※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らる
子育て・グッズ

学校までの通学に関する質問です。

家から学校が遠いお子さんのママ、又はご自身が学校まで遠かったママさんはいらっしゃいますか🥺?
私の子が今年から小学生です🎒✨
学校が家から30分以上かかります😨
私自身は家から徒歩5分だった為、色々と心配で…

①家から学校までは何分かかりますか?
又はご自身の方は何分かかりましたか?

②集団登校の集合時間は何時ですか?
又は何時でしたか?

③朝はママは何時起きですか?
お子さんは何時起きでしたか?
又はご自身の場合同上の質問で🙇‍♀️

④帰りはお迎えに行ける時は行きますか?
又はよくお迎えに来てくれてましたか?

⑤キッズケータイなどは持たせてますか?
又は持っていましたか?

⑥水筒にお茶はどれぐらい持たせてますか?
よく学校帰りに買い食い禁止!とはなっていますが、最近は5月から暑い日もあり、帰り道の水分補給が心配です💦帰りに自販機がいくつかあるのですが、お茶代ぐらい持たせて買わせても駄目なのですかね?😭


8月からは育休も終わるのでそこからは学童保育になるので心配ないのですが、それまでが心配で😅
同じようなお子さんやご自身の体験があれば、答えられる範囲で構わないので回答頂けると嬉しいです☺️❤️

コメント

deleted user

私自身の話です(^_^)

①徒歩で30~40分ぐらいかかりました。
②集合時間は7:30だったと思います。
③母は何時に起きていたか分かりませんが、私は6時45分~7時に起きていました。
④小学生の時は送り迎えされた事なかったです。
⑤携帯は持っていませんでした。
⑥学校帰りに買い食いは禁止でしたが水筒のお茶は飲んでも良かったです。お茶代を持たせていいのかは学校にもよるかと思いますが、周りの子とのトラブル防止にも自動販売機で買わせるのはやめた方がいいかと思います。

20年ほど前の話になるので、だいぶ古いですが参考になれば…と思います♪

  • らる

    らる

    ありがとうございます🥺❤️!

    集合時間7時半だったのですね😳!思ったより遅いです😳💕まだ集団登校の話がないので何時になるんだろう?と不安でいっぱいです😂
    送り迎えも無しだったのですね!その方が身体も強くなりそうで足速くなるかな?と期待もしてます☺️❤️(笑)
    そうですよね、一緒に帰る子も居たら1人だけ自販機で買うなんて絶対トラブルになりますね😨‼️水筒もおっきめでいっぱいお茶持たせて…とは考えているのですが、行きが重くて辛いかなーと悩んでます😭✨

    いえいえ!大変参考になるご意見、ありがとうございます🙇‍♀️❤️

    • 2月19日
どれみ

私は小学校30分、中学校40分でした!

都会だったので集団登校はなかったですが、近所の子と7:30に待ち合わせしてました!

うちの親はお父さんの仕事もあって5時には起きてました!

私は6時におきてました!

お迎えに来てもらったことはなく友達と歩いて帰ってました!

携帯は持って行ってはだめでした。

かえりながらお茶飲んだ記憶ないです。
九州で暑かったですが

  • らる

    らる

    都会は集団登校無いのですか😳‼️初耳です😳💕1発で田舎とバレてしまい少し恥ずかしいです☺️(笑)
    7時半頃家出てたのですね🥺もっと早く行くのかと思ってました😳✨
    帰りはお茶飲まなかったのですか😳?九州なら尚更暑そうですが、水分補給無しでも30分程なら大丈夫そうですかね?🤔💕

    • 2月19日
deleted user

①子供は片道30分~40分くらい
私は20分くらいでした。

②集団登校はありません。

③朝だけ車で送迎してるので私も子供も7時起きです。

④お迎えはお腹痛いとかで電話かかってきたら行きますが滅多に行きません。

⑤小学生になったときキッズケータイ持たせました。

⑥冬場以外は持たせてます。
買い食いはダメなので水筒のみのほうがいいと思いますよ。
よく水筒が足りなくなるのでなくなったら学校で水道水入れておいでと伝えたりしてます。
夏場はあんまり暑かったら迎えにいくようにしたりしてます。

