

ペッパー
初めの2ヶ月くらいはミルクもあげていて、哺乳瓶も出産前から最低限だけ用意していました😊
だんだん母乳の量が増えてきて、ミルクを足さなくなり完母になりました!
-
robin
コメントありがとうございます!
母乳の量が増えてくるとか
あるんですね!!😳
最低限の哺乳瓶類は用意して
おいたほうが無難そうですね。- 2月19日

なこ
うちは最初は母乳の予定でした。なので用意もオムツとか肌着とかだけしてましたが、いざ産まれて口がおちょぼだから乳首を上手く吸えない!となった瞬間に母に哺乳瓶とか買っておいて……と頼んでました。(里帰りでした)
-
robin
コメントありがとうございます!
あかちゃんが上手く吸えなかったり
することもあるんですね!😳
やはり産まれてからわかることが
多いですね。- 2月19日

meeey
最初は産まれれてから母乳が出始めたので、完母か完ミかは自分では決められませんでした。
母乳の出が良ければ完母で行けますし、足りなければミルクが必要です。
入院中にある程度、最初完母、完ミ、混合わかると思います。
しかし、後々母乳出なくなってミルクになる人もいます。
私は完母ですが、哺乳瓶にも慣れてもらいたかったので、前もって哺乳瓶用意しましたが、退院するまでに家族に買ってもらっても良いと思います。
-
robin
コメントありがとうございます!
たしかにこの時期に決めるのは
難しく感じてしまいました💦
旦那と相談したり、あとは
母乳事情とかもあるので
また再検討しようと思います。- 2月19日

ととまる
母乳が出るか出ないかわからないので哺乳瓶は用意しました😄
ミルクも産院と同じのを退院の日に買いましたよ👶
1人目、2人目完母でしたが完母になるまではミルクも足してました✨
-
robin
コメントありがとうございます。
産院と同じミルクだと
たしかに安心ですね!
母乳で足りない分をミルクで
補う感じですね😊- 2月19日

たね
母乳が出てくれて、ミルク足さなくても体重が増えてくれたので完母です。4月から保育園に預けるので、哺乳瓶練習する必要がありました。スッと飲んでくれましたが、預ける時を考えると混合もありだったなと思います。また、コスト面からは完母がいいなーと思ってましたが、1人で出かけられない苦しさを感じたので、次は母乳寄りの混合にしたいなって思ってます!
出産前から哺乳瓶は用意してました!ほぼ使用せず、7ヶ月なりましたが!最近ようやく使うようになりました!
-
robin
コメントありがとうございます。
そうなんです。
コスト面を考えると母乳が出るなら
完母が理想なのですが、
年齢的に友人の結婚式の出席も
多く、、その他のことを考えても、
ミルクあった方がいいのかなぁと
思ってしまいます😅
母乳寄りの混合!理想的です✨- 2月19日

りん
母乳の出方は人それぞれなので産んでからじゃないと分からないと思います🤔産んですぐに母乳が満足に出る人もいれば、なかなか出ず軌道にとのるまでに時間がかかる人もいます。わたしはそのタイプで2.3ヶ月して軌道にのりました!それまではミルクも使ってました😊
あとはママさんのやりたいやり方で良いと思います!母乳がでるから完母とか、人に預けたりするときにミルク飲めた方が良かったら混合にしたり完ミにしたり。
哺乳瓶は使わない人もいると思うので、退院のときに買って帰るとかでもいいかもしれませんが個人的には1本くらいあった方が安心なきもします😊✨
-
robin
コメントありがとうございます!
本当、母乳の出方は人それぞれ
結構違うんですね😳😳
ギリギリでも用意できそうなので、
事前に購入するかどうかは
また旦那と相談してみます!- 2月19日

so9i3a
母乳がすぐに出るのか分からなかったので出産前に用意しましたよ。
後は産院でも一本貰いました。
入院している間に出るようにはなったんですが、娘と一緒に退院する事が出来ず数日は搾乳したのを冷凍して届けていたので退院する前日に搾乳機も購入しました。
-
robin
コメントありがとうございます。
搾乳機もご購入されたんですね!
産まれてからのあかちゃんの
状況にもよるということですね😯- 2月19日
-
so9i3a
そうだと思います。
ですがすぐに母乳が出てる方も見えたので何とも言えないですが、もしも様に用意されてもいいとは思います。- 2月19日

