
コメント

まる
メンタルが弱くなるというより、
不規則な生活をすることで
自律神経が乱れてしまい
身体の不調や精神の不安定などを引き起こす、という感じだと思います😳
そして尚更寝つきが悪くなったり不安感が増したりと悪循環に陥ってしまうのだと思います😵
保健師さんやご友人、ご両親など
弱音を吐いて相談できる方がいると良いのですが、、😳

あゆ
メンタルが弱くなるってよりは自律神経が乱れそこから体調崩したり 精神的に落ち込んだりはします。
精神科でお薬もらって夜寝るように強制的にしても やはり規則正しい生活を心がける必要はあります。
キツくても決まった時間には起きて 寝るときも決まった時間にはスマホ置いて布団に入って 目を瞑るだけ瞑る
そして毎日日光を浴びる(*^ω^*)
その上で何に対しての不安かわかりませんが市の子育て科みたいなとこで赤ちゃんやお母さんの相談を受ける場が恐らくあると思います
分からなければ問い合わせしてみるといいですよ。
人に相談することで解決する悩みなら活用してみてはどうでしょうか
-
💞
自律神経ですか(> <。)
毎日光を浴びるのはいいんですね😭💓
シングルってことが不安です。
ありがとうございます(> <。)
相談してみます😭😭- 2月21日

退会ユーザー
夜遅くまで起きてると考えなくていいことまで考えちゃいませんか?
あと暇な時間がある時も。
3ヶ月だと生活リズム整ってきましたか?
規則正しく生活して、家事もして、自分のために美味しいご飯作って、寒すぎる場所でなければたまにお散歩行って疲れましょ😊
-
💞
考えなくていいことまで考えてしまいます😭
生活リズム整ってきました😭!
私が遅く寝るから息子も遅くなってしまってます(´・_・`)
もっと疲れなきゃです😭💓- 2月21日

はじめてのママリ
ずっと夜型だと話は違うかもしれないですが、私は生活リズムが乱れて自律神経失調症になりました(T_T)
原因はお仕事だったので休職して転職して治しましたがほんと大変だったので、そうなる前にリズム戻していくのが良いと思います><
眠たくても早起きして朝日を浴びるのも良いみたいですよ💓
-
💞
そうなんですね😭😭
リズム戻さなきゃです(´・_・`)
試してみます😭💓💓- 2月21日

ママリ
考えたり飲む時間がありすぎるんですよ。ひたすら何かに没頭してみてはいかがでしょう?勉強か運動あたりが健康的ですね。
-
💞
そうですよね(> <。)
運動してみようかなと思います😭💓- 2月21日
💞
不規則な生活はやっぱよくないですよね😢
自律神経乱れすぎてます😢
どうしたら変わるのでしょうか?(´・_・`)
家族には相談できません。。
誰か前向きに導いてくれる人がほしいです。
まる
まず、キツくても朝早く起きてみて、お昼寝もせずに過ごして
夜早く眠れるようにしてみると良いかと思います🙆♀️
かといって1日2日で改善できるものではありませんので
焦らず根気よくなおしていく必要があるかと😖
お酒を飲まないと眠れない、という状態になっているのかな?と感じますが
お酒を飲むと睡眠が浅く、また睡眠の質が悪くなってしまうので
出来るだけ飲まずに過ごした方が良いかと思います🙆♀️
住んでいる市区町村の保健師さんは相談に乗ってくれると思うので、
そういった場所に問い合わせてみると良いかもしれません☺️
💞
わかりました😭💓そうします!!✨
根気よくですね(> <。)
そうなんですね😭
お酒飲まない努力をします(> <。)
ありがとうございます💓😭