最初は心配ですよね。わかります。
私もそうでしたが、自転車通学はできませんか?
うちは片道3キロ以上から自転車OKですが、微妙に3キロ未満で通学できません。
自転車でも徒歩でも心配なのは変わりませんが、子供にとっても必要な成長の過程です。

よく学校付近まで一緒にいってるお母さんお父さんいたりもしますよ💡
あんまり心配なら送り迎えもありかと思います。

  • らる

    らる

    集団登校無く、朝は車で送迎してるのですね😳!都会なイメージです😳💕
    キッズケータイ持たせてるのですね🥺✨急に身体の不調がある時など、連絡手段があるのがいいですね😭!学校にいる間なら安心出来ますが、帰り道は連絡手段も無く、心配です…😱
    学校の水道水飲んでもいいんですね😭💕私の所は学校の水は飲料用じゃない為、飲むの禁止なのです😢食中毒の心配の為、学校からも水分は何も貰えないらしく…😱

    自転車通学は中学生になったらOKですが、小学生は駄目で😱💦しばらくは育休で家に居るし、一緒について行ってみようかなぁ😭❤️これも成長と思って見守らなきゃですね😭!
    回答ありがとうございます☺️❤️

    • 2月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    めちゃくちゃ田舎です😅💦
    田舎だから水道水でも飲めるのかな?😓
    私が中学校のときは冷水機がありそれ飲んでました。

    自転車ダメなんですね💧
    意外と友達と遊びながら帰ってきたりして楽しそうにしてますよ✨
    友達は男の子ですが、送り迎えしてたのに友達と遊びながら帰るほうが楽しいみたいで送り迎えはしなくていいと言われたみたいです(笑)

    • 2月19日
  • らる

    らる

    そうなんですか😳⁉️私の所もかなりの田舎です😂!冷水機もあったのですね🥺💕高校からは冷水機ありましたが小中は無かったです😭😭
    確かに、友達とワイワイ帰る方が楽しいと言われそう😂❤️私自身も家まで近過ぎてもっと友達と話してたいと思ってた想い出がよみがえりました😂!喋りながらだと長い道のりもあっという間っぽそうですね☺️✨近所の仲良しな子は4月から学童保育が決まっている為、他に誰かいる事を祈ってます😭💕

    • 2月19日
ソラソラ

私自身の話ですが、
①約40分
②7時頃
③6時15分頃
④迎えはなかったです
⑤持ってなかったです
⑥私の時は水筒など持ってなかったですが、今はどこの小学校も持たせているようですね😊
お金は落としたとか盗られたなどある可能性もあるのでジュース代を持たせるのは基本ダメだと思います😅

  • らる

    らる

    おぉ、かなり朝早かったのですね😭!子供の頃にそれだけ早起きしてたなんて、偉いです🥺💕私の子もまだ何時に集合か分からないですが、6時半までには起きる様に練習してみます🥺私自身もですが(笑)
    そうですよね、お金はトラブルの元ですもんね😭😭私の時は学校から家に連絡する時、公衆電話代としていくらか持ってる子多かったのですが、時代が…😂😂(笑)水筒無しで大丈夫だったのですね😳‼️
    回答ありがとうございます☺️❤️

    • 2月19日
いる

うちの
小学校は
同じ子供会で
登校班かあり、
6年生を先頭に
5.6人で
登校してます😊

7時半集合です。

6時20分に起こしてます。

うちの学校は
水筒は持っていけますが、
寄り道や
買い食い
お金は持っていけません😊😊

帰りも1年生の間は
近所の友達と強制的に帰らせてくれるので、
1人で帰ってくることはありませんでした。

1学期の間
朝や帰りに途中まで迎えに行く
お母さんも居ましたよ😊😊

らるさんの
地区に子供会や
投稿してる子は
見ませんか?