ニーニャ
完母で事前に準備はしませんでした。けど、始めはあまり出なくて入院中に少しミルク足しましょうっとなり、退院後に哺乳瓶とミルク買って返りました。
出来れば産院と同じものが安心なので、病院の売店にも売ってました。気にしなければ今はどこにでも売ってるので、始めから用意しなくても良いと思います。
結局、1週間しかミルクはあげませんでしたが、その後も数時間、預けたりするのに使いました😸
-
robin
コメントありがとうございます!
病院の売店に売ってるんですね😳
気軽に手に入りそうなので、
焦ってたくさん用意しなくても
大丈夫そうですね!- 2月19日

Me
私は完母のつもりで、なんとなくの哺乳瓶一本しか用意してなかったです。が、実際は母乳が足りず、退院の日に慌てて主人にミルクセットを全て買ってきてもらいました😅💦
今は完母になりましたが、出産しないとわからないですよね。
-
robin
コメントありがとうございます!
そうなんですね😯
母乳で足りるか足りないかは
出産後じゃないとわからない
ってことですね。
焦らず検討することにします!- 2月19日

(˘ω˘)
混合から完ミです。
哺乳瓶1セットは用意しとくべきかと。母乳にこだわるなら搾乳機も用意しても、もしくは産後の状態で買ってきてもらえるように目星はつけとけばいいかなと。
母乳が通る道も最初はあんまり開通してないので、張るのに出が悪いし、赤ちゃんって最初吸うの下手だし、入院中からミルク足すことも珍しくないですよー。入院中は病院のものですが。
混合予定だったので2セットは事前に用意してたのですが…
うちの子は口が小さくおっぱいどころか哺乳瓶飲むのも下手で、今の哺乳瓶に落ち着くまで4種類くらい試しました…哺乳瓶だけでいくら捨てたかわからない…笑
栄養補給のプランどれにするかはとりあえずの希望くらいで考えておいた方がいいと思います。おっぱいもミルクもどちらにも利点欠点があるし、臨機応変な対応をとる心づもりもあった方が楽かな、と。
自分は混合のつもりでおっぱいもたくさん出てたのに子供の口の形状というどうしようもないところで躓き、お腹が減ってギャン泣く娘を前に情けなくなってきて母親失格なんじゃないかとかなり辛くなりました。今思えば別にさっとミルクに切り替えれば良かっただけなんですけど、出てる分諦めつくのに時間がかかりました。でもお腹いっぱいでスヤスヤ眠る我が子を見てたら母乳にこだわったところで良いことないなって思って、辞めました。
成長したら飲めるよ、親子で根気よく頑張ったら飲めるよって言われたりもしましたが、おっきくなっても飲めないし、今でも哺乳瓶下手くそなの見るとたぶん頑張ってても飲めなかったと思います笑
搾乳であげれる分はあげてたのですが、すぐに差し乳になって搾乳では出が悪くなってからは完ミです!
長くなりましたが、こういう事例もあるんだって思っていただければと思いました。
おっぱい出る出ないだけが問題ではないのです…笑
-
robin
詳しくありがとうございます!
あかちゃん事情もあるということですね🤔
こればっかりは、産まれてから
じゃないとわからないですもんね!
母乳とミルクどちらにも利点欠点が
あること、私なりにもきちんと
調べてみようと思います。- 2月19日
robin
コメントありがとうございます!
なるほど😳
たしかに母乳の出方は
あげ始めてからじゃないと
わからないですもんね、、