
コメント

退会ユーザー
今の介護度はいくつですか?
基本2年の認定ですが、高齢者は急変等で介護度が変わりやすいので…あきらかに、今の介護度と合ってなかったら、区分変更は必要になってくるかと。
でも一時の体調不良とかで、元気になる見込みがある場合は据え置きで様子を見ますが…高齢者はなかなかその見込みが厳しいのが現状かと。
それと高齢化社会で今は介護度3以上じゃないと入所が厳しくなっているので…施設の相談員かCMと話すべきだと思いますよ。
介護度は上がるともちろん利用料は上がりますが…妥当だと思います。

りんご
状況はどうなのでしょうか?区分変更すると利用料が上がりますが状況が変わっているのなら仕方がないことかと思います。着脱の介助が必要なかったのが必要になればそれだけ職員の手が必要になりますし。お金もらっていないからしないと言うわけにもいかないし、そうすると職員さんへの負担が増えるのかなぁと思います。
-
はじめてのママリ🔰
実は今の施設あまり日常ケアがしっかりしてないみたいで、食事がうまくできなくても介助してもらえなくて放置されてます。
理由は点数が足りないからだと。
しかし、ケアマネさんによると、食事の介助をちゃんと点数入れてる他の入居者さんをみていても、ちゃんとやれていないそうです。
しっかりやってもらえてないケアは他にもたくさんあります。
なので、ケアマネさんは介護度を今上げたとしても施設がやってくれることはさほど変わらないだろう、金額だけ上がるので保留でいいと言ってもらっています。- 2月20日
-
りんご
そうなんですね。でも施設からしたら例えば2の人10人分のを支援できるお金をもらっていて用意しているのに実は3とか4の人ばかりではまわらないのあたりまえだとおもいます。
ご飯に例えると
おにぎり一個の値段払って、カツ丼出してとみんなが言ったお店はどんなカツ丼出せますでしょうか?おにぎり一個のお金しか払っていないのにまともなカツ丼が出てこないと文句言いますか?- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません。
ケアマネさんと相談して、区分変更をして他の施設に移ることになりました。
相談に乗ってくださりありがとうございました🙇♀️- 2月24日

ゆか
CHIEさんと同じですが、今は介護度3以上じゃないと退所の方向に持っていかれちゃうかもしれません💦現在入所中の方は、一応退所にはできないとはなっていますが…。もし、ショートステイの利用(住所が施設ではなく自宅のままとか)でしたら、施設利用はできなくなっちゃうかもしれません。
ケアマネが区分変更しなくていいというので、あれば夏まで待つのもありですが…。でも、施設のケアマネだったら、施設と同じ方針だと思います💡
-
はじめてのママリ🔰
ケアマネさんは外部のケアマネさんで、施設側と意見が対立しています💦
上の方のコメントにも書きましたが、今の施設は日常ケアがしっかりできていなくて困っているのに、区分変更についてはしつこく言ってくるので受けたくないというのが本音です😓- 2月20日
-
ゆか
外部のケアマネさんだったら、他の施設も紹介してもらえると思いますよ💡ただ、他の施設に行くにもやはり介護度が高い方から入所になってくるので、介護度が2だと難しいかもしれません💦保育園の待機児童と同じ感じです💧そのような背景があるのでしたら、とりあえず夏まではケアマネさんの言う通りまだ介護度あげなくていいと思います💡営業さんにケアマネさん通してきちんとケアしてもらえていないことについてクレーム言うのもありではないでしょうか?
- 2月20日
-
ゆか
営業さんは相談員さんです💡
- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません。
ケアマネさんと相談して、他の施設に移ることになりました。
仰る通り待機があるみたいなのですぐには難しいようです💦
介護度が高い方からなんですね。
早めに移れるといいです。
相談に乗ってくださりありがとうございました🙇♀️- 2月24日
はじめてのママリ🔰
今は2です。
だいぶ状態は変わっています。
更新は今年の夏にあるので、それまで待ちたかったんです…
施設から言われたらやっぱり受けるしかないんですね😓
退会ユーザー
介護度2だったら早めにした方がいいかと思いますよ。
多分2じゃないレベルだから区分変更の打診がきてるので…
逆に次の認定で2だったら施設によっては、自宅へ帰るよう勧められるかもです。それが困るならある程度、施設とは仲良くしてた方がいいと思います😊
はじめてのママリ🔰
更新したら3以上になることは確かだと言われています。
早めにするようケアマネさんに相談してみます💦
ありがとうございます😊