地域によって全く
ルールが違うので
朝など見てみると良いですよ😊😊

  • らる

    らる

    おそらく、いるさんの所と凄く似たような感じです🥺❤️!
    やっぱりお金は駄目なのですね😱💦大きめの水筒でいっぱいお茶持たすしかないですね😭行きは重いかもだけど頑張って貰おう😭✨
    帰りは誰かと絶対一緒なのですね😳!確かに夕方頃何人か集団で帰ってくる子見掛けるので、私の所もそうなのかも☺️⁉️それだったら少し安心です🥺❤️
    日曜日に何処の子供会に入りますか?と尋ねて来られた方が居ました😳!私の所は住所と地区が合っていない…というか、違う地区に何故かポツンと違う所の地区の住所になっていて😱分かりにくくて申し訳ないです😭1番登下校の都合がいい地区で子供会入らせて貰うようにはお願いしたのですが、去年引っ越してきたばかりであまり周りの事が分かっておらず😱😱1度朝小学生の子達観察してみます☺️💕
    回答ありがとうございます🙇‍♀️❤️

    • 2月19日
  • いる

    いる

    うちも
    住所と
    子供会の名前が
    違う所ありますよ😊😊

    昔の区画整理前の名前を
    使ってて😊😊

    校区外の人は
    仲のいい友達の
    所に入ったり、

    強制ではないみたいなので
    何処でもいいみたいです。

    顔見知りになるのも兼ねて
    声かけるのも良いと思います😊😊

    • 2月19日
m

①高学年になるまでは30~40分。
②集団登校は無いです。
③7時起きでした。
④体調不良、大雨の日は迎えに来てもらいました。
⑤持っていません。
⑥水筒に満タンでした。お金を持たせたり、登下校中に自販機で買わせるのは揉め事になるので学校で禁止です。

私の事を書きましたが、同じ条件で同じ学校に姪っ子甥っ子が通っています。

  • らる

    らる

    集団登校は無かったのですね🥺✨体調悪い時などにお迎えを頼む時はどうやって連絡してましたか😳⁉️学校の先生が連絡してくれたりするのでしょうか🥺⁉️✨
    やっぱりお金はトラブルの元ですよね😭うちの子も水筒に満タンで行かせたいと思います😭💕
    回答ありがとうございます🙇‍♀️❤️

    • 2月19日
  • m

    m

    田舎なんですけど、今でも集団登校は無いです😅新1年生が通学路を覚える間だけです💡
    私の時は公衆電話から自分で連絡していましたが、姪っ子たちは先生に言うと電話を貸してくれます😊

    • 2月19日
  • らる

    らる

    そうなのですね😳‼️小学生は集団登校が当たり前だと思っていたのですが、集団登校ない所も多いんですね🥺❤️勉強になりました🤔✨
    私の時も公衆電話でした😂‼️今は学校が電話貸してくれるのですね💕私の時は公衆電話代持ってました😂もう公衆電話なんて今はないのかな😂😂時代が…😭😭(笑)

    • 2月19日
  • m

    m

    集団登校は学校によってあったり無かったりでバラバラですね😅
    名札の裏に10円入れてました(笑)

    • 2月19日
あやこ

5分でつきます朝は7時に起きて8時集合です。水筒は一年中もっていきますよ!

  • らる

    らる

    8時集合だったのですか😳‼️私の時、8時から朝の会とか始まった気がして…🤔5分で着くのですが集合時間は7時40分でした😳‼️
    水筒私の所も1年中持たせなきゃ駄目みたいです🥺学校に忘れてこられた日には終わりですよね😂😂(笑)
    回答ありがとうございます☺️💕

    • 2月19日
  • あやこ

    あやこ

    むすめの話で現在1年生です。水筒は小さいのと、大きいの2つあります。

    • 2月19日
  • らる

    らる

    水筒2本あるのですね🥺‼️暑い時は大きいの使って、そうでも無い時は小さいのって感じですか?🤔💕私の時はキンキンに凍らせたペットボトルで持って行ってた事もありますが、ペットボトルはあまり居ないですか?😳

    • 2月19日
  • あやこ

    あやこ

    ペットボトルのこはいないてすね。大きいのは運動会や遠足用です。真夏でも小さいので足ります。

    • 2月19日