![ゆかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が育児に協力せず、ストレスが溜まっています。どうしたらいいかわかりません。
※愚痴です。
旦那が機嫌のいい時しか息子に構いません。
泣いてる時に抱っこしても10分ももたず
おっぱい飲みたいんだってとすぐ私に
渡してきます
ただ眠くてぐずってるときもあるのに
私任せです
そりゃ朝から夜まで仕事して疲れるのわ
100も承知です
でも初めての育児で楽しいことばかりでわなく
泣いてる姿見てなんで泣いてるかわからず
毎日毎日夜の授乳して、朝も早く起きて弁当作って
家の事なにもかも私がしてます
今日も頭が痛くて少しでもはやく横になりたいのに
ミルクすら飲ませるのを代わってくれる素振りもなく
自分はYouTubeです。
その後も足りなかったらしくぐずってたのですが
薬を飲んだすぐで母乳をあげたくなくて
飲ませず一生懸命寝かせてたのですが
手伝ってくれる素振りもありません
横でイヤホンつけてYouTubeです
しまいには、そのままいびきをかいて寝てます
こんな旦那必要なのでしょうか?
子供の成長にお父さんって存在は
絶対必要だと思ってました
でもストレスが溜まる一方です
子供にまで八つ当たりしてしまうのが怖いし
こんな生活疲れてしまいます
もうどうしたらいいかわかりません。
- ゆかり(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![ちゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅん
体調が悪いとイライラに拍車がかかるので余計に限界に近づきますよね。私も頭痛持ちなのでしんどさはよくわかります。
お話にあるような旦那さんは必要ないと思いますが、お子さんは2ヶ月ということでまだパパとしても2ヶ月。まだお子さんの生活サイクルだったり、世話の仕方が十分分かってないのかもしれません。それでもYouTubeに必死になるのはありえません…。
…なので、お子さんとの関わり方でしてほしいことを伝えてみてはどうですか?旦那さんのことは使えない部下くらいに思って、ママが指示を出すことでやっと動けるのでそこでありがとう、助かったなど伝えるとパパとしての立場が少しずつ自覚してもらえるのかな、と思いました。最初はたくさん目についてしまいますが、それを耐えてあえてパパに任せるということでパパも成長してくれるはずなので…。
もしすでにされていたらすみません。偉そうに長々となってしまいました😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の旦那も
娘がグズグズになったらすぐ
お腹すいとるんちゃう?とか言って私に任せてきます😅
機嫌のいい可愛い時だけ相手するのは誰だって出来る事や!って思います😩でも最近はそれに慣れてきて、機嫌いい時だけでも相手してくれると助かるという考えに変わってきました笑。
ただ、夜中に娘がグズグズで泣いてるにもかかわらず
隣でモンストされてる時はイラついて頭蹴りそうになりました😂
-
ゆかり
やっぱりみなさんそうなんですね🤣
男の人ってなんでそんな感じなんですかね😫💦
こっちだって泣いてる理由わかんない
ときだってあるのになんで自分だけ
ゲームしてんの💢💢て感じですよね😢- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり母親の父親は温度差がありますよね笑
普段しんどい事はこっちに任せきりなのに
ちょいちょい口出しされたりしたら
どの口が言うとんねん!ってなります😂😂
でもどこの家庭もそんな感じだと思うので
旦那に期待するのは諦めてお互い頑張りましょう😭💕- 2月19日
ゆかり
コメントありがとうございます!
吐き出させてもらうことですごく
楽になるので、コメントいただける
だけで嬉しいです!
やっぱりまだパパ2ヶ月と
考えるべきですよね!
なんでしてくれないんだ、なんで自分から動いてくれないんだって
そんなふうにばっかり考えてたら
どんどんきつくなってしまうし
ストレスが溜まる一方なので
ちょっと考え方変えてみます!
あれして~これして~は
その時その時で言うのですが、
夜の寝かし付けは、自分が抱いても
泣き止まない=しない
になってるんだと思います😅
ちゅん
わかります!やっぱり手を貸してほしいタイミングって男の人はわからないみたいなのでそこは諦めるしかないと思うようにしています😂
赤ちゃんが思うようにならないと嫌気がさすのもわかりますが、そこはママだって同じですもんね。パパもがんばるってなってくれるといいんですけど…。パパのやる気を出しながら、赤ちゃんをあやしたりと子どもが二人いると思って気長にいきましょう🙆❤️
私も毎日協力してもらいながらもケンカかしたりの繰り返しです。ストレスがすごくて早く老けそうでこわいです😂
ゆかり
子供は大好きで
泣いてても笑ってても可愛いと思えるので
今の気持ちを忘れずに旦那を
子供だと思い頑張ります🤣!