※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃん( ¨̮ )
妊活

基礎体温で排卵日を特定するのは難しいです。排卵日を特定する方法や不規則な生活での基礎体温計測について質問しています。

質問させてください。

最近基礎体温を計り始めました。
まだ排卵日では無いですよね??
体温がガクッと下がった日が排卵日って聞きますがこのようにガタガタだと今日なのか?と毎日そわそわします( *_* )
基礎体温だけで排卵日を特定するのは難しいとは思いますが、みなさんはどのように排卵日を特定していますか?
それとも事前に特定するのは難しく、高温期に入ってから振り返ってこの日だったのかな?と気づくしかないのですか?

まだまだ無知なもので
初歩的な質問だったらごめんなさい。

画像貼り付けます。
1月は脇で使うものを口で計測したため確実ではありません。
2月から基礎体温計を使用し始めました。
仕事が不規則な為、
7時に計る日と4:30にに計る日があります。

排卵日が明日の予定なので今日、明日仲良しするつもりです。

コメント

ayuko_o*

初めまして!
基礎体温は、数ヶ月間計り続けてやっと自分のサイクルが掴めてくる感じなので今の時点では何とも言えませんが、1月のグラフはまずカウントに入れないほうが良さそうですね^_^;
グラフだけみると、11日に排卵してそうな気もしますが、低温期も割と高めなのでうーん、、、て感じですね。。
ガクッと下がった日に排卵する人もいれば、ガクッと下がった後2〜3日で上がる最中に排卵する人もいますし、排卵日を特定するには排卵検査薬を使うか、クリニックで卵胞チェックするしかないと思います。
何ヶ月分もグラフを付けて、後から振り返って排卵日を特定できれば、ガクッと下がった日に排卵してるのかその後2〜3日で上がる最中に排卵してるかも分かるようになるかもしれません。
それから、7時に計る日と4時半に計る日があるとのことですが、4時半に統一されてはいかがでしょう?7時まで寝れる日は計ったあとまた寝ればいいんですから♪
4時半と7時では体温もかなり違ってきちゃうと思いますよ(๑﹏๑ )

  • みーちゃん( ¨̮ )

    みーちゃん( ¨̮ )

    お返事遅くなってすいません。
    基礎体温を計り続けるとそのようなメリットがあるのですね👍✨
    それであれば基礎体温を計りはじめたばかりのあたしの基礎体温だと答えを出すのは難しいですよね…(´・ ・`)
    それでも分かりやすいコメントをして下さりありがとうございます( ノД`)💕💕

    基礎体温は4時半に統一することにしました!!!
    しばらく様子みてみます🙂✌️

    • 2月15日